
放送から10年を迎えた海賊戦隊ゴーカイジャーが映画で復活!
TTFCでゼンカイジャーとコラボ程度に考えていたから単独作はびっくりした。
タイトルの「テン・ゴーカイジャー」は一瞬「シン」に見えたw
近年のシンブームがなければ無難に10 years名義になってそう。
特報ではいつもの音楽が流れて元気な6人を見れて嬉しい!
10年経ってもカッコよく美しい。
特報のマーベラスは眼帯付けてる?
驚くべきは当時のキャスト6人で揃えたこと!
ジュウオウジャーから5年であの時点でも6人揃ったのが凄かったのにさらにアニバーサリーとなった今年でも集まってくれるなんて。
売れっ子になったジョーのスケジュールを抑え引退したと思われたハカセまできてくれたのは嬉しすぎる。
ジョーのツイート見た時は本当に嬉しかった。あれだけ売れてもなお、恩返しのために戻ってくるなんて凄すぎる。
割と平成ジェネレーションズFOREVERの良太郎並に凄いことかと。
ゴーオンの時の早輝といい、ライダースタッフが余裕無さすぎるだけで実は戦隊スタッフはスケジュール確保上手い?
モバイレーツもパワーアップするとのことでどこまで音声追加されたのか楽しみ。
キョウリュウ~ゼンカイまで追加されて欲しいところ。
ゴーカイジャーといえばレジェンドだし、キュウレン以降の役者も出てきてほしい。
マーベラスとルカとしてはスティンガーと絡みはあったけどそれ以降はサッパリだし。
公式ツイッターで触れていたルパパトやリュウソウは可能性あるかも?
それにゴールドモード以上のパワーアップがあれば見てみたい。
ブルーレイにはゴーカイガレオンキーが付属とのことでこれは必殺技用であってパワーアップ用ではないのかな。
ゴーカイジャーのデザイン自体が既にパワーアップに見えるし、現にパワーレンジャーもゴセイジャーの強化がゴーカイジャーだからこれ以上は難しいのかな。
上映は今年の秋。早くも待ち遠しい。
ヒーローアニバーサリーのこの年にやってくれるのが嬉しい。
- 2021/06/21(月) 00:12:38|
- ゴーカイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
<<
仮面ライダーセイバー 第40話「輝く友情、三剣士。」 感想 |
ホーム |
ウルトラマン クロニクルZ ヒーローズオデッセイ 第24話「向かい合う時が来た」 感想>>
YouTubeの119ヒーロー配信も予想以上に視聴者多くチャットも盛り上がっててやっぱりゴーカイジャー凄いです
モバイレーツも発表されましたね
こちらもナビィ含めキャスト全員とは…
ネオディケイドライバーのように商品発表時点では隠されてる音声としてゼンカイジャーまだありそうだしこれは購入
キーが迷いどころですが
- URL |
- 2021/06/21(月) 12:43:39 |
- じんば #-
- [ 編集 ]
>>テン・ゴーカイジャー
ゴーカイジャーの新作が今年に実現し、全員出演も実現できるなんて凄く感激しました。
タイトルを見た通りシン〇〇の海賊版ですのでゴーカイジャーらしいなあと安心しましたw
是非、見に行きたいと思います!
>>ゴーオンの時の早輝といい、ライダースタッフが余裕無さすぎるだけで実は戦隊スタッフはスケジュール確保上手い?
ライダーの予算は戦隊と違って多くはないですから(特にスーツの使い回しやCGが戦隊より少なめなど)制作を準備する時間も戦隊より短いんですよね。
平ジェネforeverの時に菅田さんに対しても後に菅田さんが急遽のオファーで吹替出演できたシャザムよりオファーが急すぎた原因で出演できなかったと思います…
そう思うと佐藤健さんが白倉Pからの手紙で決意し、奇跡的に出演できたのは凄いと思います。
それに白倉Pが最近のmantanwebのインタビューで「『平成仮面ライダー』は、それまで続いてきた東映の大黒柱である『スーパー戦隊』のカウンターとまではいかないのですが、メインストリームの『スーパー戦隊』に対するサブとして始まりました。」と語っていますので、毎年戦隊より玩具売上や視聴率が多くても本編見た通り予算は戦隊より超えることはできないですからね…
というか個人的には戦隊より予算が低めでも制作を準備する時間を長くしてほしいです。そうすると売れっ子の俳優も出演しやすくなり、CGのクオリティが上がるらしいですからメリットは大きいと思います。
- URL |
- 2021/06/21(月) 17:58:24 |
- ライダーマニア #yCMgsnJU
- [ 編集 ]
いやあ。重大発表と言いながら○○で配信決定!みたいなのじゃないだろうな?と予防線をはってたんですが、見事に裏切られました
途中までは配信がどうの、円盤がどうの、モバイレーツがどうのって話ばっかりでああやっぱりなーだったんですがw
前にスーパーヒーロー大戦をYoutubeで配信して最後に重大発表!って言っておいて、ゴーカイジャー配信します!って話だったのですが、流石にわざわざ特番を組むからにはそれなりの情報でしたな
ライダーの予算は戦隊の半分って白倉Pが言ってたような気がします
