fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

機界戦隊ゼンカイジャー 第7話「魔界の王子は気がみじかい!」 感想

210418-6.jpg
新キャラ・ステイシーはまんま捨て石だった。
エリート出身とかではなく本当にどうでもいい存在なのね。
注目すべきは歴代戦隊バスコ能力。
ライダーならディエンド、戦隊ならバスコの系列。
バスコのラッパは玩具化を想定していないデザインだったけど10年後の今作はプレバンで出そうな雰囲気。










210418-7.jpg
「アカレンジャーさん!お久しぶりです!」
「青のパイセンたちは初めましてっすね~よろしこ!」
ドカッ

映画と繋がってて良かったと思ったらやっぱり反撃される。
予告見た時はゴレンジャーとガオレンジャーだけだと思ったのでマジレンジャー・ボウケンジャーまで出てきて大興奮。
召喚された時、それぞれポーズ取ってくれるのが嬉しいしマジレッドがマジパンチ持ってるのが細かい。
今更ながらマジレンジャーはゴレンジャーと同じマントが付いていたことに気が付く。
ハリーポッターがベースではあるけど29作品目でありながら30周年だから意識したのかな。

ブルーンを足蹴にするボウケンピンクに笑った。
ヒーローによってはアクターさんの体系があっていないのか、ダボダボに見える人もいる。
ガオーンの行動は理由あったとはいえ、ちょっと頂けない。
界人がゴレンジャーらを信じるのはゼンカイジャーのモデルになったからという理由がストレートで気持ちいい。










210418-8.jpg
ステイシーザーはバトルジャパンを彷彿させる見た目。
邪番なのが上手い。
イジルデが短期間で開発したことになっているけど、両親作製ではないんだね。
両親がまだトジテンドに捉えられているなら製作させるはずだから、イジルデが作ったということは今はトジデンドに両親はいない?

ガオレンジャーが武器を見せるアングル・順番が同時と同じ!
ガオレンジャー、ゴレンジャーの力を使ってそれぞれ撃破。
同じセンタイギアでも歴代ヒーローが出てくる暗黒ギアの方が見応えある。
ゴレンジャーの時、釣り糸見えるのが清々しいw










210418-9.jpg
ロボ戦はジュランらのベースになった4体が登場!
DX玩具のパッケージから出てきてメタ要素も効いてる。
大獣神にガオキングと今見てもカッコいい。
ここでロボ同士の合わせ技が見れるとは思えずVSモノのような豪華さ。
攻撃避ける際の分離が上手くてそれでも衝撃波で合体解除だから強敵ぶりが伝わってくる。
巨大化したままのジュランたちのアクションがスピード感あって満足度高い。
正直、ゼンカイオーになった時よりもこっちの方が見ていて楽しい。
マジーヌの「踏みつぶそう!」はなぜか巨大化菜月を思い出した。
ギアトリンガーをバズーカに見立てているから今年はバズーカ玩具出ない?










210418-10.jpg
ガチャガチャガチャ
「喜ぶのは!」
ガチャガチャガチャ
「まだ早いよ!」
ガチャガチャガチャ
「はっ!」
ガチャガチャガチャ

例え敵であっても省略出来ないのか涙ぐましい召喚シーン。










210418-11.jpg
さらにロボット登場!
199ヒーローを見ているような気分で絶望するべきか喜ぶべきかw
界人の「はあーーー!?」がまともな反応w
動かせるのがアバレンオーはじめ数体のみ。
ゴーバスVSゴーカイで動きまくっていた龍星王すら置物扱い。
動かないロボットたちはバンク必殺技のみになりそうだね。

さらに次回、追加戦士のツーカイザー登場!
思ったよりもゴーカイレッド。
ゴーカイジャーの追加戦士と言われてもすんなり納得する。
ゴーカイジャーとも所縁のあるオーレンジャー(ガレオンバスター)、シンケンジャー(シンケンゴーカイオー)をセンタイギアを持っている。
センタイギアでゴーカイ・オーレン・シンケンが既にラインナップされていたのはこういうことだったのか。
ステイシーザーとの決着も付いていない中、早くも新メンバーだから盛り上がってきた。

今週はこれまでの放送で一番面白かった。
自分のように記念作=レジェンド出演という考えがある人にはたまらないエピソード。
ちょっとした199ヒーロー見ているような感覚になれるし次週も楽しみ。







  1. 2021/04/18(日) 13:33:20|
  2. ゼンカイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<仮面ライダーゲンムズ ザ・プレジデンツ 後編 感想 | ホーム | 仮面ライダーセイバー 第31話「信じる強さ、信じられる強さ。」 感想>>

コメント

偽物のヒーロー召喚といえばディエンド、バスコ、あと黒十字王
バスコは追加戦士オンリーな上に倒したらキーに戻って、奪われたらそれでおしまい。ディエンドは能力の上限とかデメリットとかよく分かりませんが。今回はギア1つでメンバー5人召喚できる上にリスクがなさそう(倒されたら2回目は召喚できないかもってくらい?)だし同時に15人とか普通に使役させてたのでめっちゃコスパ良いですね

