fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

仮面ライダーセイバー 第33話「それでも、未来は変えられる。」 感想

210503-11.jpg
マスターロゴスにとって蓮は用済み扱いだった。
神代兄妹同様、忠誠心をもって仕えていれば気にかけてもらえたのかも。
デザストに襲われた際、食事中であっても即座に反応するあたり、腐っても剣士

倫太郎はズオスに敗れるはずだったのは新情報。
かつての滅びの映像だと漠然と幹部に敗れて世界消滅くらいしか分からなかったから。
雷鳴剣黄雷が封印される映像は初めて見たのかな?
全ての未来を見たというわけではなく新しい映像を見せられるあたり、常に未来は不確定ということだろうか。

よほど屈辱的だったのか凌牙の鍛錬も熱が入ってる。
かなりのエリートだし能力を見破られたのは悔しそう。
さらに不信感を募らせる怜花に厳しく接しているけど、この2人も洗脳教育されているだけであって元は善人かも。
そのうちノーザンベース川にきそう。

ソフィアがルナを模して造られた存在というのも新しい発見。
ソード・オブ・ロゴスサーガ(15年前)の時点でソフィアもルナもいるよね。
ルナは見た目が変わらず年も取らない設定とかで何百年も前にいそう。










210503-13.jpg
蓮は一応片手剣状態でも変身は出来るらしい。
負けそうになってデザストに助けられるなんてプライド傷つきそう。
狼煙による移動を見切っているし強い。
蓮はデザストと共闘?ルートに突入。
剣士列伝ありきとはいえ、初期のころから2人の関係を描いていたので納得の闇落ち。










210503-12.jpg
流石シンケンゴールド、二刀流はお手の物。
「お前が父さんを唆したせいで、俺と飛羽真とルナはバラバラになったんだ!」
と友情を感じ取れる熱い台詞が嬉しい。
結局父が裏切ったのはマスターロゴスに唆されたのか暗黒剣暗闇の未来を見せる能力のせいなのか分からない。
ソード・オブ・ロゴスサーガみたいけどBD買い続けるのは高い。
ルナは成長しないまま10年以上で大人の姿になった飛羽真を飛羽真と認識しているね。










210503-14.jpg
そして次回、ファルシオン復活!
映画BDも先日発売されたしタイミングとしてもばっちり。
あってないようなものだった映画のストーリー補完もされるはずなので楽しみ。










210503-15.jpg
さらにTTFCでゴーストとのコラボ発表。
アラン英雄伝まで配信されてるのが嬉しい。
ゴーストの偉人とセイバーの小説は近いものを感じたし納得のコラボ。
久しぶりのレジェンドフォームまで出てくるし豪華だね。

けどなんでこの組み合わせなんだろう? プロデューサーが同じ以外の関連性はあまり思い浮かばない。
アカリ役の大沢ひかるさんは引退されてるから出演出来なかったんだね。
代わりに?春の工藤美桜祭りってなんか凄い事になってる。







  1. 2021/05/04(火) 00:37:15|
  2. 仮面ライダーセイバー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<機界戦隊ゼンカイジャー 第9話「世界海賊、愉快ツーカイ!」 感想 | ホーム | ウルトラマン クロニクルZ ヒーローズオデッセイ 第17話「世界中が君を待っている」 感想>>

コメント

>全ての未来を見たというわけではなく新しい映像を見せられるあたり、常に未来は不確定ということだろうか。
順当に考えればそういう事なんでしょうけど、どのルートを辿っても常に破滅へ向かうようにシミュレーションしてしまうんでしょうかね。
暗黒剣の見せる未来が全ての未来って、その保証はどこにもないように思うのですがね。
あくまでも、暗黒剣の見せる未来を全て見た、だけでしょう。

>さらに不信感を募らせる怜花に厳しく接しているけど、この2人も洗脳教育されているだけであって元は善人かも。
本当は善人であっても選んだ選択肢が結果として後から見れば善か悪か、その差で善人と悪人を分けてほしいのですが、それだとバカなだけになってしまうので、洗脳教育のせいにして本人と悪を切り離して解決させちゃう手法が多いですよね。
そのほうが子供向けに分かりやすいと思っているのかもしれませんけど。
人間なんて性悪説でバカなんですから、それを克服したヒーローが主人公として最後に生き残るのが正攻法のように思いますけど、皆あれがなければ良い人なんだっていうので終わらせがちですよね。
その洗脳というのが、現代で何を意味しているのか、解釈によっては違和感なく読み取れますけど、素直に読み取るとかなり薄っぺらいことに。
洗脳教育じゃなくて、歪んだ正義感とか、偏った合理主義、競争主義みたいな、そういうのが起点となってるほうが好きですね。
そういう意味では黎斗とか天津は歪んだ少年時代を引きずっているって過去だったので安心。

>狼煙による移動を見切っているし強い。
デザストもこの前までのズオスと同じ自力でパワーアップするタイプですねw
ブレイキングマンモスを耐えちゃったあげくサウザーも退けた滅の強さを思い出させます。

