
4月3日は仮面ライダーが世に出て50年。おめでとうございます。
クウガから見始めて二十数年ではありますが、その歴史を見続けられて幸せです。
SNS上でも出演者の方々がコメントを寄せていて多くの人々が関わってきた作品だと再認識。
またフィギュア・映像作品と新作情報ラッシュで目まぐるしい数日間。

まずはゲンムVSサウザー。
4月1日ネタに思われたけど本当に新作だった。
仮面ライダーブレンを思わせるけど既に撮影済みのようで来週から配信開始。
自分はまだ滅亡迅雷見てないけど、天津垓がザイアに変身しているのが意外。
サウザーのスーツは既になくてザイアに切り替えた?
TTFCかつ諸田監督ということで悪夢が蘇りそう。

そのTTFCではブルーレイ特典だった仮面ライダースナイプ エピソードZEROの配信が決定!
ドライブやゴーストは配信されないのか、とかこの1回限りなのかと不安になるけどブルーレイ特典を配信してくれたことに感謝。
エグゼイド好きだけど流石に高額なブルーレイBOXとなると話は別だし。

4月3日のカウントダウン第1弾は風都探偵のアニメ化!
来年で連載5年だし漫画版クウガをアニメ・実写化するのもちょっと違う気がするので順当なチョイス。
アニメ化の知らせしかなく制作会社・声優陣は不明のまま。
突貫工事の東映にしては珍しく来年スタートだし菅田くん・桐山さんに出演依頼中だと信じたい。
先日発売されたゲームだと声優さんに変わっていたけど全然合っていなかったし、やっぱり本人じゃないと。
連載されているのは読んだり読まなかったりしているから、これを機に一巻から読み直そうかな。
初期はアクションシーンの迫力無かったり真骨彫模写が目立ったけど最近は良くなってきたし。
三条脚本もあって本人公認でファングトリガーのようなファン泣かせのフォームまで出てきて面白い。

第2弾は「仮面ライダーブラックサン」
大人向けリメイクのようでTHE FIRST(NTXT)やアマゾンズの系譜だね。
ブラックほどの人気ならとっくにリメイクされていてもおかしくなかったけど、先にアマゾンズで挑戦したかったのかな。
かつて主演だったてつをは絶賛炎上中だし出演することはなさそう。
THE FIRSTやアマゾンズに藤岡さんや岡崎徹さんが出なかったのと同じ。
そもそも主役の口からライダー好きじゃない、は聞きたくなかった。

記者会見まで開いた第3弾は「シン・仮面ライダー」
ネタ枠と思われたドメイン取得の前振りもあったけど本当にやってくるとは!
イラストがカッコよくもう期待しかない。
ゴジラ・エヴァ・ウルトラマンに続く4作目のシンでもうブランド化しているね。
海外展開も見越しているみたいで今度こそドラゴンナイトの雪辱なるか。
中国ではビルドが受けてるみたいで着々と海外へ向けて動き出してる。
フィギュア類だとアーツグランドジオウが決まったりテレビくんさんから特写企画が動いたりと色々決まったみたい。
CSMタイフーンも驚き。今年だけでオルタリングにゼロノス・ウイングフォーム、鎧武ロックシード類と凄まじい物量。フナセン倒れそう。
今年はCSMゲネシスドライバー無さそうね。
- 2021/04/04(日) 12:19:25|
- その他仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:17
<<
仮面ライダーセイバー 第29話「その時、剣士が動いた。」 感想 |
ホーム |
ウルトラマン クロニクルZ ヒーローズオデッセイ 第13話「超時空の大決戦・前編」 感想>>
>4月3日は仮面ライダーが世に出て50年。おめでとうございます。
ディケイドまでは完全にメディアなどの都合もあって分断されており、せっかく皆がネットで情報発信できるのに世の中はあまり変わってない印象もありつつ、それから10年の間に色んな雪解けを経て仮面ライダーの話がしたければツイッターに皆が集まれるというのは大きいですね。
しかもちょうど藤岡さんがご家族のためかメディア出演が多くなってプチ再ブレイク状態w
本当に時代はどんどん変わっていくんだなとたった10年でも感じたのですが、50年となれば計り知れない変わりかたですよね。