そして今回の内容と引きのロボ大量召喚で次回どうなる!?だけでも十分な情報量なのに、追加戦士みたいなのが予告に出てもう情報量パンクしそうですよ。てかあれ、「当時作られなかったゴーカイジャーVシネマを今年作る事になり、そこに登場するゴーカイゴールド」と言われたらみんな信じますってあれ。最近平成の特撮の続編がポンポン出てますしね

前回の予告の時にも思いましたが、タイムロボなど多くのロボが置物ですよねえ。これ次回どうなることやら。おそらく少しだけCGで動かして後はビームって感じでしょうね

そして予告ではゴレンジャーとガオレンジャー、ロボも最後のアレだけだったのが、ボウケンジャーとマジレンジャーそして4人のモチーフになったロボとの戦闘と、なんというか、「予告がピーク」や「予告で予想できた以上のものはなかった」なものも白倉作品には多いので嬉しい誤算でした

マジパンチも、ガオレンジャーの武器の出し方も、嬉しいファンサービスですよね。そこまで拘らなくても見てる子は気にしないし大人も別に評価下げたりしないのに、こういうことやってくれる監督は嬉しい。おい聞いてるか諸田監督、金田監督


ロボが沢山登場するシーンは、前回の予告+今回の引きと、合計2話も引っ張ってるわけですが、これ昔の平成ライダーではよくあったんですよね。戦隊は当時から、ライダーは今は、予告で見せた内容は次の話でちゃんと解決するんですが、令和になってこういう引っ張り方をするとは思いませんでした。普通に考えたら予告では4体のロボが並ぶシーンで、ロボ大量召喚のシーンは予告に入れないはず……

あと気になったのは、これはもう大人の事情を気にする奴は馬に蹴られてしまえ案件かもしれないんですが、
ゼンカイザーがギア使うのをステイシーが妨害したり、ゼンカイザーがステイシーの所に向かうためにガオーンがガオレンジャー達の相手を引き受けたり……としてたのに、
目の前でわちゃわちゃ会話してる時とか相手は攻撃せずちゃんと待っててくれるし(偽とはいえ戦隊の本能かもしれないけど)、ステイシーが2度目のロボ召喚シーンでゼンカイザーも相手が何やろうとしてるか2回目だから分かってる筈のに邪魔しに行かないし……と
結構ガバガバだなと思いました
  1. URL |
  2. 2021/04/18(日) 22:00:18 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>バスコは追加戦士オンリーな上に倒したらキーに戻って、奪われたらそれでおしまい。ディエンドは能力の上限とかデメリットとかよく分かりませんが。今回はギア1つでメンバー5人召喚できる上にリスクがなさそう
いちいちガチャガチャ動かすのが面倒そうではありますが、それ以外はノーリスクでかなり上位にくる能力ですよね。
バスコは追加・番外戦士のキーしかなかったからそれしか出来なかったのか、やろうと思えば初期メン5人も出来たのでしょうか。

>前回の予告の時にも思いましたが、タイムロボなど多くのロボが置物ですよねえ。これ次回どうなることやら。おそらく少しだけCGで動かして後はビームって感じでしょうね
大獣神らも必殺技バンクを分割で放送したのであんな感じになるかと。
199でも動けないロボはバンク必殺技のみだったので。

>なんというか、「予告がピーク」や「予告で予想できた以上のものはなかった」なものも白倉作品には多いので嬉しい誤算でした
ジオウあたりから予告の使い方が巧みになってきた印象があります。
出演レジェンドは○○だけ→本編で□□登場!は随分やられました。

>マジパンチも、ガオレンジャーの武器の出し方も、嬉しいファンサービスですよね。そこまで拘らなくても見てる子は気にしないし大人も別に評価下げたりしないのに、こういうことやってくれる監督は嬉しい。おい聞いてるか諸田監督、金田監督
ほんまそれ。ほんま。

>ロボが沢山登場するシーンは、前回の予告+今回の引きと、合計2話も引っ張ってるわけですが、これ昔の平成ライダーではよくあったんですよね。
予告が上手くなったという上の返信とは矛盾してしまいますが、ここだけは以前と変わっていないなと感じました。
せっかくマジレンジャー・ボウケンジャーというサプライズを入れられたのでロボ軍団も予告からカットすればさらに驚いたと思います。
先週時点の予告では大獣神ら4体いれば十分でしたし。

>結構ガバガバだなと思いました
その辺りはお約束ということで。
変身や名乗るまで待ってくれている世界観で突っ込みだしたらキリありませんから。


  1. URL |
  2. 2021/04/19(月) 00:34:33 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

今回一番印象に残ったのは人間の役者同士の芝居ですね・・・
安心するというかなんというか。今まではメンバー内での話だったのでスーツばっかでしたしね。

>キーしかなかったから出来なかったのか、やろうと思えば初期メン5人も出来たのでしょうか
多分できるんじゃないかと。終盤でゴーカイジャーキーを奪って使役してるので。
  1. URL |
  2. 2021/04/19(月) 20:30:17 |
  3. U戯O #-
  4. [ 編集 ]