数々の逸話を聞くにスケジュールとかも相当カツカツでやってるみたいですし。キラメイジャーの冬映画だって春に自粛決まった時はもう夏映画は既に撮影が終わってたくらいですし、予算も多ければ企画の規模も大きいから相当な余裕を持って動けるのでしょう
最近芸能界復帰したピンクの代わりに消えてしまったグリーンを呼び戻し、
スケジュールの忙しい青と黄を確保し……うーん、何なんだろう
ただ多分10years系は原作と同じPが企画してると思うので、Pが声かけしやすいんだと思うんですよ
平ジェネFINALでも大森Pが当時のPの力を借りまくった、と言ってましたし
ジオウはあくまで白倉Pで、電王は白倉P作品です。もしかしたら他の売れっ子ライダーも、原作の続編を作って原作と同じPが声をかけたらちゃんと集まってくれるのかもしれません。ただそれができるようなリソースが無いという……
シン・○○の海賊版はゴーカイジャーらしいというかw
シンが流行ってなかったら、またはゴーカイジャーじゃなかったら……どうなってたんでしょうねw
そして肝心の内容ですが……ゴーカイジャーと言えばレジェンド。ただこれはネックでもあり、今回は敢えて「レジェンドに頼らないゴーカイジャーの単独作品」という見方もできます
例えばゲイツマジェスティみたいに助っ人が来てくれたとして、折角のゴーカイジャーの活躍が減ってしまいますし
かといって本編みたいにただアドバイスしに来るだけなら、本編と違って変身能力持ってるのにそれをする意味が薄い
上手いさじ加減で、変身するし戦うし株も落とさない立ち回りをしつつ、ちゃんとゴーカイジャーに一番の見せ場が来るような配慮ができれば最高なんですけど……というかレジェンドが来るとしても後輩が来る可能性もあるので、その場合は余計に難しい
というか後輩のレジェンドが出演する場合、ゴーカイジャー主役でちゃんとした話は作れないと思うんですよ。ゴーカイジャーが先輩側になってしまうので後輩が主役の話に寄ってしまう。まあレジェンドが出るとしたら順次キャスト発表されるでしょうし、続報を待つだけですね
んでまあここで集まれたってことは、その宣伝でゼンカイジャー本編に誰か出る可能性かなりあるんですよね。あとスーパーヒーロー戦記にワシピンクの姿が見えますがこれはM・A・Oさんスケジュール確保できたからついでにってことかな。デカマスターやリュウコマンダーの姿も見えますがこれは要するに人間じゃない戦士でコロナ対策も兼ねてる……?もしくは声だけの人ならスケジュール取りやすいっていうモモタロス達でおなじみの理由かな
- URL |
- 2021/06/21(月) 21:23:40 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>じんばさん
かなり再生数あったようで10年経った今でも人気の高さを実感できます。
ディケイドやゼロほど露出高いわけではありませんがファンが多くて嬉しいです。
>こちらもナビィ含めキャスト全員とは…
6人オリジナルキャストに気を取られて忘れていたのですがナビィもまた売れっ子声優ですもんね。
映像ではジェラシットにも期待です。
モバイレーツは即予約しました!同じく隠し音声に期待している1人です。
当時のモバイレーツとレジェンドモバイレーツでは「00+ナンバリング」で戦隊名を読み上げてくれる機能があったので
それならキーを新造しなくともキョウリュウ~ゼンカイジャーいけるはずなので。
- URL |
- 2021/06/22(火) 00:26:43 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>ライダーマニアさん
>タイトルを見た通りシン〇〇の海賊版ですのでゴーカイジャーらしいなあと安心しましたw
こんなに堂々とタイトルを真似出来るの海賊だからこそですね。
初見は本当にシン・ゴーカイジャーに見えてしまいましたよw
>というか個人的には戦隊より予算が低めでも制作を準備する時間を長くしてほしいです。そうすると売れっ子の俳優も出演しやすくなり、CGのクオリティが上がるらしいですからメリットは大きいと思います。
自分もそう思います。
毎年厳しいスケジュールがさらに厳しくなっているようですし
よく1週も落とさず毎週一定のクオリティで放送したり劇場公開出来ているなと感心しますよ。
その分のしわ寄せは役者やスタッフにいっているはずなので、一ファンとしては余裕を持った撮影スケジュールの方が良いのではないかと。
それが出来ないから今の厳しいスケジュールなのかと思うとなんとも言えません。
- URL |
- 2021/06/22(火) 00:27:15 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>ライトさん
>いやあ。重大発表と言いながら○○で配信決定!みたいなのじゃないだろうな?と予防線をはってたんですが、見事に裏切られました
「完全新作だと嬉しいけど現実的にはTTFCコラボだろうなぁ」と同じく予防線張っていたところに完全新作だから驚きましたよ。
廉価版BDやモバイレーツが発表された時はこのためのか。と油断したところで