>そして次回、ファルシオン復活!
まさかのゴーゴーV以来の仁さんニチアサ復帰ですね。
劇場版ライダーがここまで本編で活躍するのはかなり珍しいですよね。
転生して七羽さんがニチアサに連れてきてくれた、そんな気がしますw
ある意味セイバー版アークみたいな存在ですからね。
紫のコアメダルとアズが好きそうな男です。

>けどなんでこの組み合わせなんだろう? プロデューサーが同じ以外の関連性はあまり思い浮かばない。
エグゼイドとゼロワンと同じで、脚本家も同じだからじゃないですか。
白倉作品でやたらファイズが復活するような感じに近いです。
その関係かファルシオンもゴーストの改造ですしね。
ないと思いますが、もし武部虚淵ライダーの新作がでたら、鎧武とコラボするような、そういうイメージですねw
  1. URL |
  2. 2021/05/04(火) 01:29:08 |
  3. ドロー #dKZO1wvI
  4. [ 編集 ]

今週は色々と見所もあったし、来週はファルシオン復活でテンションが上がりました。
けど見終わって一番最初に出てきた感想が結局の所ルナって何?ってなりますね。ソフィアさんがルナを模して作られたらしいけど、ルナの事がよく分かってないからどう反応していいのかわかりませんでしたね。
  1. URL |
  2. 2021/05/04(火) 03:08:08 |
  3. こう #-
  4. [ 編集 ]

>ドローさん
>暗黒剣の見せる未来が全ての未来って、その保証はどこにもないように思うのですがね。
>あくまでも、暗黒剣の見せる未来を全て見た、だけでしょう。
作中の雰囲気からついつい「未来は決まっている」「暗黒剣は正しい」と思い込んでしまうところですが
既に未来が変わっているあたり暗黒剣にも限界はあるんですよね。

>そのほうが子供向けに分かりやすいと思っているのかもしれませんけど。
一応子供向け番組なので落としどころはそこでしょうね。
深く踏み込んだ掘り下げや贖罪はVシネでしょうか。
セイバーはライダー多いのでVシネはエグゼイドのように2人ずつやりそうですし神代兄妹で1本やりそうな気はします。

>デザストもこの前までのズオスと同じ自力でパワーアップするタイプですねw
それだけに初戦で剣斬に負けたのがうーん、となってしまいます。
散歩していたらいつの間にかパワーアップしていた印象です。

>劇場版ライダーがここまで本編で活躍するのはかなり珍しいですよね。
冬に公開した映画ライダーがここまで本編に絡んでくるのは珍しいです。
谷口さんを起用したり怪しげなラストシーンだったり本編に再登場すること前提だったんでしょうね。
映画での無音変身がカッコよかったので本編での変身にも期待です。

>エグゼイドとゼロワンと同じで、脚本家も同じだからじゃないですか。
>白倉作品でやたらファイズが復活するような感じに近いです。
やはりプロデューサー繋がりですかね。
顔聞いてる分、オファーもかけやすそうですし、白倉P作品のファイズの例は納得です。

  1. URL |
  2. 2021/05/04(火) 22:16:22 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>こうさん
>けど見終わって一番最初に出てきた感想が結局の所ルナって何?ってなりますね。ソフィアさんがルナを模して作られたらしいけど、ルナの事がよく分かってないからどう反応していいのかわかりませんでしたね。
作品としては衝撃の事実! なんでしょうけどピンとこなかったですね。
ルナにもソフィアにもスポット当てずにストーリー進んできたのでそんなに衝撃じゃないというか。


  1. URL |
  2. 2021/05/04(火) 22:17:01 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

ルナとソフィアの関連

ここに来て、ソフィアの正体(ルナを模倣して作られた存在?)が判明。
確かに衝撃的ですが、どうも後付けっぽい設定で、テコ入れ(?)の様な気がし、無理矢理感があるように思います。
これまでの活躍だと、ソフィアはノーザンベースの指揮官で、かなり長い期間に監禁され(視聴者からほぼ忘れ去られるぐらい)、あまりパッとしない印象だったので、急展開、
ルナですら、飛羽真の幼馴染で、15年前に空間に吸い込まれたまま消息不明の存在で、そこまで印象に残らないので、ここにきて急展開。
と言うことは、ルナが救出されれば、ソフィアは消滅するのだろうか?

