
エイプリルフール企画と思われたゲンムVSサウザーが実現。
一応ネタバレありで続きからどうぞ。
時系列はVシネ 滅亡迅雷後なのかな?いつの間にかZAIAが無くなっているし。
あれほどヒューマギアを毛嫌いしていた天津垓が社長型ヒューマギアと一緒にいるんだから成長を感じる。
黎斗復活の理由は天津垓のゲーム病。
クロスオーバーしている雰囲気が出ていていいね。
黎斗が社長としてストレスを感じていたことに驚いた。自由気ままにゲーム作っているようにしか見えなかったから。
壁通るたびになるSEがツボw
しれっとベルト・ガシャット一式用意しているアークが凄いw
黎斗といえばゾンビだけど、ゾンビガシャットは用意してくれなかった。
サウザーはザイアのような黒い姿に。
特写写真集によるとサウザーはアップ・アクション兼用の一着しかないらしく、ザイアにリペしたのを戻さなかったみたい。
それが低予算だから元に戻すお金も無かったのか、戻す時間がないくらいVシネ 滅亡迅雷とゲンムズの撮影が同時期だったのかは分からない。
ゲンムレベル2を見るのは久しぶり。
ゲーマドライバーなのに銀ラインじゃない?と思ったらプロトオリジンじゃなくてプロトマイティの変身だから初期ぶりだね。
バグルドライバーで構えたカットインからの連続蹴りがカッコいい。
懐かしの「ポーズ」と共に現れたのは檀正宗!
主題歌担当されるニュースを見た時からサプライズゲストで出るだろうとは思ったけど、実際に出演されると謎の安心感がある。
時系列的にはアナザーエンディング後のはずだけど、どうやって復活した!?
予告の問答は
「お前はもう時代(令和)に必要とされていない!」
「黙れぇ!時代(令和)を選ぶのは私の方だぁ!」
ということかな。
エグゼイドでやれwと言わんばかりの圧倒的存在感。
天津垓が黎斗の二番煎じを狙ってネタキャラ化し始めた時からずっと、黎斗には遠く及ばないキャラクターと考えていた。
実際に共演すると黎斗の圧倒的な存在感とネタっぷりに完全に飲まれているね。
ゲンムのアイコンの色的にまだピンク色が残っているのでラブリカかポッピーが出てくるかも?
- 2021/04/14(水) 00:31:16|
- 仮面ライダーエグゼイド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
>黎斗が社長としてストレスを感じていたことに驚いた。自由気ままにゲーム作っているようにしか見えなかったから。
そうは言ってもずっと邪魔されてますし、誰も黎斗の才能を称える人が居ませんでしたからね。
パパに会社取られてからはマジでストレスだったと思います。
天津のように根っこから改心したわけではありませんが、本人なりに永夢達から学習して強くなっていくのが黎斗の魅力的な所です。
本来ならシンクネットのように崇拝者がたくさんいてもおかしくないのに、可哀想w
(勝手に人間を辞めさせる)ゲームで(喜怒哀楽全てを使って)楽しんでもらいたいだけなのに……
>それが低予算だから元に戻すお金も無かったのか、戻す時間がないくらいVシネ 滅亡迅雷とゲンムズの撮影が同時期だったのかは分からない。
どうもVシネと同時だったようですね。
かなり前の撮影でVシネ本編の最後にエイプリルフール用の告知動画の撮影をしてヘトヘトだったらしいw
>バグルドライバーで構えたカットインからの連続蹴りがカッコいい。
TTFCのトークライブによると、変身の時のポーズは「レベル1飛ばしちゃってごめんね」と蹴りは貴利矢オマージュとのことですw
トークパートの前の無料公開されていた天津との対決パートでは1時間ちかくアドリブで黎斗を演じていてちょっとしたポーズも黎斗らしさと作品愛が素晴らしいです。
>時系列的にはアナザーエンディング後のはずだけど、どうやって復活した!?
まぁアークが復元したって言っちゃえばなんとでもなりますよねw
檀親子もアークもネット上でバックアップが彷徨ってるだろうから正攻法で倒すの難しすぎる。
>天津垓が黎斗の二番煎じを狙ってネタキャラ化し始めた時からずっと、黎斗には遠く及ばないキャラクターと考えていた。
でも天津はネタキャラ化しても演技はあまり変えてないんですよね。
エグゼイドを事前に視聴して同じ演技にならないよう崩さないようにしたそうです。
まぁ仁良演技を乗り越えて支持を付けた黎斗演技は凄いのですけど、そっちには行かずに勝負した部分もあるので。
あと仮面ライダーゲンムズってタイトルでパパまで来られたら天津はそれを受ける役割ならないと成立しないと思いますしね……w
天津って天才ではないんですよね、結局エスや飛電からテクノロジーをパクった兵器ばかりなので(アタッシュカリバーをパクったっぽいアタッシュショットガンとか……結局ギーガは先に作られてる衛星ゼアが変形したブレイキングマンモスに酷似しててパクリだったみたいですし)天才ではなくずる賢い秀才って感じです。
なぜ黎斗が自分を曲げずにいられたかといえば、バグスターウイルスを一番上手く扱えるからなんですよね。
ほぼエボルトと同じ能力ですもんね、月ぶん投げちゃうし。
人気は別として、本編後の両者のポジションを分けてるのはそこだと思います。
あと個人的には1000%っていうのがテストの100点→1000点っていうの好きな設定なんですよね。
ライブマンに千点頭脳というのが重要になりまして、これが当時の受験競争に対するアンチテーゼとして扱われたテーマでもあるので。
エグゼイドもゼロワンも大好きな設定が多いので、両者のコラボ作品は嬉しいです。
あと秘書ちゃん可愛すぎる。
- URL |
- 2021/04/14(水) 21:02:07 |
- ドロー #dKZO1wvI
- [ 編集 ]
>ドローさん
>そうは言ってもずっと邪魔されてますし、誰も黎斗の才能を称える人が居ませんでしたからね。
確かに邪魔されっぱなしでしたね。
もしゲーム病やバグスターがない純粋なゲーム会社社長であればもう少しストレス少なかったんでしょうか。
隣の芝は青いでなんだかんだで苦労は絶えないような気もします。
>どうもVシネと同時だったようですね。
同時進行だったんですね。
それなら元に戻すのに間に合わなくて納得です。
TTFCでもトークライブ配信されていましたか!
やはりキック変身は貴利矢を意識していたんですね。後で視聴してみます。
>でも天津はネタキャラ化しても演技はあまり変えてないんですよね。
露骨な媚売ったシーンはZAIAパンツくらいですかね。
後は口癖の1000%が過剰に多く感じてしまい、プレバンTシャツ等も相まってネタキャラ狙ってるな~と。
>天才ではなくずる賢い秀才って感じです。
その表現はぴったりですね。
日本支部社長を担当するくらいなのでエリート中のエリートではあると思いますが
>エグゼイドもゼロワンも大好きな設定が多いので、両者のコラボ作品は嬉しいです。
>あと秘書ちゃん可愛すぎる。
ゲーム病を使って復活とお互いの良いところを揃えたコラボで面白いですよね。
ラストの正宗登場もあってややエグゼイド側に寄っている感もありますが、ジオディケに比べたら全然面白いです。
秘書の子も可愛いのですがどうも演技が…
- URL |
- 2021/04/14(水) 23:57:54 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]