ネットの普及でこれがもっと早くなっていくと思うとワクワクもしますけど凄まじい時代に突入している気がします。
そんな中でも仮面ライダーがもう50年続いてもらえると自分も生きていて多少なり意味を感じる所です。
>まずはゲンムVSサウザー。
これは或人の行動原理の難解さから当初から思っていたことが具現化されましたね。
黎斗の思い描く世界の一つの形がゼロワンだよね、ゼロワンの時代が黎斗に追いついているなと。
結局なんで退場したのかすらよく分かってない黎斗をいよいよ復活させてしまったわけですからね、どういう終わりを迎えるのか気になります。
あとこういう時に垓が改心してなかったらキャラクターが丸かぶりだったので、やり方は突貫工事でしたが方向性としてはこれしかなかったんだろうなとも改めて感じる対決カードでした。
檀正宗も黎斗が敵でいるときは味方になるしかないんで、黎斗が黎斗で居るためにはキャラかぶりは邪魔になっちゃいますからね。
黎斗がデンジャラスゾンビを完成させる為に自ら死を選んだ時に何かを振り切ったのだとしたら、垓はアークを生み出して向こう側に行ったと思いきや戻ってきちゃったみたいなw
>4月3日のカウントダウン第1弾は風都探偵のアニメ化!
クウガもですけど結構エロいシーン多いのでそれがどういう扱いになるか気になります。
子供向けに全カットかな。
石ノ森原作のアニメ化も近いですね。
>第2弾は「仮面ライダーブラックサン」
監督がまたすごい所から引っ張ってきましたよね。
いつもは身内で助監督から育った養殖ですけど今回は野生ですねw
THE FIRSTでは宮内さんがおやっさん役だったんで出したくないってことはないんでしょうけどね。
仮面ライダーXのリメイクはもうなさそうだなぁwアポロガイストが限界かw
>記者会見まで開いた第3弾は「シン・仮面ライダー」
TTFCで真仮面ライダー最終章やりそうですもんね。
っていうかむしろこれでやる可能性が上がったと思いますw
シンスペクターもいますし、新仮面ライダーはスカイライダーなんですよね。
発表会見で流れた庵野監督構成の初代MADを見ると、ほぼ旧1号編で最後は緑川ルリ子とバイクで去っていく終わり方で完全に分かっている人のチョイスでしたねw
>ゴジラ・エヴァ・ウルトラマンに続く4作目のシンでもうブランド化しているね。
もうシンゴジの頃には企画が始まっていたみたいでこの6年間で3作もビッグプロジェクトが進んでいたとは驚きです。
>海外展開も見越しているみたいで今度こそドラゴンナイトの雪辱なるか。
アニメならヒットすると思うんですけど、実写は厳しそうな感じしますよね。
世界同時上映を目指してるということで、このための仮面ライダーブランド化だったんだなと逆算して動いていたのがわかりますね。
庵野ライダーも旧1号編にフォーカスを当てるとは思うのですが、白倉作品でもこれまで何度も触れてきた題材なのでこれをどう超えるのか楽しみですね。
デザインとしても今風の旧1号はTHE FIRSTとか3号でやってますしね
>CSMタイフーンも驚き。今年だけでオルタリングにゼロノス・ウイングフォーム、鎧武ロックシード類と凄まじい物量。フナセン倒れそう。
なんだかんだでアークルもアマゾンズもスルーしていたのですが、これは買っておかねばと思いました。
フナセンなら凍結されて変身不可能になるギミックも入れてくれると信じてます。
- URL |
- 2021/04/04(日) 13:19:07 |
- ドロー #dKZO1wvI
- [ 編集 ]
>>ゲンムズザプレジデンツ
やっぱりサウザーも登場するんですね。令ジェネで最初で最後でありこれからは平成と令和は交わってはいけないかと思いきや、本作のゲンムズでガッツリと絡んできましたね。(ジオディケもそうですが)監督は諸田監督かあ…今度こそちゃんした作品にしてくださいよ。
>>風都探偵アニメ化
ついに風都探偵のアニメ化が実現されて自分もとても嬉しいです。制作会社は東映アニメーションになるんしょうか?それとも来年の夏に配信される予定ですからサンライズやUfotableみたいな別アニメ会社と共同制作をするんでしょうか?声について個人的にはメモヒの声優でも充分に満足できますが、やっぱりオリジナル(役者本人)の方がいいと思う人がたくさんいらっしゃるのもすごくわかります。
