
ウルトラマンオーブオリジンのグッズ紹介。
少しずつ集めていたらいつの間にか結構な数に。

2016年10月
ウルトラヒーローオーブ 05 ウルトラマンオーブ(オーブオリジン)
世に発売された最初のオーブオリジンフィギュア。
胴体と両腕の銀塗装が異なっていたり、シンプル・イズ・ベストのデザイン・配色ですら塗装が足りないところがあるけど
いつでもどこでも買えて頑丈なソフビなのが一番大事。
オーブクロニクル放送前はナンバリングをウルトラヒーローシリーズに変えて再発売。

2016年10月
DX オーブカリバー
ソフビと同時に発売、変身アイテム。
劇中BGMが変身BGMになりORIGIN SAGAでも引き続き変身アイテムとして登場。
オリジン・ザ・ファーストが上書きされてオーブオリジンになるとはいえ1つのアイテムで2つの基本形態に変身できる稀な玩具。
付属カードでオーブオリジン。
ガッチリとオーブカリバーを構えたカッコいいイラスト。

2016年12月
オーブオリジン指人形キラキラVer
指人形でも発売。
近年のウルトラマン指人形は限定版(クリアカラー等)→通常版(彩色済み)で発売するのが恒例のようでオーブオリジンも例に漏れず。
オーブオリジンに金色のイメージはないのでミスマッチに見えるカラーリング。

2017年1月
オーブオリジン 指人形
ウルトラヒーローズEXPOで通常の彩色版が発売。
デフォルメされた二頭身で可愛い。
オーブオリジンとしては肩回りの赤が目立ってしまうけど1個約200円だし仕方ない。
その値段から気軽に購入できるのもあって自分はイベント行く度に買い足している。

2つ並べるとこんな感じ。
ちなみにオリジン・ザ・ファーストも通常版・クリアレッド版も発売。
オリジンとファーストは彩色版でもパッと見は違いが分かり辛いのにクリアレッドverはもう違いが分からない。

2017年1月
「ソフビヒーローVSウルトラマン対決セット ウルトラマンオーブ激闘編」
1.ウルトラマンオーブ(オーブオリジン)VSジャグラス ジャグラー
安価な食玩ソフビ。
500ソフビよりもサイズダウンして両腕がクリアカラーに。
後に中国限定版も似たような配色の500サイズソフビが発売。

500サイズソフビと並べるとこんな感じ。

2017年2月
ウルトラBIGソフビ ウルトラマンオーブ オーブオリジン
放送終了後に発売されたBIGソフビ。
最近は展開が止まってしまったけど、オーブ辺りは頻繁に出ていた。
価格はソフビよりは高くなるものの、大きさと造形・細かい塗装も相まって人気があったかと。

500ソフビよりも塗装箇所が増えシルバー塗装も綺麗で高クオリティ。
一般発売されたソフビとしてはブルマァクに並んで最大サイズかな。

2017年4月
一番くじ ウルトラマンオーブ~劇場版ウルトラマンオーブ&ウルトラマンシリーズ~
映画に合わせて展開された一番くじのB賞。
オーブカリバーを持たないファイティングポーズ。
殆どオーブカリバーを持っていたのでカリバー無しのファイティングポーズは数えるほどしかなく貴重な立体化。
仮面ライダーでワールドコレクタブルやデフォルメXのようなもので小さいサイズながらも造形・塗装がしっかりしてる。

2017年4月
アルティメットルミナス プレミアム ウルトラマンオーブ オーブオリジン
今でも続くアルティメットルミナスの第1弾にオーブオリジンがセレクト。
昭和ウルトラマン並にシンプルな見た目と配色、ジード放送直前の現行ウルトラマンということを考えれば
一般ラインナップでも良さそうに見えるけど限定行で物議を醸すことに。
クオリティとしても単なる素立ちで特徴的なポージングはなく分割線が目立ったりと難あり。
オーブカリバーverが出そうで出ない。



2017年8月
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンオーブ オーブオリジン
フィギュアーツシリーズでのニュージェネレーション第1弾として発売。
当時のフィギュアーツはウルトラアクト出し直しの域を出ておらず久しぶりの完全新作ウルトラマン。
LSS監修前のため顔・体系共に似ているとは言い難いけど、オーブオリジン可動フィギュアとしては初。
1/12サイズでもオーブカリバーは初立体化。
この記事を書いている2021年現在でもそれほど立体化されているわけではないので貴重。

