
最終回でもOPあり。
自衛隊に守られながらラドン戦。自衛隊の重火器でも倒せるのね。
「絶景かな絶景かな」で落下しながら突っ込むのは狂気。
あれで生きてるんだから時間改変起きてそう。
ジェットジャガーPPは飛行ユニットもついて超強化。
ゴジラの熱線は回避したけどあんな近くで熱線見たら目がやられそう。
空に熱線を発射するのはKOMオマージュだね。
ジェットジャガー巨大化はびっくりしたw
SF取り入れた作品とはいえ、人より大きい程度のジェットジャガーが巨大化なんてトンデモ展開になるなんて。
いかにも男型のロボットから女の子2人分の声が聞こえてくるだけでも違和感凄いのにゴジラと殴り合っているからさらに凄い。
結果的に至近距離で口広げての自滅、引き分けってことなのかな。
赤い画面から青空に変わったのは謎の爽快感がある。
ラストシーンはメカゴジラのような存在が。
しかも芦原生きていた?
人気が出たらSEASON2だね。海外資本のネットフリックスだし当然といえば当然の終わり方。
と言う訳でゴジラSP全13話、お疲れさまでした。
1クールの間楽しめました。
最終回はタイムスリップしたり2週目でも始めるんじゃないかと思ったけど、ちゃんと完結させたし。
ジェットジャガー巨大化は予想外すぎてびっくりした。最初は大きさの比率間違えて作画したんじゃないかとw
怪獣たちも和風アレンジになったり、色々な怪獣が出てきたりと飽きない。
おもちゃ売り場のソフビが毎週のように充実していくのは見ていて楽しいし。
不満点としてはSF要素はあまり乗り切れなかった。
ライン風会話は面白かったけど登場人物が何言っているのか付いていけなくなる時もあったし。
同じくネットフリックス資本のゴジラだとアニメ映画3作があって、そちらはそちらで思うところはあったけど
だからといって手放しでゴジラ S.P <シンギュラポイント>が褒められるわけでもないかな。
オタク受けは本作の方が良いだろうけど一般受けはどっちもどっちじゃないかな。
キャラデザも今一つでカッコよくも可愛くもないしなんともいえない。
それにもっとゴジラの活躍見たかったのが正直なところ。
ジェットジャガーやラドンを始めとした怪獣たちもいいけどやっぱりゴジラじゃないと。
本格的に動き始めるのがラスト一ヵ月くらいなもので、それまでをジェットジャガーらで持たせるのは厳しい。
シン・ゴジラのように何段階も進化するゴジラでソフビもあれだけ展開したのに1シーン程度の出番なのが勿体ない。
シン・ゴジラを取り入れたシーンが多かったのに、最終形態(ウルティマ)になる前のゴジラの印象・インパクトまではオマージュしきれていなかったなと。
エンディングに出てきた人気怪獣たちはファンサービスだったのかな。
ともあれ数年に一回新作があるかどうかのゴジラ作品を毎週のように見れるのは嬉しいね。
SNS見ても人気なようだし、これに海外で人気に火が付けばSEASON2あるかも。
メカゴジラはもちろん、キングギドラのような有名どころは残っているし。
続報待ってます。
- 2021/06/17(木) 22:43:27|
- ゴジラ S.P <シンギュラポイント>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ジェットジャガー巨大化は『ゴジラ対メガロ』のオマージュじゃないですかね?原典でも謎巨大化だったわけだし、謎プログラム(?)で巨大化しても「ジェットジャガーだしな・・・」で済みそうなイメージ。
次はどの怪獣が来るのかというワクワク感は楽しかったけど、ゴジラの活躍見たかったというのは同意です。
見ごたえは有ったんですけどゴジラ作品として見ると「う~ん」て感じ。
- URL |
- 2021/06/25(金) 20:44:25 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
>ジェットジャガー巨大化は『ゴジラ対メガロ』のオマージュじゃないですかね?
答えは目の前にあったとか小難しい理屈がありましたが、前例・オマージュがあったから巨大化できたんですねw
>次はどの怪獣が来るのかというワクワク感は楽しかったけど、ゴジラの活躍見たかったというのは同意です。
>見ごたえは有ったんですけどゴジラ作品として見ると「う~ん」て感じ。
今振り返るとジェットジャガー(小さい)でラドンやアンギラスと戦っていた序盤が一番面白かったです。
ゴジラ自体は様々な姿があり、ウルティマもカッコいいのにどれもパッとしない活躍なのが勿体ない。
- URL |
- 2021/06/25(金) 22:51:23 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]