>>BLACK SUN
仮面ライダーBLACKがまさかのリブートされるなんて自分も思っていなかったです。でも発表した後に倉田さんが自分とは別の俳優が演じることに悔しかったせいかライブ動画で「俺実はライダー嫌いなんだよね」と言っていたのがすごくショックを受けました。それにあの事件のこともちゃんと謝ってほしかったですし…暗い話になってしまいましたが、気を取り直して本作の監督は白石監督が携わることになって驚きました。しかし白石監督は特撮未経験ですので戦闘場面がショボくならないか不安に思います。それに作品自体が白石監督の視点でリブートされますからストーリーと戦闘場面で賛否に分かれると思います。
>>シン仮面ライダー
ファンの間ではネタ映画で扱われていましたが、まさか実現されるとはすごく驚きました。しかも監督と脚本が庵野秀明監督で企画が6年も経っていたのでいつもの東映とは違うなあと作品の気合さを感じました。コロナのせいで2年も先になってしまいましたが神映画になることをとても楽しみに期待しています。
最後に
50周年のプロジェクト3つは来年か再来年になってしまいましたが、仮面ライダー50周年記念期間は丸一年で終わらないと思います。あと、セイバーの次作で50周年記念番組である令和3作目のライダーはターゲット層を小学校高学年まで広げたらいいなと個人的には思います。プロジェクトの3つはライダーを見なくなった人までターゲットになっていますから念のために現行ライダーも大人までとはいかないですが、視聴者層を集めるために小学校高学年まで広げてもいいと思います。
そして1日遅れになってしまいましたが、仮面ライダー50周年おめでとうございます。これからも子供から大人まで夢と希望を与えるように活躍してください。
- URL |
- 2021/04/04(日) 14:15:51 |
- 字王 #yCMgsnJU
- [ 編集 ]
BLACKリブートはニチアサの延長線上のスタッフと思っていたので白石和彌監督みたいな今の邦画会の中で上から数えた方が早いクラスの人連れてきたのは驚き
白石監督の作品そこまで好きというわけでもないですがあの人のダークな作風が仮面ライダーとどう化学変化起こすのか必見
シンは災害映画や政治劇として描けるウルトラマンやゴジラと違いどう調理していくのか
恋愛パートやホラーみたいないらんもんが混じってるとはいえFIRSTシリーズは正統派原点回帰作だったからなあ
庵野氏ならそういうものは入れないだろうけど初代へのリメイクリブート作となると2作目になるしハードルは高そう
今回の発表で気になったのはマニア向けのものばかりでニチアサ枠の展開はなにもないんだなって
前も書きましたが金銭管理できない未就学児の男児対象のヒーローなんて今の世の中もう近いうちに消えたり枠縮小されるのは確実なんだし製作側としては方向展開していきたいのかな
- URL |
- 2021/04/04(日) 16:52:38 |
- ちクわ #b5.M5V.g
- [ 編集 ]
>ドローさん
>それから10年の間に色んな雪解けを経て仮面ライダーの話がしたければツイッターに皆が集まれるというのは大きいですね。
誰でも気軽に発信できる時代になったことで心温まるツイートを見ることが出来ました。
最近は特撮出身に関するイメージも大分和らいできたり事務所間のハードルも低くなったのか、色々な方のメッセージを見れて嬉しいばかりです。
>黎斗の思い描く世界の一つの形がゼロワンだよね、ゼロワンの時代が黎斗に追いついているなと。
仰るように黎斗の答えの1つがゼロワン世界なんですよね。ヒューマギアに対する黎斗の反応が楽しみな作品です。
エグゼイドから4年経ってそんな作品同士がコラボするとは。
時系列的にはパラレルのお祭り作品だとは思いますが社長同士のコラボを楽しみましょう。
>クウガもですけど結構エロいシーン多いのでそれがどういう扱いになるか気になります。
