fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

機界戦隊ゼンカイジャー 第12話「ノロノロマイマイ、カタい貝!」 感想

210523-4.jpg
街の子どもたちはツーカイザーに夢中。
一般人視点だと颯爽と現れて敵を倒してくれる強くてカッコいい存在に見えるのかも。
デザインは違うけど世間的には仲間。

カタツムリワルドのせいで遅くなる空間が発生。
ツーカイザーでも逆らえず変身解除。
作戦会議でホットケーキ焼きながらチョコで絵描くの好き。










210523-5.jpg
ゾックスはいつも通り歌って踊ってだからマイペースだなぁ、と思ったらトラップ仕込んでいたとは。
6人変身で画面も6分割。
「6人揃って!」で気を遣う界人も良いし、アウトローで1人でやりたいゾックスとそれぞれの性格出てる。
今週はかなりのターボレンジャー推し。
ゼンカイザーとツーカイザーの時はカーレンジャーとゴーオンジャーにしてほしかった。

ロボ戦ではステイシーが操縦するバトルシーザーロボが登場。
バトルフィーバーロボのブラックverといったところでカッコいい。
ツーカイザー側はツーカイオーカッタナーが登場。
人間の姿に戻りたい兄弟をさらに改造ってなかなか壊れてる。
分が悪いと感じたのかステイシー撤退。
せっかくの新ロボなのに活躍はツーカイザーに取られてしまい今週も捨て石。







  1. 2021/05/23(日) 14:50:20|
  2. ゼンカイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<TTFC限定配信 仮面ライダーセイバー×ゴースト 感想 | ホーム | 仮面ライダーセイバー 第36話「開かれる、全知全能の力。」 感想>>

コメント

バトルシーザーロボ、もう名前からして完全にバトルフィーバーロボだなあとw
ただやはり追加戦士枠ではない=販促する必要がないので、ツーカイオーの活躍に尺を取られてしまう

ツーカイザーはデザイン違うと言っても、既にゼンカイジャーの時点で5人ともデザインがバラバラなので、変身して敵怪人を倒してくれるって時点でゼンカイジャーの仲間扱いなのでしょう。前にメンバー公の場で募集してたから、新しいメンバーと思われても不思議じゃない

僕はターボレンジャーみてないんですが、どうもターボレンジャーにはブルーの変身アイテムを使って別の人が変身したブルーターボというのがいるらしく、その話のサブタイトルでもターボレンジャー6人目の戦士と呼ばれたので、そのネタを拾ってツーカイザーの使うターボレンジャーギアはブルーだったみたいですね。芸が細かい
あと何度か言われてましたがやはり戦隊の力ではなく戦隊をイメージした力なので、本来存在しない技でもイメージでこういう能力っぽいな!と思われたらその技が発動するみたいですね。わざわざ公式で言及するとは

烈火大斬刀は完全にシンケンジャーの象徴。ディケイドといいゴーカイジャーといい、シンケンジャーの要素を拾う時は必ず出てきますね。まあ分かりやすいし子供受けもいいんでしょう

  1. URL |
  2. 2021/05/23(日) 21:44:35 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>ただやはり追加戦士枠ではない=販促する必要がないので、ツーカイオーの活躍に尺を取られてしまう
オタク視点だと無理な販促をする必要が無いので不自然なストーリー展開は生まれ辛くなる、と喜ぶべきところですね。
ただせっかくロボスーツを製作した東映を考えるとこれだけの出番で大丈夫かな?と不安になります。
もうトッキュウジャー・ニンニンジャーのような敵ロボ展開も難しそうですし。

>どうもターボレンジャーにはブルーの変身アイテムを使って別の人が変身したブルーターボというのがいるらしく、その話のサブタイトルでもターボレンジャー6人目の戦士と呼ばれたので、
やけにターボレンジャー推しと思ったらそんな理由があったんですね。
ターボレンジャーギアを使った時にブルーだけ1人で出てきた理由が分かりました。
自分もターボレンジャー未視聴なので勉強になります。

>わざわざ公式で言及するとは
「そんな能力あったっけ?」のところですよね。
自分も引っ掛かっていたので触れてくれてよかったです。

>烈火大斬刀は完全にシンケンジャーの象徴。ディケイドといいゴーカイジャーといい、シンケンジャーの要素を拾う時は必ず出てきますね。まあ分かりやすいし子供受けもいいんでしょう
剣を使うヒーローはいっぱいいますが、あそこまで巨大な武器を通常武器として使うヒーローはまずいませんし客演でも存在感あるので使わない手はないですよね。

