fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

機界戦隊ゼンカイジャー 第9話「世界海賊、愉快ツーカイ!」 感想

210504-1.jpg
OPにはもうツーカイザー追加。
ジュランたちでも十分キャラが濃いけど、それらを吹き飛ばすほどゾックスらのキャラが濃い。
海賊ではなく界賊という表現が面白いね。

「海賊たるもの とったもの勝ちだ」
「豪快だな・・・」
と早くもゴーカイジャーの話題が。
ゴーカイジャー本人から力を受け取ったとかではなく、あくまでデザインをパクッただけというのが意外。
かつてのゴーカイチェンジは海賊版と言ったマーベラスだけど、そこから10年経って海賊版の海賊版が出てきた。
というかゴーカイジャーから10年と言うのが未だに信じられない…










210504-2.jpg
2人の対決で柏餅が出てきたから一時離れるときの「おっけー」からの射撃が酷いw
オーレンフォーム、シンケンフォームへの音声がまんまモバイレーツなのが嬉しい。
「オーレ!」「あたたた!うぉあたぁ!」もオーレンジャーリスペクトで直撃世代としては嬉しい限り。

シンケンフォームはもうハイパーシンケンレッドだよね。
戦隊レッドの中で一番好きなデザインなのでこちらもドツボにハマる。
背中で攻撃止めるのもやってくれたし何より嬉しいのが烈火大斬刀!
ハイパーシンケンレッドでは使ったことないからゴーカイジャーでも拾われなかった要素が10年経って実現した。

最後は一応お金払ってくれたね。
ある意味ゴーカイジャーよりも海賊・義賊らしい。
ゴーカイジャーの主役なのに海賊は10年前の当時としてもかなり挑戦的だったけど今回はさらに野蛮な方に踏み込んだキャラ。
追加戦士だからこそ出来るのかもしれない。







  1. 2021/05/04(火) 23:05:46|
  2. ゼンカイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<SSSS.DYNAZENON 第5話「恋人みたいって、なに?」 感想 | ホーム | 仮面ライダーセイバー 第33話「それでも、未来は変えられる。」 感想>>

コメント

オーーーーーレンジャー!とか、まんまモバイレーツですよねw
そしてシンケンフォームでの背面受けは絶対やると思った

それにしても初期メンバー5人中1人しか人間がいないわけですが、ステイシーザーは敵ポジとして登場だからいいとして、
ツーカイザーは玩具展開的には追加戦士なんですけど別にゼンカイジャーの仲間って訳ではない。戦隊では珍しいパターンですよね
ガオシルバーみたいに初期メンバーとは別行動を取るけどちゃんとガオレンジャーの一員、ってキャラはそれなりにいました。それにタイムファイヤーとかアバレキラーのように第三陣営だったり敵側だったりしたとしても、ネーミングの法則は一緒だったんですよ。だからなおさら「ゼンカイ○○」じゃないから、ツーカイザーが追加戦士って印象がどうしても持てません

……ここまで書いて、ガオーンならゼンカイガオーンって名前なのに、介人はゼンカイトにはならないんだなって思いました


ここまで
1話:ゼンカイジャー結成&ジュラン加入、2話:ガオーン 3話:マジーヌ 4話:ブルーン 5話:寿司 6話:ゴミ 7話:ステイシー登場 8話:ステイシーと一旦決着&ツーカイザー登場 9話:ツーカイザーと一旦決着
まるで1クールアニメか?ってくらい詰め込みすぎなんですよね……特にツーカイザーの顔見世はステイシーがゴミ回で登場した時みたいに、日常回でやってもおかしくはないんですが、このペースで1年持つのだろうか……ジオウはレジェンドキャストの出演で何とか持ったようなものですし
あと詰め込み過ぎの弊害か、前回と前々回でガオーンが味方捨てて敵を庇った(機械は嫌い、人間は好き)行動について、結局うやむやになってて……ステイシーとツーカイザーのレジェンド要素で盛り上がってるからあんまり目立ってませんが、これ相当なマイナスポイントですよね……白倉作品だから?と思ってしまうのはちょっと偏った目で見過ぎかな