>子供向けに全カットかな。
子供向けを打ち出すなら全カット。
オタク向けの深夜枠ならそのまま、でしょうか。
今回の発表は現役子供世代への発表が何一つありませんしそのままやりそうな予感。
>いつもは身内で助監督から育った養殖ですけど今回は野生ですねw
うまい表現ですねw
東映そのものが悠から仁になったというかw
>仮面ライダーXのリメイクはもうなさそうだなぁwアポロガイストが限界かw
仮面ライダーTHE FINALまで製作されていればワンチャンあったのですがV3止まりでしたね。
アポロガイストは運が良かったかもしれません。
アマゾンもアマゾンズでリメイクされたのでライダーマン・エックス・ストロンガーもいつか見てみたいですね。
>TTFCで真仮面ライダー最終章やりそうですもんね。
>っていうかむしろこれでやる可能性が上がったと思いますw
確かにありそうw
映画にかこつけて低予算でひっそりやるのにはピッタリです。
応援でシン・スペクター、シン・ジニスもくれば完璧ですねw
>庵野ライダーも旧1号編にフォーカスを当てるとは思うのですが、白倉作品でもこれまで何度も触れてきた題材なのでこれをどう超えるのか楽しみですね。
>デザインとしても今風の旧1号はTHE FIRSTとか3号でやってますしね
THEシリーズに仮面ライダー1号(ゴースト時)と度々取り上げられる題材なだけに、庵野監督版1号がどのように描かれるのか楽しみです。
きっと我々の予想を余裕で超えてくるんでしょうね。
- URL |
- 2021/04/05(月) 01:13:41 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>字王さん
>やっぱりサウザーも登場するんですね。令ジェネで最初で最後でありこれからは平成と令和は交わってはいけないかと思いきや、本作のゲンムズでガッツリと絡んできましたね。(ジオディケもそうですが)監督は諸田監督かあ…今度こそちゃんした作品にしてくださいよ。
決して交わってはならなかったはずの平成と令和がまたコラボですもんね。
神の才能と1000%の前に壁はない?
気になるのが諸田監督なんですよね。数ヵ月前の悪夢が蘇る・・・
>風都探偵アニメ化
>ついに風都探偵のアニメ化が実現されて自分もとても嬉しいです。制作会社は東映アニメーションになるんしょうか?それとも来年の夏に配信される予定ですからサンライズやUfotableみたいな別アニメ会社と共同制作をするんでしょうか?
ファンとしては本人ボイスのUFOがベストですが現実的には代役声優で東映アニメーションとかでしょうね。
自社作品を他会社に製作させるとは考えづらいですし。
>BLACK SUN
風都探偵とシン仮面ライダーはまだ予想できますがブラックサンは完全に予想外で驚きました。
鋭いファンは発表時間が当時の放映時間と同じだからブラック絡みかも?と見抜いたいたようですね。
例の発言はショックでしたね。週刊誌にも取り上げられちゃって売り言葉に買い言葉のようになってしまったんでしょうけど、勢いであってもそれだけは聞きたくなかった。
>しかし白石監督は特撮未経験ですので戦闘場面がショボくならないか不安に思います。
最近の若い監督のアクションシーンに見慣れてしまったので戦闘シーンが気がかりです。
昭和オマージュの泥臭い戦いになるのか、最近のOP流しながらのスタイリッシュなアクションになるのか。
>シン仮面ライダー
>しかも監督と脚本が庵野秀明監督で企画が6年も経っていたのでいつもの東映とは違うなあと作品の気合さを感じました
突貫工事で有名なあの東映が6年も時間かけていたことに驚きですよね。
それほど時間をかけて丁寧に製作されたということなのでもう期待しかありません!2年後が今から楽しみですよ。
>50周年のプロジェクト3つは来年か再来年になってしまいましたが、仮面ライダー50周年記念期間は丸一年で終わらないと思います。
白倉Pのツイート見てもまだ未発表のネタがあるみたいなんですよね。
1つは9月スタートの50周年記念ライダーなんでしょうけど、さらなる隠し玉があるのか・・・?