>U戯Oさん
おばあちゃんとの会話はありましたが若い人間同士はこれが初ですね。
変身後のヒーローが活躍してなんぼの作品とはいえ、人間同士の交流も大切なんだと身にしみます。

>終盤でゴーカイジャーキーを奪って使役してるので。
そういえば終盤でゴーカイジャー6人を普通に召喚してましたね。
すっかり忘れてました。ありがとうございます。

  1. URL |
  2. 2021/04/20(火) 00:17:31 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

スーパー戦隊ロボット大戦!

序盤のガオーン行動・動機ですが、もうちょっと掘り下げて欲しかったな。
まだ、物語も序盤で、仲間の団結力も成長途上なので、新キャラ・敵紹介はもうちょっと後にして欲しい。

ステイシーが紫のギアトリンガーで変身!
ステイシーザーは、昭和っぽさを意識していますね(特にマント)。
専用のギアに、まさかの漢字「暗」が使われるとは。
ギアトリンガーに、まさかのあの番組の音声(欠番)があるので、ギアに『痛』か『妄』、或いは『欠』が書かれそうwwwwww
明らかにゴーカイのバスコがモチーフですが、独自のセンタイギア(ダークセンタイギア)を持ってるので、ギアの争奪戦にもならず、同じ能力同士(ゴレンジャーボール)のぶつかり合いが見れるので、新鮮さがありました。
前作のヨドンチェンジャー同様、プレバン発売決定かな。ギアは小さいので、10~20個同梱されても、コストは保てますし。
ステイシーザーのギアトジンガーは、イジルデが作ったとは意外。介人の両親が強制的に作ったばかりかも。
短時間で出来た事は、その気になれば、5人分(ステイシー含め)作り、闇戦隊ができたかも。

最大の見どころは、なんと言っても歴代戦隊ロボ大戦!
明らかに、ロボット版スーパー戦隊大戦ですね。
召喚される時、玩具の箱が見れるのが、とてもお洒落。
必殺技も、当時のバンクも使われましたし。
DXロボパッケージチャームも、発売されましたし。
まさかギアトリンガーが巨大化し、バズーカとして使うとは意外。
ラストに大量にメカが登場し、次回へ続くとは。

面白かったが、序盤にしてはちょっと詰め込み過ぎだったのが正直な印象。
記念作としては出来は良いが、このタイミングで、こんな勢いだと、中盤以降失速しないかちょっと不安。

  1. URL |
  2. 2021/04/21(水) 14:17:48 |
  3. ひろし #-
  4. [ 編集 ]

>ひろしさん
>序盤のガオーン行動・動機ですが、もうちょっと掘り下げて欲しかったな。
>まだ、物語も序盤で、仲間の団結力も成長途上なので、新キャラ・敵紹介はもうちょっと後にして欲しい。
ガオーンの気持ちも分からなくはないのですが敵キャラを前にあれはちょっと・・・と言う心情になってしまいますね。
例年ならまだ単発エピソードでキャラ紹介の時期なので新幹部・追加戦士と予想外のハイペースで驚いています。
まさかステイシーと決着がついていないのに追加戦士とは思いませんでしたよ。

>前作のヨドンチェンジャー同様、プレバン発売決定かな。ギアは小さいので、10~20個同梱されても、コストは保てますし。
バスコと違い争奪戦にならないのでモヤモヤは少ないかもしれませんね。
おかげで今週のようにゴレンジャーギアVS偽物ゴレンジャーのような組み合わせもみれます。
玩具は暗黒ギアがある程度出揃ったらプレバンでしょうね。
仮に10個セットだとして売れたら残りの35戦隊が出るかもしれません。
玩具的にもリデコで済みますし、35個セットだとしても1万円くらいなので買い揃えやすいので。

>召喚される時、玩具の箱が見れるのが、とてもお洒落。
これが嬉しいですよね。
子どもの頃、買ってもらった大きなパッケージを眺めていたのを思い出します。
DXロボパッケージチャームの宣伝要素もありそう。
流石に全ロボとそのパッケージを見るのは無理でしょうけど、1戦隊でも多く見てみたいです。

>記念作としては出来は良いが、このタイミングで、こんな勢いだと、中盤以降失速しないかちょっと不安。
ゴーカイジャーは最後までレジェンドが出演し続けて当時の登場武器や技を全部出す(オーレン・メガレン)で乗り切りましたが、
どちらかといえばレジェンド要素の薄いゼンカイジャーでこの勢いを持続出来るのかは不安が残ります。
  1. URL |
  2. 2021/04/21(水) 23:54:09 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5161-5579d44e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する