fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA 発表

210415-1.jpg
ウルトラマントリガーが正式発表。
特報PVを見ると最初のティガのアクションがもう坂本監督って分かるね。
25年を経てティガの続編?でかなりティガに寄せてきたデザイン。タイプチェンジの色合いまで同じ。
主演はジャニーズじゃなくて安心した。とりあえず配信は大丈夫っぽい。
「マナカ ケイゴ」は「マサキ ケイゴ」とどこか似た名前だし関連性あるかも。










210415-2.jpg
設定を見るとティガとダイナを合わせたような世界観。
タルタロスが介入してダイナに繋がらなかった分岐世界? タイプ名・必殺技まで同じだし気になる。

令和になった現代でもTDGのようなデザインで新作できるんお嬉しくなる。
最近だとO50ウルトラマンは神秘性あるけど、TDG世界観の神秘性は唯一無二だね。
武器もおもちゃ丸出しというわけではなく、割と自然なかたちで落とし込んでいるかと。
最強タイプはグリッタートリガー、劇場版でトリガーダーク、トリガーブラスト、トリガートルネード、として中間タイプはなんだろう?











210415-3.jpg
変身アイテムはなんとスパークレンス!
人類が光を解析にしてスパークレンスに?
一歩間違えればマサキケイゴみたいなことになりそうだけど成功したんだね。

ウルトラマンのコレクションアイテムとしては初の音声タイプ。
これまでも極クリスタルのように最強タイプで外付け音声タイプはあったけど、スタンダードセットで外付け音声タイプは初めてだね。
ついに仮面ライダーと並び立ったような気分。
逆に言えばTDGのような神秘性のあるデザイン・世界観でもアイテム商法は避けられない。
ティガを現代で放送したら同じくアイテム商法になるようなものだし。
今のところ歴代商法はティガ以外無さそうね。ティガのGUTSハイパーキーはあるみたいだけど。
タイガのように変身に使うのは現役ウルトラマンの力で技の一部で歴代ウルトラマンが出てくるかもしれない。

予告見ると闇の巨人らしき3人が出てくるからカミーラらもリメイクして復活かな。
メルバらしき怪獣がいたりとネオフロンティアスペースの雰囲気ある。
ティガの世界観で昭和怪獣やニュージェネ怪獣出されても興冷めだし、なんとかしてネオフロンティアスペース系列の怪獣を出し続けてほしい。

ニュージェネレーションとしてのカウントはなく、タイトルにサブタイ(NEW GENERATION TIGA)が付くくらいだし新しいウルトラシリーズを狙ってそう。
ニュージェネレーションはニュージェネクライマックスで一応区切りは付け足し、ここからは仕切り直しかな。
元々人気のあったニュージェネレーションがゼットのおかげでさらに火がついて、シン・ウルトラマン公開で一般層にもテレビシリーズが注目されるタイミングでティガ系列だから円谷・バンダイ共に勝負に出てきたのが伝わってくる。






  1. 2021/04/15(木) 22:18:26|
  2. ウルトラマントリガー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<ゴジラ S.P <シンギュラポイント>第4話「まだみぬみらいは」 感想 | ホーム | 須賀川特撮アーカイブセンター、円谷英二ミュージアムに行ってきました!>>

コメント

拒否反応というほど甚だしいものではないけれど「商売ゆえ譲れないラインが物凄くクッキリ見える作品」というのが第一印象ですね
新作のリリースは普通に嬉しいし楽しみでもあるんですが、無印ティガのすっきり感をリアルタイムで知る身としては
各タイプにチェンジする時のクサい口上は流石に勘弁してくれと思ってしまいました(笑)



>かなりティガに寄せてきたデザイン

最近のウルトラ戦士の大冒険に比べるとかなり大人しい印象ですね。ティガが美しい、と形容される洗練された雰囲気なので
その良さを崩さないように思案した結果という雰囲気がして好感が持てます。レリーフのような細かいモールドのある
金色のプロテクターが古代感…というか物凄く仮面ライダークウガのエッセンスを感じますが
あとティガと比べると眼が小さくて小顔感がありますね