ほんへ
今回の敵が登場した時から、「これカーレンジャーの世界混じってない?」と思いましたが、ロボ戦まで含めて最後までカーレンジャー世界の敵でした
そしてツイッターでもカシワモチがトレンド入り。ゼンカイジャー公式も、あと出演陣もカシワモチカシワモチ言ってて。梶さんはカシワモチの中にカジワモチ仕込んでるし(面白い)
カーレンジャーの時代にツイッターがあったら毎週こうやって盛り上がるんだろうなあと思いました(今でもたまにシャケとかキツツキとか今回のカシワモチのように盛り上がる時はありますが、カーレンジャーなら1年ずっとこうなので)
  1. URL |
  2. 2021/05/05(水) 15:46:56 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>陣営だったり敵側だったりしたとしても、ネーミングの法則は一緒だったんですよ。だからなおさら「ゼンカイ○○」じゃないから、ツーカイザーが追加戦士って印象がどうしても持てません
ネーミング法則性無いのは珍しいですね。
ハリケンジャー・ゴウライジャーくらいでしょうか。
ゴーオンウイングスでもネーミング法則に則っていたので。

>……ここまで書いて、ガオーンならゼンカイガオーンって名前なのに、介人はゼンカイトにはならないんだなって思いました
確かに…
人ジュラン、ゼンカイジュランとネーミングはあるのに介人は介人のままなんですよね。

>まるで1クールアニメか?ってくらい詰め込みすぎなんですよね……
物凄いハイペースですよね。
ステイシー関連でもう少しやってから登場しても良かったんじゃないかと。
例年の追加戦士が17話くらいならせめて12話とかにするとか。
それまでステイシーの歴代レジェンド召喚を楽しみたかったです。

>そしてツイッターでもカシワモチがトレンド入り。ゼンカイジャー公式も、あと出演陣もカシワモチカシワモチ言ってて。梶さんはカシワモチの中にカジワモチ仕込んでるし(面白い)
いつかの「クリスマスは鮭!」もですが妙なインパクトと中毒性がありますね。
カーレンジャーの時にツイッター(SNS)あったら毎週大盛り上がりでしょうねw
それを逆手に取った公式イベントやツイートも多くなりそうです。
こういうのは考えるだけでも楽しくなりますね。
  1. URL |
  2. 2021/05/06(木) 00:19:33 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

次元をまたにかけて盗みというと海東と被ってますね・・・素直に負けを認める辺り、海東と違って仁義は心得てるようですが。

>ネーミング法則性
あとはキングレンジャーですかね。(法則に従うならオーキング?)
ビッグワンも法則からずれてるんですけど公式には追加戦士扱いされてないので。
公式には番外戦士扱いですけど、シグナルマンが一番ずれた存在かな?名前もですし、装備品等もカーレンジャーとは一切関係ないポリス星の支給品ですし。
  1. URL |
  2. 2021/05/06(木) 20:07:32 |
  3. U戯O #-
  4. [ 編集 ]

>U戯Oさん
白倉P的に見ると海東の要素もあるんですね。
ちゃんと負けを認めてお金を払うあたり、最初の印象は海東よりは良いですね。
海東がスーパーヒーロー大戦で落ちるところまで落ちたようにゾックスも最後まで油断できません。

>公式には番外戦士扱いですけど、シグナルマンが一番ずれた存在かな?名前もですし、装備品等もカーレンジャーとは一切関係ないポリス星の支給品ですし。
ネーミング法則からズレてるのはシグナルマンでしょうね。
こじつけるならカー(車)とシグナル(信号機)で車繋がりはありますけど。
番外戦士ならガンマジンや黒騎士・ズバーンもあまり関連性無いなと感じます。
  1. URL |
  2. 2021/05/06(木) 23:53:35 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

界賊一家

前回、新たな戦士・ゾックス(ツーカイザー)が登場し、今回は界賊一家の紹介。
妹・フリントは、メカニック担当なので、唯一、戦闘には参加せず、まんまサポートキャラ(リュウソウジャーのオト(同じく妹)に相当)。
双子の弟は、何故かSD(?)だが、それぞれの戦隊(オーレンジャー、シンケンジャー)にパワーアップするのは面白い発想で、ある意味戦士。
これまで追加戦士で、兄妹(ゴーオンウイングス、カナロ(リュウソウゴールド)・オト)は幾つか登場しましたが、更に双子の弟が加え4人で、一家なのが珍しい。
あと1人いたら、5人揃って界賊戦隊になるところでしたね。