倫太郎パワーアップ回が終わり、今度は、賢人と和解をしようとする飛羽真。
カリバーであるが、久しぶりにセイバーと共闘。
エスパーダ復活はあるのかな。
マスターロゴスは、今作初の戦闘シーン!
生身のままでも、ライダー2人で余裕で戦うとは。
変身したら、かなりヤバいことになりそう。

蓮・デザストとの共闘は、かなり興味深そう。
ライダーが幹部と手を組む展開は珍しい。

TTFCでゴーストとのコラボ
配信作品が続々と連発される中で、ゴーストはずっと不遇の扱いで、もう諦めかけた所での発表。
同じ脚本家だからの組み合わせなので、タイミングとしてはここしかない。
セイバー内の企画だが、ゴーストのその後(平成ジェネレーションズ・小説以降)が見れるのが嬉しい。
茶髪だった西銘駿さんも、出演作を重ねるごと黒髪になり、すっかり見違えましたね。
  1. URL |
  2. 2021/05/07(金) 15:48:04 |
  3. ひろし #-
  4. [ 編集 ]

>ひろしさん
>確かに衝撃的ですが、どうも後付けっぽい設定で、テコ入れ(?)の様な気がし、無理矢理感があるように思います。
最初から決められていたのか後付けなのかは判断が難しいですが、
ルナもソフィアもキャラの掘り下げがされていない状態で判明した事実なのどうでも乗り切れませんでした。
一時期の監禁期間中は自分も存在忘れていましたよ。

>エスパーダ復活はあるのかな。
今の闇落ち賢人も魅力的ではあるのですがエスパーダとしての活躍も気になりますね。
理想は終盤でエスパーダに戻ってグリスブリザード的な土壇場のパワーアップに期待です。

>ライダーが幹部と手を組む展開は珍しい。
しかもサブライダーにサブ幹部?とメインキャラ同士ではない組み合わせなのがまた珍しいですよね。
今週もやけに息が合っていたので似た者同士かもしれません。

>配信作品が続々と連発される中で、ゴーストはずっと不遇の扱いで、もう諦めかけた所での発表。
平成ジェネレーションズのようなお祭り映画にはよく出てきますが
セイバー×ゴーストのようなガッツリ共演要素のある恵まれていなかったんですよね。
失礼ながら演じる西銘くんも滅茶苦茶売れているわけではなく、それなりにスケジュール確保できそうだったのが幸いです。

  1. URL |
  2. 2021/05/08(土) 01:35:28 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

情報の整理。というかよく分かってない設定が多いので……

確か飛羽真と賢人とるなの3人が小さい頃に一緒に遊んで約束?して、でもなんかバラバラになって、飛羽真はその記憶を本編開始時は忘れていて……何で思い出したんだっけ

蓮とデザストの関係は知らない。この二人こんな仲良かったんだ?って思いながら見てます。どうも賢人君LOVEの印象しかない


デュランダルまたも登場せず。平成初期のライダーでは新フォームや新ライダーが登場したばかりなのに出ない話も多かったですが、今の時代かなり珍しい。それなのにしかも人気が高いということは、バンダイも玩具売るためにはただ出番増やせばいいってもんじゃない、使いどころが大事だってことを、少しは理解してくれるといいなあ

未来についてですがかなりあやふやですね。物語の都合でどうとでもなるように、そんなに設定固めてないように見えます
未来を見せられてその未来にならないように抗ってみたけど結局その通りになってしまった……という事があったんだろうとは思いますが、どういう事があったか分からないし、その未来が見えるというのもどう見えているかも分からないので、感情移入がしにくい
しかもこれまで何度も、見てきた未来と違う……って感じの反応見せてますし
どちらかというと暗黒の剣に洗脳されてる線なんじゃないかと思いました。例えば未来という名の映像を見せられて、阻止しようとしても無理だからその通りにするしかない、と思いこんでいれば、見せられた映像の通りになるように行動することになるので、そうやって未来が見えていると錯覚してしまう……みたいな

ただ今回の描写的に、「未来にどう抗っても、その過程で飛羽真が死んでしまう。ならば未来の通りに行動して剣を封印すれば少なくとも飛羽真の命は助かる」って感じの可能性が見えてきました。それなら納得できます。そしてなんだかんだで主人公補正で未来を変えてしまうのもお約束
  1. URL |
  2. 2021/06/08(火) 23:28:11 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>情報の整理。というかよく分かってない設定が多いので……
大丈夫、毎週ちゃんと見ているつもりでもよく分かりません!
蓮とデザストは剣士列伝あたりから予兆があって今ではすっかり仲良し?ですね。

>それなのにしかも人気が高いということは、バンダイも玩具売るためにはただ出番増やせばいいってもんじゃない、使いどころが大事だってことを、少しは理解してくれるといいなあ
ファンとしては印象の強さを!と言いたいところですが
バンダイ的には画面に映っている時間や変身回数が大事なんでしょうね。
デュランダルは子供向け展開を見込んでいないからこそ、出番が多いわけでもなく短い出番で界時のインパクトがある良いキャラです。

>未来についてですがかなりあやふやですね。物語の都合でどうとでもなるように、そんなに設定固めてないように見えます
賢人を闇落ちさるための要素であり、明確な未来や設定までは決めていないと思います。
要は飛羽真を選ぶか、世界を選ぶかを賢人に迫っているだけですから。
暗黒剣が善意か悪意で破滅の未来を見せているのかも分からないんですよね。
仮にも最初に生まれた聖剣でそれを模して火炎剣なども製作されているので純粋悪ではないとは思うのですが。
ソード・オブ・ロゴスサーガではさらに踏み込んだ内容になっているかも、なので気になります。
  1. URL |
  2. 2021/06/09(水) 01:09:58 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5177-fb46b649
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する