fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

須賀川特撮アーカイブセンター、円谷英二ミュージアムに行ってきました!

210414-1.jpg
特撮の神様・円谷英二先生の生まれこ故郷、福島県須賀川市にある「須賀川特撮アーカイブセンター」と「円谷英二ミュージアム」に行ってきました。
画像は須賀川特撮アーカイブセンターでグングンカットポーズをとる飛翔くん30歳既婚(撮影:奥さん)




210414-2.jpg
まずは須賀川特撮アーカイブセンターセンターへ。
2020年11月オープンということで行ってきた2021年4月時点で開業半年。
入場無料、駐車場も無料なのが嬉しい。

街中にあるのかと思ったら結構な田舎閑静な場所で驚く。
市営ということもありご時世柄、どこの県から来たのか記入。
県外から行ったので福島県内の観光冊子を貰えた。

入口では巨神兵がお出迎え。実はまだ見ていない。










210414-3.jpg
展示スペースに入る前に図書ルームあり。
ウルトラマンやゴジラはもちろん、仮面ライダーやスーパー戦隊といった特撮雑誌が充実。
数十年前の「宇宙船」なんて初めて見た。中々お目にかかれないレアな本もありそう。
ジ・アートオブ・シン・ゴジラは初めて手に取ったけど分厚過ぎる。
ここにいるだけで一ヵ月は時間潰せそうな圧倒的ボリューム。










210414-4.jpg
展示ルーム手前には本日のお目当て、シン・ウルトラマンの銅像!










210414-5.jpg
210414-6.jpg
ウルトラマンといえばスペシウム光線!
スペシウム光線といえば反ったこの左手!










210414-11.jpg
210414-12.jpg
210414-7.jpg
210414-8.jpg
210414-9.jpg
210414-10.jpg
210414-14.jpg
210414-15.jpg
映画公開を前に、こんなに接写出来る機会はまずないかと。
フィギュア類では背中側も見れるものの、等身大サイズでその機会はないし、特報PVも正面だけだしね。
カラータイマーがないシンプル・イズ・ベストの極みだけど飽きがこない素晴らしいデザイン。
改めて55年間でデザインが完成・洗脳されていたんだと感慨深くなる。










210414-17.jpg
210414-16.jpg
展示室ではウルトラマンのシュワッチ人形や頭部マスク。
マイティジャックの船やジェットジャガー模型などが充実。
置いてあるチラシだと奥側の倉庫棚1段1段に置いてある飛行機などの名称・解説もあって力の入れ具合が感じられる。
自分はヒーロー派でロボットや戦艦には興味ないけど、好きな人からすればたまらない展示室かと。
逆にヒーロー派にとっては画像のウルトラマンらが全てでちょっと物足りないかも。









210414-18.jpg
2階に上がる階段では円谷先生のいるステンドグラス。










210414-19.jpg
昔撮影に使っていたらしいカメラ。味がある。










210414-22.jpg
210414-23.jpg
210414-24.jpg
210414-25.jpg
ジオラマルームもあり、スマホがあれば撮影可能。
連れの人がいればその人を巨大ヒーロー・怪獣に見立てた撮影も出来て面白いです。
ミニチュアも凝っていてウルフェスのジオラマを思い出す。










210414-21.jpg
帰る前にシン・ウルトラマンとツーショット。これをやりたかった!

帰りはお土産でも買おうと思ったけど市営という立場上、あまり商売っ気は出せないのかクリアファイルくらいしか売ってなかった。










210414-26.jpg
続いて市内にある円谷英二ミュージアムへ。
2019年オープンらしく割と最近。
tette(テッテ)という図書館などが入っている複合施設?の最上階の一角にあった。
いきなり初代ゴジラがお出迎え。










210414-27.jpg
210414-28.jpg
210414-29.jpg
基本的にはゴジラとジオラマ以外は撮影NG。
こちらのジオラマも見応えあってゴジラを指導する円谷監督らしき人物も。
他にはキングギドラやシン・ゴジラ、ゴジラの背ビレ、モスラの卵なども展示有り。
ファンは一見の価値あり。










210414-30.jpg
ちなみに一階奥側にはバルタン星人・レッドキング・キングジョーといった約2mの有名怪獣銅像があり。











210414-38.jpg
210414-32.jpg
210414-31.jpg
最近バルタン星人のフィギュアーツ買うくらい、バルタンが好きになってきたので嬉しい遭遇。
ウルトラマンやゼットン同様、55年前の時点で既に完成されたデザイン。
最近映像作品の出番無いのが寂しい。