>タイプ名・必殺技まで同じだし気になる

M78系列作品における「メビウス」と似た雰囲気がありますね。リアルな時間寝かせたTD世界の
「それから」を新戦士を主人公にして描くというか。なので完全に未来に振り切らず、先代に寄せた遊びを作っておくことで
古参ファンを睨んでのターゲッティングをしている気がします
しかし色以外さほど変わり映えせず、能力の内約も「標準・パワー・スピード」というのはオーソドックス過ぎて埋没しないか
少し心配になります。無印ティガの頃は画期的だったタイプチェンジが大前提になってしまった弊害ですね



>TDG世界観の神秘性は唯一無二

説明をはっきりしないというスタイルの良い部分がそこですね
今回もウルトラマンは変身者の人格をそのまま持った単なる「器」として描かれるのでしょうか
ゼロやゼットのようにウルトラマンを独立したキャラとして描く旨みをあえて放棄するとしたら結構な覚悟を感じます



>割と自然なかたちで落とし込んでいる

でかい円形の持ち手というのがファイズブラスター、ハンドル剣、オーブカリバーあたりを彷彿とさせます
ティガ(ではないが)が得物持って戦う、という絵がまず違和感を覚えて、ここが今なら沿わないとならない
時代のしきたりを強く感じる部分ですね



>変身アイテムはなんとスパークレンス

いかにも今の科学技術で再現しました、というアレンジのデザインですね
名前がまんまスパークレンスなのが意外な感じです。これも懐かし効果を狙った戦略なのかもしれません

GUTS~とあるからには味方組織が真っ当に開発したツールということになるのでしょうが
だとするとトリガーは最初から組織公認のいわば完成型の人工ウルトラマンということになるのでは?と
現状ここが一番気になっています。量産までは到らない、という前提があるとしたら
主人公はロボットアニメなんかでいうワンオフの試作機のテストパイロットのような立ち位置になるんでしょうか



>逆に言えばTDGのような神秘性のあるデザイン・世界観でもアイテム商法は避けられない

そこは個人的に割り切りつつも
若干の憂いがありますね。「仕方ないのはわかるが、できることならやめてほしかったところ」です



>なんとかしてネオフロンティアスペース系列の怪獣を出し続けてほしい

これがひとつのネックですよね。作品のカラーを綺麗に保つために必要な措置ですが
同時に過去の使い回しが無理なのでコストが膨れ上がりそうという…



>新しいウルトラシリーズを狙ってそう

舞台となる地球をリセットしては新人の成長劇をやるニュージェネ形式はそろそろ食傷気味でしたから
ティガを使うか否かは置いておいて仕切り直しが望まれる時期というのは確かに感じますね
そこに人気作品のアニバーサリーで寝かせておいた分のブーストを上乗せするというわけで
シリーズの歴史におけるひとつの天王山という予感がしています
  1. URL |
  2. 2021/04/15(木) 23:27:15 |
  3. 1 #-
  4. [ 編集 ]

>1さん
>拒否反応というほど甚だしいものではないけれど「商売ゆえ譲れないラインが物凄くクッキリ見える作品」というのが第一印象ですね
ファンとしては余計な玩具も何も捨てて作品に徹して欲しいところですがまずは玩具が売れないと製作すらされないので仕方ないですね。
令和になった現代に、TDG路線のウルトラマンを復活させてくれたことに感謝です。
確かにクサい口上は辞めてほしいところではありますが、ダイゴのようにスパークレンスを無言で掲げても今の
子どもたちには響きそうにないので「未来を築く!希望の光!!!ウルトラマン!トリガー!」になりそうです。

>しかし色以外さほど変わり映えせず、能力の内約も「標準・パワー・スピード」というのはオーソドックス過ぎて埋没しないか
ティガ世代なのでそのまんまなのは嬉しいのですが、そのまんますぎて逆に埋もれてしまうんじゃないかという不安はありますね。
仮面ライダーウィザードの時点で「属性変化は古臭い」なんて声があったほどオーソドックスですし。
もっともそのウィザードすら9年前ですけれど・・・
またティガの時はスカイタイプが2番手、パワータイプが3番手で紹介される印象があったのでトリガーでは逆になっていたことが変化と捉えました。

>今回もウルトラマンは変身者の人格をそのまま持った単なる「器」として描かれるのでしょうか
神秘性を出すならこれですね。
近年のニュージェネレーションに関しても既にビクトリーという前例がいますし。
TDGウルトラマンでインナースペースは雰囲気ぶち壊しになりそうなので辞めてほしいところですがやりそうですね。

>だとするとトリガーは最初から組織公認のいわば完成型の人工ウルトラマンということになるのでは?と
>現状ここが一番気になっています。
自分もここは気になっています。
ティガに限らず、ウルトラシリーズは人工ウルトラマンを否定してきた歴史があったのにここで完成形を出してしまうのかと。

>量産までは到らない、という前提があるとしたら
テラノイドに相当する人工(量産)ウルトラマンは出てくる気がします。

>同時に過去の使い回しが無理なのでコストが膨れ上がりそうという…
苦しい懐事情はこれまでのニュージェネを見ていれば察しますが、TDGに手を出した以上はなんとかして欲しい!というのが我儘なファン心理…!

