
超時空の大決戦も最後となる後編の放送。
意外と勉ら子供たちのシーンに時間とってた。
子役なので演技がちょっとアレだけど濱田岳はこの頃から特徴的でオーラあるね。
赤い球でも実体化(命あるもの)を消せはしない。
とっくに3分超えてる気もするけどガイアの見事なまでのやられっぷり。
ティガとダイナは一応本人かな?
戦う場所が海と宇宙でそれぞれの最終決戦の場所になってるね。
当時なりにCGも頑張っている方ではないだろうか。

当時としてはガイアSVがテレビと当時に登場。
今のような玩具バレもないし驚かれたとか。
真正面から映すフォトンストリームは珍しいかも。
十数年ぶりに鑑賞したけど思い出補正によるところが大きいかもしれない…
ティガ・ダイナがタイプチェンジしないのは後の超8やサーガっぽくて、この頃から基本タイプだけで戦う土壌はあったんだなと。
3大ウルトラマンが揃うのが売りではあるけど、最初と最後にちょっと同じ画面に映ったくらいでバラバラで戦闘。
この物足りなさは平成ジェネレーションズと同じで共演作品でありながら共演要素の薄い作品と感じた。

次回は偽物特集。
偽アグルのニヤ~が不気味すぎる。
イーヴィルティガはなさそうだね。偽物だけど偽物じゃないっていう絶妙なポジションだしソフビ発売もあるからまだ後かな。
アスカ出演出来て良かった!
一時期は中国が~なんて話もあって無理かと思ったけどなんとかなったみたい。
- 2021/04/17(土) 22:07:52|
- ヒーローズオデッセイ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
冒頭から絶望的な状況ですがガイアは地球産ウルトラマンゆえに3分以上戦えるからまだマシなんですよね・・・。
>ティガとダイナは一応本人かな?
話の流れ的に本人でしょうね。ガイア(我夢)を召喚したようにティガとダイナを呼んだわけですし(作中のどの時点の2人かはわかりませんが)
スケジュールの都合で実現しなかったとも言われてるので、ダイゴ・アスカを出す予定ではあったので。
>共演要素の薄い作品
3人離れた場所でバラバラに戦ってるから競演感が薄いんですよね。ティガ・ダイナの最終決戦を意識した戦場という心憎い演出なのは分かるんですけども。
- URL |
- 2021/04/19(月) 20:33:14 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
そっか、ガイアは光線使いすぎのエネルギー切れがない限り3分以上OKでしたね。
またまた頭から抜けてました。WIKIでも見て復習します。
>共演要素の薄い作品
3人離れた場所でバラバラに戦ってるから競演感が薄いんですよね。ティガ・ダイナの最終決戦を意識した戦場という心憎い演出なのは分かるんですけども。
最後に揃ったくらいで競演感は薄かったですね。
強敵相手に3人で戦うという点では超8や10勇士はリベンジだったんだなと。
実際そっちの2戦分の方が見ていて満足度は高かったので。
- URL |
- 2021/04/20(火) 00:18:03 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]