210414-33.jpg
210414-34.jpg
210414-35.jpg
レッドキングは塗装による陰の付け方が上手く、深みのある印象に。
おかげで圧倒的オーラ、巨大さを出している。










210414-36.jpg
210414-37.jpg
ちょっと残念なのがキングジョーで胸部の輝きが今一つだった。
今の子供たちの中ではバルタンやレッドキングよりも知名度ありそうね。









210414-50.jpg
円谷先生の子孫の方が経営されているSHOT M78 大束屋もすぐ横に。
SNS上で見たことはあったけど実際に訪れたのは初めてで感動。










210414-51.jpg
210414-52.jpg
210414-53.jpg
(撮影許可頂いてます)
店内にはウルトラマングッズはもちろん、円谷先生の写真もあったりでずっといられる。
てっきり昔のグッズしか置いていないのかと思ったら最近出たウルトラメダルやゼットオリジナル&セブンガーソフビのような新商品も置いてある。
お土産に指人形とウルトラサイダー2本購入。











210414-39.jpg
メインストリートは街そのものがウルトラマン!
ウルトラマン、怪獣の精巧な銅像が飾ってありカッコいい。










210414-40.jpg
210414-41.jpg
210414-42.jpg
210414-43.jpg
シン・ウルトラマンを見た後に初代ウルトラマンを見ると安心する。










210414-46.jpg
210414-47.jpg
210414-48.jpg
210414-49.jpg
セブンやエレキングらも。










210414-45.jpg
帰る途中の車で他のウルトラ兄弟やゼットン銅像があったことに気づいたけど運転中なので撮影できず。
仕事で東北を転々とする自分だけど、実家は宮城で行こうと思えばいつでも行けるので次の楽しみが出来ました。

滞在時間は数時間程度だったけど、ウルトラマン(特撮)付けで満足の時間。
掲載した施設は全て無料ということもあり、ウルフェスのような大ボリュームを期待したら肩透かしくらうけど当時の貴重なスーツや資料、ジオラマを生で見ることができるのは素晴らしい。
市営ということもありウルフェスと違い常設だし、いつでも見ることができるのは嬉しいね。
シン・ウルトラマン銅像は公開が始まったら運ばれていくようだし、公開前の今がチャンス。
東京の人でも東北の人でも車で3時間ほどで来れる。西日本の人は・・・気合!









  1. 2021/04/15(木) 01:29:16|
  2. ライブ&イベント 感想レポート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA 発表 | ホーム | 仮面ライダーゲンムズ ザ・プレジデンツ 前編 感想>>

コメント

もしかして更新遅かったのはこれがあったからですか?

僕も、以前仮面ライダーだったかのこういうやつが確か東北でやってて、僕は愛知県民なんですけど、丁度仙台に旅行してたんですよ
ただこういうのって自分とは無縁だと思ってたから旅行先の近くでやってるなんて全く知らなくて、ツイッターとかで行った人の写真とかは見てたけどそれが実は自分もいけそうだったとは夢にも……惜しい事をした
一人旅だったので行こうと思えば普通に行けたので
  1. URL |
  2. 2021/04/16(金) 00:03:47 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>もしかして更新遅かったのはこれがあったからですか?
はい、そうです。
土~月は家を空けていて仕事終わりの火・水にせっせと記事を書いてたら遅れちゃいました。
基本的に放送がある当日か次の日には感想書くようにしていますが、出かけてしまうとその分遅れちゃいます。すみません。

>僕も、以前仮面ライダーだったかのこういうやつが確か東北でやってて、僕は愛知県民なんですけど、丁度仙台に旅行してたんですよ
以前コメント頂いた石ノ森萬画館で開催された平成ライダー展ですね。
そのころは円谷英二ミュージアムはオープンしたあたりですね。
仙台駅から1時間半ほどで行けます。
また東北に来る機会があれば是非。

>自分もいけそうだったとは夢にも……惜しい事をした
オタク旅行あるあるですね。
チェックしたつもりでも実はイベントやっていて行ける距離と時間があって後悔するという・・・


  1. URL |
  2. 2021/04/16(金) 00:57:02 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5155-31bf35ea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド EPISODE 2 感想
仮面ライダーガッチャード 第12話「暴走ライナー!暗黒ライダー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第38話「不動のアイドルデビュー」 感想
ウルトラマンブレーザー 第19話「光と炎」 感想
スーパーガール フィフスシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する