>そこに人気作品のアニバーサリーで寝かせておいた分のブーストを上乗せするというわけで
>シリーズの歴史におけるひとつの天王山という予感がしています
ファンからは人気の出たゼットの次。
一般層からはシン・ウルトラマンで盛り上がっているタイミングなので、近年では類を見ないほど注目されるテレビシリーズでしょうね。
そこにティガぶつけてきたのが凄いなぁと。
  1. URL |
  2. 2021/04/16(金) 00:55:50 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

ティガ再び!

ウルトラマンティガは、子供の頃、リアルタイムで最初から最後までリアルタイムで観た初めてのウルトラシリーズなので、嬉しいニュース。
平成ウルトラセブンと同じく、ダイナ以降がない、独立世界(パラレルワールド)になるのかな。
GUTS-SELECTも、スーパーGUTS(マーズ)・ネオスーパーGUTS(ティガ外伝)の上位交換(?)ではなさそうですし(別の部署・支部の可能性もありますが)。
どうせならシン・ウルトラマンに伴い、SHIN-GUTSにして欲しかったですwwww

変身アイテムが、なんと防衛チームが開発するとは珍しい。
スパークレンスとハイパーガンを合わせた感じ。時代が追いついた印象が強い。

画像にティガが載ってるので、共闘・共演はありえそう。
役者本人がでるかは微妙だが(近年の大人の事情もありますし)。

55年目の節目で、こう言った新たな企画で新規ファンの獲得を狙ってますね。
とにかく、楽しみにしています。
  1. URL |
  2. 2021/04/16(金) 15:31:45 |
  3. ひろし #-
  4. [ 編集 ]

>ひろしさん
ひろしさんもリアルタイム世代でしたか!
同じく自分も最初から最後まで見た初めてのウルトラマンなので嬉しいニュースです。
GUTSはいっそシン・ガッツでも良かったかもしれませんねw
シン・ウルトラマンが公開される以上、いつかはシン・ティガが来るかもしれませんし、その時の楽しみにとっておきましょう。

>画像にティガが載ってるので、共闘・共演はありえそう。
>役者本人がでるかは微妙だが(近年の大人の事情もありますし)。
ティガの続編か別世界かはまだ分かりませんが画像や特報PVにティガが出るくらいなので是非共演はしてほしいですよね。
ダイゴは最終回か映画のサプライズ出演に期待です。

>55年目の節目で、こう言った新たな企画で新規ファンの獲得を狙ってますね。
>とにかく、楽しみにしています。
シン・ウルトラマンにティガ続編?と嬉しくなってきますよね。
さらにファン層が広がってより作品の知名度・面白さにも繋がってほしいなと感じます。
  1. URL |
  2. 2021/04/17(土) 00:08:59 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

ティガも放送から25年も経ち、それを意識した作品が作られる時代になったと思うと25年ってあっという間だなと感じます。

僕も幼少期の頃はティガをよく見ていて、タイプチェンジがすごく斬新だと当時は感じていました。
また、自分が大きくなったときに、主演が長野博さんだったことを知って、ジャニーズが出ていることにすごく驚きました。

ですが、ジャニーズ事務所の規制で配信がNGなせいで、事務所側はなぜよくわからない規制しているのかと思います。
(ダイナも長野さんが終盤にゲスト出演しているため、全話配信されたことありませんし)

それで、トリガーですが、ティガを意識した雰囲気だから楽しみでもありますが、
前作のゼットが傑作と言われているためにハードルがかなり高いのと、ちゃんとティガをリスペクトできるかが心配です。

また、3タイプもまんべんなく活躍して欲しいです。
(ティガではスカイタイプの活躍が少なかったのが残念でした)

