
冒頭のバスの中「この後どこかいかない?」と遠回しにデート誘うところが好き。
今週の怪獣は最初こそ小さく人によっては可愛く見えるかも?なんて思っていたら
「なんか可愛く!あー無理だ」が素直w
そういえばガウマが怪獣使いってのを忘れていた。
今は力が弱くなってきても終盤で使えたりするのかな。今がその終盤な気もするけど。
みんなでやろう、インスタンスドミネーション。
怪獣優生思想も映画見たりラウワン(グラワン)行ったりするんだ。
どのキャラクターもバトルからはいったん離れて日常を見ることができたエピソード。
大抵こういうの日常回が入る、その回以降は熾烈な戦いになってそのまま最終決戦だったりする。
バンクでは無言のグリッドナイトに叫ぶダイナソルジャーの違いが楽しめる。
その直前、橋の上で話すシーンで振りむいたアンチの刀がカーンとぶつかったシーンがシリアスな笑いを誘う。
「この怪獣は倒してよいのか」というのは実写のヒーローも一度はぶつかる壁だね。
特に今回は怪獣優生思想が操っていない純粋な怪獣かつ、怪しげなビジョンを見た後だからさらに葛藤がある。
コンピューターワールド?のようなカットだし、いよいよ特撮版とSSSS.GRIDMANとの関連性が気になる。
- 2021/05/23(日) 00:18:28|
- SSSS.DYNAZENON
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
>「なんか可愛く!あー無理だ」が素直w
どこが顔なのかよくわかんなくて、可愛い、カッコいいと思ってたら正しく認識した時に怖いやつですよね、よくありますw
>どのキャラクターもバトルからはいったん離れて日常を見ることができたエピソード。
シズムは意図的に3人を誘導していた気がしますね。
接触を試みているのも、夢芽が目的じゃなくて、よもぎに何かあるのかも。
怪獣の気持ちがわかるのなら、今回のシンクロも予測していたのかもしれない。
>その直前、橋の上で話すシーンで振りむいたアンチの刀がカーンとぶつかったシーンがシリアスな笑いを誘う。
環境音を含めた静寂を使った演出に拘っていて、ギャクシーンでも抜群ですね。
リアリティを演出する上で欠かせない要素だと思います。
>特に今回は怪獣優生思想が操っていない純粋な怪獣かつ、怪しげなビジョンを見た後だからさらに葛藤がある。
目のような何かがギョロっと向いて、あそこで殺さなかったら、シンゴジみたいに進化して大惨事になっていたかも。
>コンピューターワールド?のようなカットだし、いよいよ特撮版とSSSS.GRIDMANとの関連性が気になる。
今までの流れで言えば、現実ではない以上、必ずこの世界自体が作られたもののはずなんですよね。
であれば、アカネのような登場人物の誰かの世界なのか、それとも特撮版のようにどこかで広がっている??ネットの世界というだけなのか。
同じ展開にはしないと思うので、どちらでもないとなると、なかなか予想が難しいです。
あとどちらでも良いことかもしれませんが、前回の記事が、未分類になってます。
- URL |
- 2021/05/23(日) 17:11:43 |
- ドロー #dKZO1wvI
- [ 編集 ]
>ドローさん
>どこが顔なのかよくわかんなくて、可愛い、カッコいいと思ってたら正しく認識した時に怖いやつですよね、よくありますw
割とあるあるネタですよねw
夢芽もアニメアニメしていない演技のためか、よりリアリティのある感じがして良かったです。
>シズムは意図的に3人を誘導していた気がしますね。
一人だけ起きていたりとシズムだけが真の怪獣使いなんでしょうね。
すると残る3人はこの時代に生まれただけの人間なのか、どうなのかって別の問題がありますけど。
明らかに雰囲気違うのはシズムだけなので真の怪獣使いは彼だけでしょう。
>目のような何かがギョロっと向いて、あそこで殺さなかったら、シンゴジみたいに進化して大惨事になっていたかも。
コメディ寄りな今回の怪獣でしたがあのシーンはやけに不気味でしたね。
かなり迷ったと思いますがあそこは攻撃して正解だったのかもしれません。
それ
はそれとして操られていない怪獣を手にかけたという事実は残ってしまったので蓬は苦悩するのかもしれません。
>あとどちらでも良いことかもしれませんが、前回の記事が、未分類になってます。
ご指摘ありがとうございます。修正しました
カテゴリー欄まで御覧になっていたとは(汗
- URL |
- 2021/05/24(月) 00:07:53 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]