
プレミアムバンダイ限定 HG 五星戦隊ダイレンジャーのレビュー。

正面パッケージがリュウレンジャーで側面にはオーラ輝く5人が。
リュウレンジャー 天火星・亮腰を落としたポージング、五星マークの印刷、細かな武器とまさにリュウレンジャーが目の前にいるかのようなクオリティ。
印刷は細かいけれど塗装精度高くないのが欠点でチラホラ甘いところも。
このサイズだから仕方ないけど、去年のカクレンジャーより高くなったからもっと精度上げてほしかった気もする。
長時間飾るには付属のクリア台座が必要かな。
シシレンジャー 天幻星・大五正面から見ると顔に腕が被りそうになるので斜めから見るとイケメン。
若干ながら、マスクの丸みから可愛らしさも感じてしまうけど力強いポーズはまさに大五。
テンマレンジャー 天重星・将児今回の5人の中で一番スラッとしたポージングで立体化。
元ヤンの印象からかパワーファイターな印象があるけど、劇中のポージングは一番美しかったりもする。
個体差なのか擦り傷あったのが残念。
左足の分割線も目立ってしまうしポージングはいいのに勿体ない。
キリンレンジャー 天時星・知一番複雑な姿で立体化。
酔拳のような変芸自在の動きでどのアングルからもポージングを楽しめて飽きが来ない。
カッコいいのはリュウレンジャーやテンマレンジャーだけど造形物として素晴らしいのはこのキリンレンジャー。
クイっと曲がった右人差し指がたまらない。
ホウオウレンジャー 天風星・リン細い手足やスカートの皺、胸の膨らみなど女性素体だけあり男性ヒーローとの違いも目立つ。
スカートの中の分割線は何でこんなところに…
凄いと感じたのが指先で本物感を演出する再現度。
ホウオウレンジャーに限らずHGダイレンジャーは指先に魂感じる。
天に輝く五つ星! 五星戦隊!ダイレンジャー!!5人揃うと壮観。戦隊は5人いてこそだね。
ダイレンジャーのフィギュアは当時のソフビやレンジャーキーでは揃ったけど、フィギュアーツは頓挫してしまった経緯があるので久しぶりに5人同一フォーマットで揃った。

色々なアングルから。
子どもの頃のヒーローが現代になってマニア展開となり発売してくれるのは嬉しい。
けれど1体あたり1600円超えてるのに塗装はやや雑なところあったのが玉に瑕。
去年のカクレンジャー(1体辺り約1200円)の時点で割高に感じたのにさらに値上げしてるから。
戦隊職人でもロボ・オーラチェンジャー出たしミニプラやSHODO SUPERで出そう。
ガオレンジャーの展開一段落したらくるんじゃないかな。そろそろ30周年だし。
- 2021/05/10(月) 22:33:34|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ぽつりと箱に描かれた「DAIRANGER」の表記が
もう大人になってしまった子供たちに向けて発売されたアイテムというのを実感させてくれます
グローブの表現が素晴らしいですね。ハメればその分指が太くなるからゴワゴワした武骨な雰囲気にはなるけれど
その手で拳法の精緻な構えを取っているという状態がわかるのが見事です
あとダイレンジャーのマスクはアニマル系列のデザインですが
モチーフとなった神獣の正面から見た顔が人間でいうと眼の下あたりのラインで分割されていて
間にゴーグルが挟まっているという構成が独特ですね
額の部分だけでなくゴーグル・口部マスクともに全員違っていて
テンマレンジャーなら長四角っぽい馬面に、ホウオウレンジャーは口部が逆三角形の嘴だから小顔に見える
みたいな個性が面白いです
- URL |
- 2021/05/12(水) 18:42:34 |
- 1 #-
- [ 編集 ]
>1さん
>ぽつりと箱に描かれた「DAIRANGER」の表記がもう大人になってしまった子供たちに向けて発売されたアイテムというのを実感させてくれます
まさに当時の子どもに向けたフィギュアでグローブ・指先のクオリティが凄いんですね。
>モチーフとなった神獣の正面から見た顔が人間でいうと眼の下あたりのラインで分割されていて間にゴーグルが挟まっているという構成が独特ですね
ガオレンジャー・アバレンジャーのようにモチーフになる動物が口を開いた状態のデザインになるのはありますが
ダイレンジャーのようなデザインの取り入れ方はあまりみないですよね。
リュウレンジャーはもう直球でカッコいいです。
戦隊ピンクは男に比べ女の子は可愛くなる傾向にありますが女の子のホウオウレンジャーでもカッコいいのが凄いです。
- URL |
- 2021/05/12(水) 23:37:51 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]