ネオライダーも数回20周年記念と銘打っているので真仮面ライダーをやる2023年までは50周年記念作品と言い張りそうな気はしますw
>そして1日遅れになってしまいましたが、仮面ライダー50周年おめでとうございます。これからも子供から大人まで夢と希望を与えるように活躍してください。
製作しているのは自分ではないのに自分が嬉しくなるようなコメントです。
次の60周年、100周年とずっと続いてほしいシリーズですね。
- URL |
- 2021/04/05(月) 01:13:58 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>ちクわさん
恥ずかしながら、白石和彌監督の名前は聞いたことあっても作品は見たことなかったので自分の中では完全に未知数なんですよね。
そんな凄い人を呼んでこれるくらい「仮面ライダー50周年」というブランドが強かったのでしょうか。
>シンは災害映画や政治劇として描けるウルトラマンやゴジラと違いどう調理していくのか
エヴァは見たことないので分かりませんがシン・ゴジラも恐らくシン・ウルトラマンも政治群像劇の面が強いのですが仮面ライダーの場合はどうなるんでしょう。
同じような政治ネタになるのか、仮面ライダーの孤独を徹底的に描いた作品になるのか。
庵野監督の事なので恋愛パートはなさそうですが、近いことを既にTHEシリーズでやっているので違いが気になります。
>今回の発表で気になったのはマニア向けのものばかりでニチアサ枠の展開はなにもないんだなって
子供向けはテレビシリーズという大前提があるせいか、発表されたのはマニア向けばかりですね。
CSMタイフーンのように「かつての子どもたちへ」とそれっぽい体裁はあるものの、実際は大人しか見ない作品ばかりです。
子供向けはテレビシリーズと映画、大人向けは配信等で方向展開していくのではないでしょうか。
子供向けも決して蔑ろにしているわけではないと思いますよ。
当たり前すぎて感覚麻痺していますが、週1で放送して年間数回の映画やVシネやるってとんでもないことですし。
- URL |
- 2021/04/05(月) 01:14:32 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
一瞬勘違いしましたが
あらすじ見る限りザイアではなくサウザーが黒くなっただけっぽいですね(メタ的に考えて塗り直す時間なかったんですかね...)
個人的に天津がかつてあんだけ否定してたヒューマギアと二人三脚で会社設立しようとしてるのがなんか好きです。
贖罪のために生きるってのはわかってましたがホント変わったんだなあと
しかし贖罪決意→本社の社長に酷いことされる→会社爆発→ゲーム病になる→神が生まれてくる
とか悲惨すぎる...地味にゲーム病患者なのに自分で自分の治療(バクスター退治)するって前代未聞なことしてる...
ところでこれも最終的になんかの伏線張られるんですかね
ビルド→エボルト放置
ガイム→シルフィーの正体
ディケジオ→時空が歪んでいる
さらにこれで何かあるなら最終的に何かあるんですかね
ビルドは何か違いそうですけど(多分小説解決のつもりなんでしょうし)
- URL |
- 2021/04/05(月) 19:19:36 |
- 楓 #M58jmBRs
- [ 編集 ]
風都探偵はアニメ化の規模が分からないので声優に関してはなんとも言い難いですよね
配信開始としか記載がないのでがっつりとした長期間のアニメ化でないのであれば本人達にやってもらえる見込みは高いですし、結構な話数を重ねるのであれば原作キャラも漫画初出キャラも入り乱れるのでいっそ声優さん方に統一してもらっていいのかなとは思います
あまり知られてませんがメモヒにはしれっとアクセルもエターナルも出演してるので、もしオリキャスでなくても「仮面ライダー達は直近のゲームと同じ声優!」という大義名分もつけられるので(スカル=おやっさんの本人起用は土台無理だと思いますし)
あとはありがちなやつだと本人が一瞬だけ別役で出演するパターンとか、何かの特典とかで1話だけ本人達がアフレコしてみたとかで関心を引くパターンですかね
とりあえず続報を待ちます
- URL |
- 2021/04/05(月) 20:00:39 |
- ライダーゲーム好き #-
- [ 編集 ]
・風都探偵
この前のゲームでわざわざ声優を起用した理由を説明したってことは、東映としては無理に本人呼ぶよりそっち側でも行ける流れを作りたかった……と読めるのですが、
その時の説明だと本編の本人とは違うからって事なので、じゃあ風都探偵は本編の正式な続編ということで……どうなるんでしょうか
その辺の深夜アニメなら完全に別人が演じてもおかしくないんですがTTFCなら……?