2017年8月
ウルトラカプセル オーブオリジン
「ウルトラマンジード」内でゼロビヨンド変身に必要なための変身アイテム。
諸先輩方の力をお借りしていたオーブが初めてお貸ししたアイテム。
M78星雲のウルトラマンではないので左手を掲げたポーズ。
ニュージェネレーションのアイテムは単体では光・鳴るが少なく飾ることしかできないけど、自立できるのでケース内で飾る分には助かる形状。

ラバーマグネットクリップ ウルトラマンオーブ
半立体状のマグネットクリップ。
胸に両手を添える特徴的なポージングで発売。
自分は半立体状の商品に触れる機会が少ないため、飾っているコレクションの中でも存在感が際立つ。

2018年2月
CONVERGE ULTRAMAN オーブオリジン
仮面ライダーなどで先に展開していたコンバージシリーズでウルトラマンが発売。
第1弾としてラインナップされた6種類のうちの1つで発売。
放送時期・塗装からみてもラインナップは必然だったかも。アルティメットルミナスのあるべき姿。

3頭身のデフォルメフィギュアで一番くじ版とにたような雰囲気。
別売りのライトアップステージで目・カラータイマーを光らせることが前提の商品で
オーブオリジン単体としてはクリアパーツが暗く

2018年3月
ナムコ限定 ウルトラマンオーブ オーブオリジン ルサールカ出現ver
定番の?ナムコプライズ限定でルサールカ出現(本編第1話)をイメージしたソフビが発売。
限定ソフビは変身時や光線時の発光をイメージしたクリアverが多いけど、本編に寄せたソフビは珍しい。
塗装もシルバー一色ではなく微妙な塗装の違いで胸部パーツのメリハリを付けているのが好印象。
薄っすらパールも惹かれているので味わい深い。お気に入りのフィギュア。

500ソフビと比較。
塗装不足が目立つ500ソフビとは違い、ルサールカ出現時の神秘性に全振りしているのであまり安っぽさは感じない。


2018年4月
ウルトラアクションフィギュア ウルトラマンオーブ オーブオリジン
1体約2000円のウルトラアクションフィギュアで発売。
目つきが鋭くアーツ同様に似ているとは言い難いけど、顔と胸部のシルバー塗装は綺麗で安価ながらグリグリ動かせるフィギュアとして重宝。
最大の欠点がオーブカリバーが付属しないこと。
ソフビや戦隊DXロボのように耐久性重視のシリーズかもしれないけど、オーブオリジンの代名詞ともいえるオーブカリバー未収録なのが痛い。
後に発売する武器持ちウルトラマンも頑なに付属しないので値段故に仕方ないのかも。

2018年8月
ウルトラマンオーブ アクリルスタンド
ナムコ キャラポップアップストア限定でアクリルスタンドが発売。
価格は約1600円でアクスタとしては平均的かちょっと高いかな。
ギンガらニュージェネレーションと同時発売で他のウルトラマンがカッコいいポージングの中、なぜか微妙なところを切り取られたオーブオリジン。
胸に両手を持ってくるお馴染みのポージングとかで良いのになぜ・・・?
2018年8月

2018年8月
ウルトラマンオーブ ウルトラフュージョンカードコンプリートセット
オーブリングで使用できるウルトラフュージョンカードの劇中仕様版。
ちゃんとウルトラ文字になっていてオーブオリジンのフォントも子供っぽさが薄れシックな感じに。

びっくらたまご2
子ども向けのびっくらたまごでも発売。
小さな指人形よりもさらに小さい。
流石にクオリティを求めるフィギュアではないものの、デフォルメではなくリアル頭身で再現してあるのが凄い。
ちなみに金色(黄色?)のスペシャルカラーもあり。

2018年10月
SGルーブクリスタル3
ウルトラマンR/B(ルーブ)のルーブクリスタルにもラインナップ。
劇中再現としては錆びたオーブオリジンクリスタルもあるけどガシャポン レアアソートに回されてしまい高騰気味。
属性である剣の一文字が力強い。

2019年2月
超動 ウルトラマンオーブ オーブオリジン&ギャラクトロンセット
手のひらサイズの超動シリーズでオーブオリジンが発売。
貴重なアクションフィギュアでのオーブカリバー立体化となりオリジウム光線エフェクトも付属。
S.H.フィギュアーツの場合、アマゾン限定のオリジン・ザ・ファーストに付属していたため、一パッケージで全て揃うのが素晴らしい。
顔は丸みを帯びていてカッコよさというよりは可愛さがあるけど、全身塗装に広範囲の可動域と一級品。
フィギュア自体は素晴らしいものの、アルティメットルミナス同様にまたしてもプレミアムバンダイから発売で物議を醸すことに。
ライバルであるジャグラー、同じくリペでシンプルなオーブダークが一般発売だったことも相まって疑問の声続出。
そもそもギャラクトロンの相手ならサンダーブレスターの方が適任な気もする。