  1. URL |
  2. 2021/05/24(月) 00:11:49 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

スーパーヒーロー戦記については一応、一応、期待できる要素を挙げておくと、
平成ジェネレーションFOREVERを作っていること、そしてゼンカイジャーは戦隊の背水の陣っぽいことですね
平ジェネFORレベルの本気度でこの映画を作ってくれるならワンチャン……まあ平ジェネFORも見れるようになった春映画って感じで決して完成度が高い訳ではありませんでしたが(総合的な評価は佐藤健が一人で引っ張ってくれたのが大きいのと、あと戦闘シーンがちゃんとライダーの特性発揮してくれたことは嬉しいけどこれまでの前科のせいでハードルが低かったのもある)

仮面ライダー大戦はなかなか良かったしその次の3号はちょっと内容はアレだったとはいえ前作に続き柴原監督が戦闘シーンは何とかしてくれてたのに、超スーパーヒーロー大戦ではまたいつものに戻ってしまっていたのが懸念点か……てか脚本はおそらく企画の無茶ぶりに短期間で形にしてくれる人が他にいないんだろうけど、監督については柴原監督が続いた=東映も金田じゃ駄目だと分かってくれたもんだと思ってたのに、何で戻したよ……


集合物についてはできれば坂本監督にやってもらいたくて、坂本監督って過去作の世界観とか特徴とかを凄く大事にする人でリスペクト精神を感じるんですが、彼が担当すると時間かかるのでスケジュールカツカツな春映画には不向きなのは分かります
夏映画なら、夏映画ならワンチャンあると期待させてくれ……

  1. URL |
  2. 2021/05/24(月) 23:15:08 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>平成ジェネレーションFOREVERを作っていること、そしてゼンカイジャーは戦隊の背水の陣っぽいことですね
状況的には10年前と似ているなと感じています
「ディケイド最終回酷かったけど199ヒーローやMEGA MAX面白かったし期待!」
でスーパーヒーロー大戦でどん底に落とされたのと割と似た雰囲気だなと。
個人的に平ジェネFORは絶賛されているほど好きでは無くて、前作・前々作の平ジェネ2作の方が好きだったりします。
令ジェネは佐藤健が出なかった平ジェネFORだと思ってます。

>監督については柴原監督が続いた=東映も金田じゃ駄目だと分かってくれたもんだと思ってたのに、何で戻したよ……
スケジュールの都合か金田監督のリーダーシップとかですかね。
ヒーロー・怪人合わせて何百人ともなると比較的若い監督たちよりも大ベテランの金田監督の方が現場を纏めやすいとか。
製作側は面白い作品を作るのはもちろん、大量のスタッフを事故なくスムーズに動かして完パケさせないといけないので。
個人的にはまた柴崎監督や坂本監督、勢いが出てきた上堀内監督や杉原監督で見てみたいです。


  1. URL |
  2. 2021/05/24(月) 23:58:18 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

新たな敵ロボ

ここに来て、ステイシーザー専用のロボ・バトルシーザーロボ登場!
こちらも、バトルフィーバーロボがモチーフ。
近年の敵幹部専用ロボでは、かなりかっこいいデザイン。
ロボット・機械がテーマなので、デザインに力が入ってますね。

それに加え、遂にツーカイザーのメカ・ツーカイオーカッタナーも初参戦。
デビュー戦が雨の中なのがかっこ良い。
  1. URL |
  2. 2021/05/30(日) 14:48:57 |
  3. ひろし #-
  4. [ 編集 ]

>ひろしさん
ステイシー関連は一貫してバトルフィーバーをモチーフにしているのが気持ちいいですね。
そのうちバトルフィーバーギアを使ってバトルジャパンと並び立ってほしいです。

雨の中のシーンいいですよね!
戦隊ロボ戦は晴・曇の印象が強いので雨は珍しい。

  1. URL |
  2. 2021/05/31(月) 00:32:17 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5215-40f226ff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーギーツ 第28話「慟哭Ⅳ:絆のレーザーブースト!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第4話「殿のオモテなし」 感想
グリッドマン ユニバース 感想
ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第9話「時空を超えた戦い〜イージス光る時〜」 感想
マンダロリアン シーズン3 第4話「孤児」(The Mandalorian Chapter 20) 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する