でもジオウビルドの時に菅田さん2年先までスケジュール真っ黒って言われてたからなあ……1年後に公開ってことで最後まで早めに作っておいて菅田さんの出番1日か2日だけで全部撮り終えてしまうとかもアリかな
あとエロいシーンについてはツイッターとかでも色々言われてますが、ぶっちゃけエロいシーン抜きでも話成立するんだから、そこカットしても特に問題はないと思います。後は監督の趣味でしょう
・ブラックサン
最近の炎上は悲しい。ディケイドとドライブに出演してくれたけど、ライダー嫌いって言われちゃうとこちらの見え方も変わってきてしまう
・ゲンム
このゲンムは時系列どこなんでしょう。トリロジー後か小説後か。とはいえクロスオーバーだとあまりその辺意識せずに作ってる可能性もありますね
・シン
序章しか無いと言われていた作品についに(違う)
ゴジラとウルトラマンのシンはおそらく限りなく現実に寄せたとかそんな感じの意味(真とか新とか)だと思うんですが、シンエヴァのシンはそうではないので、単に監督の趣味という説が僕の中で浮上。もしくはsin(罪)
6年前からってことはゴジラにエヴァにウルトラマンと同時並行、そりゃコロナで玉突き事故的に制作遅れるわな……そんなに前から計画してたって事は絶対今年やりたかっただろうに(仮面ライダー1号だって45周年で藤岡さん呼んだのに立ち上げは1年前だったし)
・CSMタイフーン
確か以前、タイフーンは出してもやれるギミックが殆ど無いから出す予定がないとか言ってたのに、出すんだって思いました
どんなギミック入れるんだろ
- URL |
- 2021/04/05(月) 22:14:55 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>楓さん
なるほど、手間を考えてサウザーが変化したのがザイアとなっているんですね。
劇中でもその辺の説明(言い訳?)がありそうですが滅亡迅雷未鑑賞の自分は焦りましたよ。
>贖罪のために生きるってのはわかってましたがホント変わったんだなあと
あれほどヒューマギアを否定してきたのにヒューマギアと一緒にいるので本当に改心して前に進んだんですね。
それまでの悪行があったせいか踏んだり蹴ったりになっていますが、それも自業自得なので止む無し。
>さらにこれで何かあるなら最終的に何かあるんですかね
VシネなりTTFC第2弾(サウザーVS○○)に繋がる展開になりそうです。
TTFC配信で綺麗に終わったのはなく、何かしら続きがあったり謎を残す終わり方になるので。
鎧武外伝の続きも気になるのでCSM展開している今のうちに続報が欲しいところです。
- URL |
- 2021/04/06(火) 00:33:10 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>ライダーゲーム好きさん
>キャラも入り乱れるのでいっそ声優さん方に統一してもらっていいのかなとは思います
今分かっているののは2時間映画ではなく、おそらくネトフリ独占配信のように一挙に配信かテレビシリーズ(と配信)で展開くらいしか思いつかないんですよね。
声優に関してはオリジナルキャストでやってほしい反面、既にメモヒで声優さんが担当されているのが答えなのかなと諦めていたりもします。
菅田くん、桐山さんらアフレコしてくれるのが一番ではありますが、仰るように「仮面ライダー達は直近のゲームと同じ声優!」という逃げ道・大義名分もあるので。
>あとはありがちなやつだと本人が一瞬だけ別役で出演するパターンとか、何かの特典とかで1話だけ本人達がアフレコしてみたとかで関心を引くパターンですかね
これはありえそうですね。
2時間のアニメ映画ならなんとか時間割いて来てくれるかもしれませんが、(おそらく)12話・24話のアニメや人気次第では第2期が製作されて
さらにスケジュールを確保しないといけないことを考慮するとゲーム版声優陣が現実的な落としどころでしょうね。
- URL |
- 2021/04/06(火) 00:33:32 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>ライトさん
