
ゾックスに取引を持ち掛けるステイシー。
界人たちはゴールドツイカー一家のためにギア集めてくる良いシーンもあって悪魔の囁きにも感じられる。
二度目となる2人の対決は接戦。
初対決以降、お互いの手の内は見せているだろうし差が出るとしたらギアを使った戦い。
ライブマンやバトルフィーバー、キュウレンジャー(コグマスカイブルー)など接戦。
以前キュウレンジャーギアを使った時は強運が起こったけど今回は追加戦士であるコグマスカイブルーの巨大化。
使用者によって違い出てくるのは面白いね。
ダンス対決に面白さは見いだせなかったけど「俺も参加したいんだけど」のジュランは面白かった。
界人がやられて終わるはずもなくマスクマンの力で無事。
原典のマスクマンは見た事ないけど、こういう使い方もあるのね。
最初から裏切るつもりなどなかったゾックスを見て安心した。


ステイシーはジャッカー電撃隊を召喚。
ビッグワンがベース?のゼンカイザーとの共演。
最終的にはビッグワンを召喚して権力でやり返すのが面白い。
ゴーカイジャーの時は初期メンバー扱いだったビッグワンもツーカイザーが召喚すると追加戦士のような扱い。
ロボ戦でもタイマンで敗れ今週も捨て石。
何故だろう、卑劣な作戦持ち掛けているのにステイシーの方が可哀想に見えてくるのは。
- 2021/06/08(火) 00:17:00|
- ゼンカイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ジャッカー、ライブマン、アバレンジャー、ゲキレンジャーなどは初期メンバーの解釈がバラバラですよね
まあゴーカイジャーの時は追加戦士キーと番外戦士キーの数の調整もあったと思うので……追加戦士というよりは「6人目の戦士」的なポジションを追加戦士と呼んでましたし(一部例外もいましたがそれは初期メンバーの人数の都合なので、ポジション的には同じ)
少なくともビッグワンはどう考えても初期メンバーではないので、追加戦士と呼ぶ事に異論は無いと思います。あくまで追加戦士キーではなかったというだけで
まあそれはそれとして、相手のジャッカー召喚に対してビッグワンの能力で味方にするってのは無茶苦茶すぎてwピンポイントってレベルじゃねーぞw
発動時のビッグワンの動きもなんか今までの戦隊と違ってゆっくり歩いてましたし、偉い人って印象づけるためかな
ライブマンの剣召喚みたいに普通に使ったらあの棒を召喚するだけなんでしょうね
あとゴーカイジャーの時は不発だったジャッカーコバック?の成功時の演出がようやく見れました。ああいう技だったのか……スクラム組んで囲むことになんの意味があるのかと10年疑問におもってました
ところでシアターGロッソでは初のVSが上映するらしいですね。ゼンカイジャーVSゴーカイジャー。そもそも今までの戦隊と違って戦隊同士が出会う事のできる設定じゃない筈なんですが、どうなるんだろ。とはいえ僕はGロッソ行ったことないし映像化も聞いたことないから何があったか分からないまま終わるんだろうな
- URL |
- 2021/06/08(火) 23:13:33 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
>まあゴーカイジャーの時は追加戦士キーと番外戦士キーの数の調整もあったと思うので……追加戦士というよりは「6人目の戦士」的なポジションを追加戦士と呼んでましたし(一部例外もいましたがそれは初期メンバーの人数の都合なので、ポジション的には同じ)
自分はゴーカイジャー大好きなので追加・番外戦士の基準が完全にゴーカイジャーありきになっています…
とはいえ、仰るようにキー調整もありますし、ハリケン・デカレンの10year afiteを踏まえるとゴーカイジャーが絶対の設定ではありませんしね。
作品ごとに柔軟に考えた方が楽かもです。
>発動時のビッグワンの動きもなんか今までの戦隊と違ってゆっくり歩いてましたし、偉い人って印象づけるためかな
今まではポーズとってすぐにゼンカイジャーに吸収されたので今回の演出は印象的でしたね。
ギアの使い方はレジェンド召喚のステイシー、コグマスカイブルーのように思わぬヒーローが出てくるツーカイザーが面白くて単なる技のゼンカイジャーが一番味気ない現状でした。
しかし今回のように武器を取り出したりマスクマンの力で脱出等は見ていて面白かったです。
>ところでシアターGロッソでは初のVSが上映するらしいですね。ゼンカイジャーVSゴーカイジャー。
思わぬところで消化してきましたね。
映画やVシネでやってほしかったネタなので嬉しいような悲しいような。
TTFCではキラメイジャーGロッソ3弾・4弾を配信してくれたのでゼンカイジャーにも期待しています。
- URL |
- 2021/06/09(水) 01:08:24 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
界賊一家が登場して1ヵ月が経過し、遂にゼンカイジャーと直接対決!
両者とも、センタイギアの使い方の工夫力が面白かったです。
まさか、ツーカイのキュウレンジャーギアは、ホウオウではなく、コグマスカイブルーなのが意外。
ステイシーが召喚したジャッカー電撃隊が、5人ではなく、初期メンバーの4人。
ダークセンタイギアは、追加戦士は召喚しないそうですね。
ここで、ビッグワンが追加戦士扱いとは。
ゴーカイでは、必ずビッグワン含めての5人でのチェンジだったので、ちょっと違和感がありましたが、厳密にジャッカーは4人戦隊なので、ビッグワンは実質隊長兼追加戦士ですし、この選択は良いかと思います。
4人のキカノイドも揃って活躍したのも良かったです。
夕焼けで戦う、ツーカイオーVSバトルシーザーロボはカッコ良かった。
まさに王道な展開。
これで、ゼンカイジャーと界賊一家の絆が深まり、すっかり仲間に。
最近ではかなり満足度・完成度が高かったです。
- URL |
- 2021/06/09(水) 16:02:56 |
- ひろし #-
- [ 編集 ]
>ひろしさん
>まさか、ツーカイのキュウレンジャーギアは、ホウオウではなく、コグマスカイブルーなのが意外。
リュウコマンダーやホウオウソルジャーなら分かるのですが、まさかのコグマスカイブルーでしたね。
こういう意外さも記念作ならではです。
小太郎の子は引退しちゃったっぽいのが残念ですけれど。
>ゴーカイでは、必ずビッグワン含めての5人でのチェンジだったので、ちょっと違和感がありましたが、厳密にジャッカーは4人戦隊なので、ビッグワンは実質隊長兼追加戦士ですし、この選択は良いかと思います。
先にゴーカイジャー見てしまったので違和感覚えちゃいますよね。
ゼンカイ→ゴーカイの放送順だったら逆の感想だったんでしょうけど。
- URL |
- 2021/06/09(水) 23:26:24 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]