僕はウルトラマンのテレビシリーズはニュージェネになってから全く見ていなかったのですが、
ゼットが傑作と聞き、ウルトラマンもいろんな人に愛されると思って、ウルトラシリーズへの興味が復活しつつあります。

そこで、飛翔さんはニュージェネ以降の作品(ゼットとかも含む)で好きな作品をランク付けするとどんな感じになりますか?
参考にしたいのでお願いします。
  1. URL |
  2. 2021/04/17(土) 17:43:02 |
  3. ガブリアス #-
  4. [ 編集 ]

>ガブリアスさん
>ティガも放送から25年も経ち、それを意識した作品が作られる時代になったと思うと25年ってあっという間だなと感じます。
自分が年取ったのもありますが本当にあっという間ですよね。
当時子供だった世代が大人になり今の子供たちがティガ続編?を見るとは凄い時代です。

>ですが、ジャニーズ事務所の規制で配信がNGなせいで、事務所側はなぜよくわからない規制しているのかと思います。
他のジャニーズ主演映画は配信されたりしているので、配信の概念が無かった昔の作品だから契約がややこしいんでしょうね。
ウルトラサブスクもそのうち切り札として配信されるかも?と期待しておきます。

>また、3タイプもまんべんなく活躍して欲しいです。
>(ティガではスカイタイプの活躍が少なかったのが残念でした)
中間タイプに相当するのがくるまではまんべんなく活躍してくれそうです。
当時の技術で空を飛ぶスカイタイプの活躍を増やすのは難しかったかもしれませんが、現代技術なら可能ですし期待です。

>そこで、飛翔さんはニュージェネ以降の作品(ゼットとかも含む)で好きな作品をランク付けするとどんな感じになりますか?
ギンガS
エックス
ルーブ
ゼット
オーブ
ギンガ
タイガ
ジード

ですかね。
キャラクターならギンガSのヒカルやショウ、ルーブの湊3兄妹が好きです。
ヒーローとしてはオーブオリジンにトライスクワッド。
「特撮」としてはエックスが頭一つ抜けて凄いなと感じています。
  1. URL |
  2. 2021/04/17(土) 22:04:30 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

今から一週間ぐらい前にシリーズ構成が発表されましたが、ハヤシナオキさんという方になりましたね。
その方についてちょっと調べてみたのですが、アダルトゲームをメインに活動しているライターみたいですね。
アニメでも深夜作品が多そうです。

脚本陣もアニメで活躍している人が多そうですね。
個人的にはウルトラマンにおける鎧武みたいな作品になりそうで期待しています。


飛翔さん、ニュージェネ以降の好きな作品ランキングありがとうございます。
ルーブが上位に入っているのと、タイガがワーストではないことがとても意外でした(笑)。
両作品とも巷では厳しい評価が出ているので。。。
  1. URL |
  2. 2021/06/19(土) 17:57:44 |
  3. ガブリアス #-
  4. [ 編集 ]

>ガブリアスさん
ハヤシナオキ・・・?と思って調べたら久弥直樹さんなんですね。
手掛けたアニメは何本も見てどれもお気に入りなのでウルトラマン執筆はびっくりです。
鎧武の時の虚淵(ニトロプラス)くらいのインパクトだと思いますよ。

>ルーブが上位に入っているのと、タイガがワーストではないことがとても意外でした(笑)。
>両作品とも巷では厳しい評価が出ているので。。。
確かに両作品ともファン評価は厳しいですね。
ルーブは湊兄弟のやり取りが好きんですよね。
あの一般人らしさは他のウルトラシリーズには出せない唯一無二のものでギャラファイでも存在感ありました。
タイガもトライスクワッドが好きでワーストではないです。
本編中では出番少なかったですが電王みたいな3人のやり取りが好きでずっと見てられます。
ジードはファン人気挙がってきましたが自分の中では特筆すべきものがなくワーストです。
他の作品の方が面白いという理由であって決して嫌いなわけではありません。



  1. URL |
  2. 2021/06/20(日) 19:02:25 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5156-4aaf4032
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーアウトサイダーズep.4 狂った時の運行とゼインの正体 感想
仮面ライダーガッチャード 第5話「燃えよ!斗え!レスラーG!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第31話「二千年の愛」 感想
ウルトラマンブレーザー 第12話「いくぞブレーザー!」 感想
アソーカ 第7話「再会と別れ」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する