>でもジオウビルドの時に菅田さん2年先までスケジュール真っ黒って言われてたからなあ……1年後に公開ってことで最後まで早めに作っておいて菅田さんの出番1日か2日だけで全部撮り終えてしまうとかもアリかな
発表から公開まで1年あるからファンとしても期待しちゃうんですよね。
これが「4月3日発表!今年の7月から配信開始!」なら「あ、オリキャス無理だ」で一瞬で諦められるのですが1年もあるから「もしかしてスケジュール抑えられるかも?」と期待しちゃいます。
今のところ菅田くん、桐山さんが何も触れていないから余計に期待しちゃって。
期待しすぎは良くありませんが期待してしまうのがファン心理。こればかりは続報待ちですね。
>ブラックサン
>最近の炎上は悲しい。ディケイドとドライブに出演してくれたけど、ライダー嫌いって言われちゃうとこちらの見え方も変わってきてしまう
連日の報道からくる強がりや勢いで喋ってしまったんでしょうけど、みんなが50周年を祝っている4月3日に言われると悲しくなっちゃいますよね。
恐らくブラックサンはアマゾンズのような完全な新規キャストになるはずなので、南光太郎としては仮面ライダー3号で終わりでしょうか。
・ゲンム
>このゲンムは時系列どこなんでしょう。トリロジー後か小説後か。とはいえクロスオーバーだとあまりその辺意識せずに作ってる可能性もありますね
配信時系列が2021年4月とするなら2020年アナザーエンディング(ゲンムVSレーザー)と2023年小説版(マイティノベルX)の間なんですよね。
つまりここでゲンムを倒したとしても2023年で復活することが隠しているので自由に登場させることができたのかもしれません。
もっともお祭り企画なのであんまり深く考えてはいけないんでしょうけど。社長コンビのお祭り騒ぎを楽しまないとですね。
>6年前からってことはゴジラにエヴァにウルトラマンと同時並行、そりゃコロナで玉突き事故的に制作遅れるわな……そんなに前から計画してたって事は絶対今年やりたかっただろうに(仮面ライダー1号だって45周年で藤岡さん呼んだのに立ち上げは1年前だったし)
本来であれば平成20周年のお祭りを終えたジオウ後(48周年)に発表して50周年の今年に公開したかったんでしょうね。
じゃないとビックタイトルが52周年目に上映というおかしなことになってしまうので。
それを考慮すれば生誕55周年に上映できるウルトラマンは上手い事やっていますね。
円谷と東映、どちらが先に持ちかけたのかは分かりませんが結果としてみればウルトラマンの方がアニバーサリーに上映できるので恵まれています。
>・CSMタイフーン
>確か以前、タイフーンは出してもやれるギミックが殆ど無いから出す予定がないとか言ってたのに、出すんだって思いました
>どんなギミック入れるんだろ
当時のSEやシャッターON・OFFくらいしか思いつきませんね。
台詞入れるにしても今の藤岡さんでは当時と違いますし、当時の音源は著作権がどうなっているのかも分かりませんし。
- URL |
- 2021/04/06(火) 00:35:38 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
あんたみたいなTwitterでいちいち頭の悪そうな愚痴吐いたりしてる奴に仮面ライダーも祝われたくないと思ってるよ。あんただけでなくネットの声のでかい悪目立ちしてるキモオタはみんなてつをと同じだよ。
- URL |
- 2021/04/06(火) 22:19:33 |
- #-
- [ 編集 ]
>名無しさん
ご不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
- URL |
- 2021/04/07(水) 00:18:02 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>>さん
お前はただ悪口を言いたいだけだろ
思ったことの感想なのにわざわざブログへ来て頭悪いとかキモオタと勝手に決めつける荒らしはどうしようもないな
- URL |
- 2021/04/07(水) 14:17:24 |
- 蒸しパン #yCMgsnJU
- [ 編集 ]
仮面ライダー50周年、おめでとう!
