fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーゼロワン メタルクラスタホッパー レビュー

2140428-17.jpg
S.H.フィギュアーツ ゼロワン メタルクラスタホッパーのレビュー。




2140428-180.jpg
ブリスターには本体・手首・プラグライズホッパーブレードが付属。
全身武器の鋭利な形状に見えるけどサウザーほどはトゲトゲしていなかった。
塗装もシルバー・イエローと種類が少なく割と楽な部類の為かスーツ再現もばっちり。










2140428-19.jpg
近年の暴走フォームはパワーアップで克服することが多いので武器追加だけは珍しいかも。










2140428-20.jpg
コロナの影響も相まって何度もサウザーと戦っているかのような錯覚を起こしたけど、ライジングホッパーに迫る活躍度でゼロツーより印象に残っている方も多いかと。
メタルバッタに見立てた盾は「MAFEX サイボーグ(ジャスティス・リーグ)より拝借。
AIBOは持っていないので仕事猫を配置、ヨシ!










2140428-22.jpg
シルバーのボディからはミスマッチに感じるプログライズホッパーだけど、体のラインもイエローだし共通点はあったり。
武器持たせた方が楽しくアタッチメントパーツと取り換えれば連結も出来る。
最近の合体武器であるサイキョウジカンギレードに比べたらボリューム不足ではあるものの、連結した時の大きさはメタルクラスタホッパー本体よりも長くなる。










2140428-23.jpg
最後はゼロワン進化の系譜。
正当強化を続けたゼロワンの中で一番異質なフォームでありながら、ゼロワンとしては最強フォームなのが面白い。

中間フォームまではすんなり発売したけどここからが出し惜しみ期間になるので長い。
ゼロワンとしては最強フォームなのである意味発売済みと捉えられなくもないけどゼロツーは早く欲しいね。
今後はランペイジや滅亡迅雷、アークらも控えているのでまだまだ先になりそう。
グランドジオウが決まったばかりだし来年の今頃に発売決定されていれば御の字かな。・








  1. 2021/04/29(木) 09:30:01|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<ゴジラ S.P <シンギュラポイント>第6話「りろんなきすうじ」 感想 | ホーム | S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーゼロワン リアライジングホッパー レビュー>>

コメント

直球でカッコイイですね。シャドームーンや仮面ライダー斬月と色使いが似ていますが
ゼロワン本来の頭身が高くてスラッとした芯の部分はきちんと残してあるのが良いですね

個人的には特に「胸の真ん中にでかい宝石がはまってる」みたいなヒーローものっぽい記号がなくて
全身が同じラインの無機的な外殻に包まれているところが凄くツボです
鎖帷子風の素体と相まって西洋甲冑のような端整な佇まいがクールなんですよ
一方で販促ノルマの象徴であるベルトと武器のハデハデさが浮いてしまうのが困りものですが…


>メタルバッタに見立てた盾

違和感ない代用品でびっくりしました。いろいろ持っているとこういう時に意外な発見があって楽しそうですね

ああいった「融通無碍で変幻自在な群体のナニカ」というのはひとつの「強い奴の攻防」の到達点ですね
拉致が明かないし本体は棒立ちのまま適当に回遊させながら攻撃するだけで相手はてんてこまいになるので

一方で玩具化が絶望的かつ「これだけ使ってればいいんじゃ?」となるので濫用は禁じ手で
あくまで基本は敵キャラの使うワザとも思いますが



>連結した時の大きさはメタルクラスタホッパー本体よりも長くなる

両刃の長いヤリを持たせると「宇宙の騎士テッカマンブレード」みたいな雰囲気
顔周りのトゲ記号がそれっぽいです。マスクの基本的なラインが据え置きなので
表情付けのコツも他のゼロワンの各種形態フィギュアに通じるものがありますね
アゴを引くとシャープな感じが増して非常にイカシます



>ゼロワン進化の系譜
>一番異質なフォームでありながら、ゼロワンとしては最強フォーム

ゼロワンはどれも違った良さがあって、ハズレがないのが手堅い構成ですね
その中でも「異質で危険だがそれゆえに孤高の強さを持っている」というクラスタの存在感は好きです
「W」のファングジョーカーが能力の相性を考えない純粋な殴り合いならエクストリームより上だったり
「オーズ」だと総合力なら「増えたガタキリバコンボが最強」のような
あの辺から最終フォームより部分的には強い「実質最強フォーム」的なものを考案する余地が生まれたかもしれません

ライダーも近年強さのインフレが以前に増して急になっているので
シリーズの延命のためにもそのフォームの存在意義はひとつひとつ丁寧に考えて欲しいところですね
  1. URL |
  2. 2021/05/02(日) 01:26:09 |
  3. 1 #-
  4. [ 編集 ]

>1さん
>個人的には特に「胸の真ん中にでかい宝石がはまってる」みたいなヒーローものっぽい記号がなくて
>全身が同じラインの無機的な外殻に包まれているところが凄くツボです
分かりやすいヒーロー要素が無く、ひたすら無機質なデザインなんですよね。
赤が多い日本のヒーローには珍しく、シルバー・イエローの組み合わせですし。
ゼロワン系はずっと赤眼だったのにメタルクラスタは黄だったのがまた異質さを醸し出しています。

>違和感ない代用品でびっくりしました。いろいろ持っているとこういう時に意外な発見があって楽しそうですね
思わぬところにピッタリな代用品があって助かりました。
最近のライダーアーツはエフェクトが付属しない傾向が強いので他社フィギュアシリーズは豊富でありがたいです。

>ああいった「融通無碍で変幻自在な群体のナニカ」というのはひとつの「強い奴の攻防」の到達点ですね
>あくまで基本は敵キャラの使うワザとも思いますが
見ているファンとしては「強い!便利!卑怯!」と絶賛できますが、いざ販促を絡めた玩具展開と考えると難しいですよね。
ベルト操作でメタルバッタ操ると、どこか理性が残っている気がしますし。

>あの辺から最終フォームより部分的には強い「実質最強フォーム」的なものを考案する余地が生まれたかもしれません
デザイン的にも「平成1期の頃なら最強フォーム」な見た目や活躍の中間フォームは増えてきましたね。
全能力において最強フォームが優れているのではなく、部分的に強いというのがツボです。
ファイズアクセルがブラスターより早かったり、ブレイドジャックフォームがキングフォームよりも飛行能力に優れているようなものでしょうか。

>シリーズの延命のためにもそのフォームの存在意義はひとつひとつ丁寧に考えて欲しいところですね
一ファンとしてはそうあってほしいのですが、強化フォームすら使い捨てにされるような現状では難しいでしょうね…
売る方も子供の興味が無くなる前に新しいフォームを!と言わんばかりに出てくるので。
今更平成1期のように基本・中間・最強の3つだけにして!とは言いませんが、せめて鎧武前後のフォーム数に戻ってほしいところです。
  1. URL |
  2. 2021/05/03(月) 16:57:31 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5174-d082c2f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

ブルービートル 感想
仮面ライダーガッチャード 第13話「とりもどせ!ユージョーXフォーエバー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第39話「ンコソパ頂上決戦」 感想
ウルトラマンブレーザー 第20話「虫の音の夜」 感想
タイタンズ シーズン3 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する