2019年6月
コレキャラ! ウルトラマン03 光の力、お借りします!
特撮ヒーローのみならず、様々なキャラがラインナップするコレキャラにオーブオリジンが登場。
このサイズで300円は高く感じるけど、オーブカリバー付属で塗装が成形色ではなかったりと値段分は頑張っている。
一時期は頻繁にリリースされていたコレキャラ!シリーズも最近はリリーススピードも落ちてきて苦戦している模様。

7月
タイガスパーク オーブレット
「ウルトラマンタイガ」内で使用されるオーブのアイテム。
表記としてはウルトラマンオーブレットでオーブオリジンレットではなく。
DXタイガスパークに付属するため他のウルトラマン系レットに比べて一番多くの人に手に取ってもらえたアイテム。
カラータイマー部分をコレクションアイテム化するありそうでなかった商品。
プレミアムバンダイから「ヒカルナルプレミアム ウルトラマンシリーズ」が出ているものの、オーブオリジンはまだ立体化されておらず未発売。

11月
ウルトラギャラクシーファイトニュージェネレーションヒーローズ
ギャラクシーファイト1作目の3人をアクリルスタンドに。
ソフビに次ぐリブットの貴重な商品化。
ヘンテコポーズだったキャラポップアップ版とは違い、シンプルに素立ち。
印刷も濃く当然本物のスーツが元になっているので純粋にカッコいい。

POPアップストア版と並べるとこんな感じ。

2019年12月
ウルトラマン色紙ART2 さすらいの太陽
バンダイが送る色紙シリーズ。
ウルトラマンシリーズとしては第2弾にラインナップでO50の光をバックにオリジンとジャグラーが描かれる美しい1枚。
メタリック仕様のため他の色紙シリーズよりちょっと高いのがネックなのか、第2弾以降ウルトラマンは発売されておらず悲しいところ。
仮面ライダーやドラゴンボール・コナンが続々と新作出ているから人気の差を実感してしまい辛いところ。

2019年12月
一番くじ ウルトラマンタイガ&ウルトラヒーローズ アクリルキーホルダー
タイガ最終回を迎えるころ発売された一番くじ。
フィギュアとしてはラインナップされなかったものの、アクリルキーホルダーやグラス・タオルなどは発売。
上半身の煽り気味を切り取っていてカッコいい。

2020年7月
プレイフルマインドカンパニーよりオーブオリジンのアクリルキーホルダー。
このメーカーは初めて聞いたけど公式HP見るにほんわかした絵柄のグッズを売っているみたい。
ウルトラマンもどこか温かみのある絵本のようなデザインに。

2020年7月
DXウルトラメダル オーブオリジン
ウルトラマンゼットに客演したリク(ジード)が使うメダルの1つとして発売。
リクのアクセスカード、ギンガ・エックス・オーブとのセット販売。
このセット発売を機にオーブとジードのフュージョンアップ・フュージョンライズが再現可能と分かり飛ぶように売れる事態に。
ジード本編ではゼロに力をお貸ししたため、ジード本人に力を授けるのは3年越し。
丸形状としてはルーブクリスタルに続いて2度目だけど正面上半身を映したルーブクリスタルとは違い、ウルトラメダルは横顔のデザイン。

ウルトラマンオーブ デフォルメ アクリルチャーム
プレミアムバンダイより発売のデフォルメチャーム。
オーブシリーズの他にもニュージェネレーションはじめ、様々なウルトラマンがラインナップ。
ランダムではなく選べる仕様なのが嬉しいところ。

中国限定のオーブオリジンソフビ。
何かのイベントで発売されたのかな。
自分はネットで購入。

対決セットがクリアラメ仕様だから大きくしただけと思いきや透明度やラメの入り方がかなり違う。

様々なソフビと。どれも味が合っていいね。
ルサールカが一番お気に入りかな。




発売年分からないけどダイカットメモ帳や缶バッチ等を入れるとさらにある。
フィギュアやDX玩具系以外はスルーしないとキリがないと分かってはいるものの集めちゃう。だって好きだから。
自分が持っていないものだと
・ブルマァク制 オーブオリジン
・中国限定 オーブカリバー
・中国限定 オーブオリジンフィギュア(30cmサイズでボイス付き)、とオーブリングへの変形玩具(ディケイドのFFRみたいな)。
・中国限定 オーブオリジン スタチュー(50cmくらい)
とほぼ海外限定品。
日本国内の正規手段で購入できるものは全て持っている、はず。
「こんなのもあるよー」という方は是非ご報告ください!
- 2021/07/09(金) 01:30:32|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0