続々と記念企画が発表されましたね。
50年の節目だから、かなり半端ないです。
仮面ライダーゲンムズ
公式ツイッターのエイプリルネタで、3年の時を超え、映像化するとは。
仮面ライダーブレンと言い、ライダーのエイプリルフールは、侮れませんね。
折角なので、戦隊も、同じエイプリルフールネタで、『スーパー戦隊ヴィランズ』を実現化して欲しいですwwwww
https://www.youtube.com/watch?v=YAu-BvFwnzIそれにしても、ブレン(ドライブ)、グリドンVSブラーボ(鎧武)に続き、これで3年連続の配信スピンオフ。
次はゴーストかと思えば、まさか飛ばされるとは。
以前も申しました様に、出演されてる役者さんたちは、売れっ子だから、難しいからかな。
風都探偵のアニメ化
自分は、漫画を未読なので、これは意外でした。
流石、10年以上経っても、Wの人気は衰えませんね。
OVA(仮面ライダーSD)・短編アニメを除いて、初のアニメシリーズですね。
これを機に、漫画を読んでみたいと思います。
何時か、戦隊もアニメ化されるのかな。海外のパワーレンジャーも、アニメオリジナルが噂されてますし。
仮面ライダーブラックサン
THE FIRST/NEXT、アマゾンズ、に続いての、大人リメイクライダー。
遂にブラックがリメイクされるとは。
続編のBLACKRXはシーズン2(ブラックサンRX?)となるのか、それともBLACKだけなのか。
10数年後には、クウガ~響鬼辺り、リメイクされそう。
戦隊もリメイクされれば、人気作でシリアスなライブマン、ジェットマン、ダイレンジャーになりそう。
シン・仮面ライダー
過去には、オリジナルビデオ作品『真・仮面ライダー 序章』で(しん)が使われましたが、まさかここで再び使われるとはwwwwww
仮面ライダーシンがネタにされそう。
ともあれ、50周記念の名に恥じない出来であって欲しい。
シンが流行ってる以上、戦隊もシン・戦隊(シン・ゴレンジャー(?))で、50周年企画に、なにかやって欲しい。
その前に、なんとか5年間頑張って欲しい。
そして、更に10年後(2036年)の3000回記念も期待してますし。
- URL |
- 2021/04/07(水) 15:26:05 |
- ひろし #-
- [ 編集 ]
>ひろしさん
>仮面ライダー50周年、おめでとう!
>50年の節目だから、かなり半端ないです。
3つのカウントダウンで引っ張っただけはあり、インパクト抜群でした。
50周年に相応しい素晴らしい企画ばかりです。
>仮面ライダーブレンと言い、ライダーのエイプリルフールは、侮れませんね。
ちょっと前までは「エイプリルフールだから実現しないでしょw」と笑っていられたのですが最近は本当にやってくるから油断なりませんw
スーパー戦隊ヴィランズも是非やってほしいですね。
ある意味ムービーレンジャーがそれでしたが、ヒーロー悪役問わずオールスターものやってほしいです。
>以前も申しました様に、出演されてる役者さんたちは、売れっ子だから、難しいからかな。
主役ではなく3号ライダーが売れる珍しいパターンでしたね。
それでもテレビ・ドラマに出ているのが嬉しくて映っているところを見ると応援しちゃいます。
>OVA(仮面ライダーSD)・短編アニメを除いて、初のアニメシリーズですね。
今までちょっとしたアニメ化はあったようですが、テレビ(配信)シリーズとしての本格アニメ化はこれが初めてみたいですね。
50年目で初めてになるダブルの人気の高さが伺えます。放送から10年経つのに凄いです。
>続編のBLACKRXはシーズン2(ブラックサンRX?)となるのか、それともBLACKだけなのか。
ブラックのリメイクというインパクトで忘れていましたが、続編でRXということもありえるんですね。
シーズン1の引きはORIGIN SAGAのように新しい姿(ブラックサンRX)になって終わりでしょうか。
早くも楽しみになってきました。
>10数年後には、クウガ~響鬼辺り、リメイクされそう。
ブラックがリメイクされた以上、クウガらも時間の問題なんですね。
ディケイドのリ・イマジという最初のリメイクを乗り越えた以上、何が来ても大丈夫そうな気はします。
ある意味ドラゴンナイトは龍騎のリメイクみたいなものですし、龍騎から始まりそうな予感。
>仮面ライダーシンがネタにされそう。
>シンが流行ってる以上、戦隊もシン・戦隊(シン・ゴレンジャー(?))で、50周年企画に、なにかやって欲しい。
絶対にネタにされそうですよねw
シン・ゴレンジャーも是非やってほしいです。
本当に公開したり庵野監督に頼むかはともかく、企画自体は水面下で動いているのではないでしょうか。
- URL |
- 2021/04/08(木) 00:22:17 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5143-0d9da7ca
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)