宇宙海賊とは直接の関係はなく、パクったとは意外wwwwww
写真と比較しても、全く違和感なしでしたし。
敵組織から奪った設計図で、変身アイテムを作るとは斬新。
と言うことは、ステイシーザー以前にも、悪の戦士の計画はあったということか。
設計図は誰が作ったのだろう。

柏餅ネタは、面白かった。
モチネタは、ゴーバス(正月?)などでもあったが、柏餅などの特別(季節限定)なモチネタは珍しい。
2月開始の戦隊だったら、桜餅ネタがあっても問題ないかと(4話~5話辺り)wwwww

次回は、界賊一家の秘密が明かされそうで、ツーカイザーのメカのお披露目(ロボット戦)は、ちょっと先になりそう。
  1. URL |
  2. 2021/05/07(金) 15:18:05 |
  3. ひろし #-
  4. [ 編集 ]

>ひろしさん
>これまで追加戦士で、兄妹(ゴーオンウイングス、カナロ(リュウソウゴールド)・オト)は幾つか登場しましたが、更に双子の弟が加え4人で、一家なのが珍しい。
全員が人間というわけではありませんが追加戦士で家族は珍しいですね。
元から家族だったマジレンジャーの例もあるにはありますが今回は既存メンバーと関係ない家族ですし。

>宇宙海賊とは直接の関係はなく、パクったとは意外wwwwww
>敵組織から奪った設計図で、変身アイテムを作るとは斬新
何か関連あるかも?というオタクのワクワクを吹っ飛ばすドストレートなパクリw
まぁ海(界)賊らしいからOKです!
設計図あったということはステイシーザーは試作品でしょうか。
こんなところでも捨て石要素があったとは。
  1. URL |
  2. 2021/05/08(土) 01:35:00 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

番外戦士は最初から番外ということで、初期メンバーと違うルーツの戦士が多いから名前も違うのは分かるんですが
(シグナルマン、黒騎士、ウルザード、ズバーン、リオ&メレなど……シルエットからして違うし)

キングレンジャーは追加戦士なのに名前の法則違いますがシルエットがオーレンジャーなのでオーレンジャーの系統だと分かります

1話の時に戦隊は普通はシルエットが同じになるはずなのにゼンカイジャーはシルエットがバラバラ(どころか人間のシルエットですらない)って話をしましたが
ツーカイザーはシルエットも違う、名前の法則も違う……と、「お前本当にゼンカイジャーの追加戦士か?」ってなるのです
これなら別にステイシーザーが追加戦士でも良かったわけで(その場合ツーカイザーはゼンカイジャー7人目の戦士)。彼は敵側についてますが別に最初敵だったからといって戦士にカウントしちゃいけないなんて決まりはありません

要はツーカイザーはゼンカイジャーの追加戦士の要素があまりないのに(商業的には)追加戦士扱いされており
ツーカイザーの立場で追加戦士扱いされるならこちらも追加戦士扱いされていいはずのステイシーザーは追加戦士ではない
ということにちょっと納得がいってない感じです

ツーカイザーが番外戦士ならこの扱いはまだ分かるんですが、彼は変身前は人間だし変身後の姿も普通のスーツなので番外戦士っぽくもないんですよね
人間が変身して変身後も普通のスーツだったデカスワンって前例ありますけどあれは変身回数の希少さで番外戦士の立場を獲得した特殊なケースだと思いますし
  1. URL |
  2. 2021/05/11(火) 01:21:45 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>ツーカイザーはシルエットも違う、名前の法則も違う……と、「お前本当にゼンカイジャーの追加戦士か?」ってなるのです
そういうことでしたか。
確かに同じフォーマットなのに追加戦士?となりますね。
番外戦士登場後の追加戦士はデカマスターの例がありますが、デカマスターは微妙にフォーマット違いました。
後に出てきたデカブレイクが例年の追加戦士枠と分かりますしね。

以前コメント頂いたように主役であるゼンカイザーがゼンカイトにならない時点で
例年のフォーマットは通用しないので今年はそういう年なんだと思って見るしかないかと。
  1. URL |
  2. 2021/05/11(火) 22:21:48 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5178-9965ce8c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する