「マーベラスさんお願いします!」
「お前ら、準備はいいか!」
はやられましたね。
>キラメイジャーの冬映画だって春に自粛決まった時はもう夏映画は既に撮影が終わってたくらいですし、予算も多ければ企画の規模も大きいから相当な余裕を持って動けるのでしょう
戦隊がライダーに比べれば余裕ありそうな好例ですね。
ゴーカイジャーは近年の戦隊では人気高い方ですし10周年に向けて早い段階から動き始めていた節はありますね。
そのうちインタビュー等も公開されるはずなので事情は見えてくるかもしれませんね。
>ただ多分10years系は原作と同じPが企画してると思うので、Pが声かけしやすいんだと思うんですよ
>平ジェネFINALでも大森Pが当時のPの力を借りまくった、と言ってましたし
全くかかわりのないPが声かけるよりも親交のあった当時のPから、ということでしょうね。
特撮の場合、それがデビュー作だったり初映像作品という役者さんが多く当時のスタッフに義理人情を感じて引き受けてくれるのかもしれません。
難ありそうなオダジョーでも高寺Pの仕事は断らないと言いますし。(最もオダジョーはクウガがデビュー作ではありませんが)
遼太郎出演の場合は白倉Pが一筆書いたというのも大きいでしょうね。
一プロデューサーならまだしも、大企業東映の偉い人からオファーきたらそうそう断れない、というプロダクション側の事情もありそうなので。
>シンが流行ってなかったら、またはゴーカイジャーじゃなかったら……どうなってたんでしょうねw
シンが流行っていなかったら無難に10 after名義でしょうね。
ゴーオンジャーがグランプリと付いたので作品ごとにかかわりのあるタイトルにはなりそうですけど。
>そして肝心の内容ですが……ゴーカイジャーと言えばレジェンド。ただこれはネックでもあり、今回は敢えて「レジェンドに頼らないゴーカイジャーの単独作品」という見方もできます
>例えばゲイツマジェスティみたいに助っ人が来てくれたとして、折角のゴーカイジャーの活躍が減ってしまいますし
「ゴーカイジャーと言えばレジェンド!」ですし自分はレジェンド要素あると思います。
それがゲイツマジェスティのようなチラ見せなのか、ゴーカイチェンジだけなのかは分かりませんけれど。
モバイレーツやレンジャーキーを売る以上はゴーカイチェンジないはずがありませんし。
>デカマスターやリュウコマンダーの姿も見えますがこれは要するに人間じゃない戦士でコロナ対策も兼ねてる……?もしくは声だけの人ならスケジュール取りやすいっていうモモタロス達でおなじみの理由かな
ラジレンジャー枠で来たのかと思いましたが確かにコロナ対策も兼ねてそうですね。
いつかコロナが無くなったらまた人間ゲストがいっぱいきそうですし、今回くらいは非人間キャラのお祭り騒ぎを楽しんでもいいかもしれません。
個人的にはまたゴセイナイトやニンジャマンを見てみたいです。
- URL |
- 2021/06/22(火) 00:32:57 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
タイトルロゴといいシックな色合いの背景といい、いわゆる戦隊っぽさをちょっとハズしてきた感じがしますね
10年という時間を置いて大人になったかつての直撃世代への訴求力を考えてのビジュアルでしょうか?
>TTFCでゼンカイジャーとコラボ程度に考えていたから単独作はびっくりした
通常ネット配信とかVシネマなところを劇場版というのが大盤振る舞いですね
ライダーも50周年記念でいろいろ動いているし、予算が苦しそうで元気がないなあ…という前年度の空気の裏には
こうした事情もあったのかもしれないと今になって思っています
>タイトルの「テン・ゴーカイジャー」は一瞬「シン」に見えた
>近年のシンブームがなければ無難に10 years名義になってそう
そもそも10周年という意味合いをこめたあれやこれやを「テン・〇〇」なんて称する習いはありませんからね(笑)
普通に言ったら「七人の侍」の英訳版みたいな意味合いで「10人のゴーカイジャー」になりそう
…というか本当にそういう話になったらどうしようというか
>特報のマーベラスは眼帯付けてる
もともとゴーカイレッドのマスクがスカーフェイスっぽいデザインですが
まさかマーベラスが手負いで目ん玉一個潰されたとも思えないので
これは土壇場で外して裏に勝利のカギが…みたいな展開を予想します
>元気な6人を見れて嬉しい
>驚くべきは当時のキャスト6人で揃えたこと
主役単独抑えておけば上等の仮面ライダーと違って戦隊は揃ってナンボという面が強いですからね
ゴーカイのレジェンド先輩戦士登場はその辺の呼吸が上手くて、バリバリ変身して戦わず
偶然知り合った風変わりなおじさんが実は一線を引いた…という描き方がすっきり入ってきて好きでしたが
今回はまだまだ現役の押しも押されもせぬ主人公ということで欠員が出てしまうと寂しいですしね
本当に色々な事情があったにも関わらず全員が揃ったということにまず価値があると思います
後はこの前提に見合う内容を提示できれば…ということで注目したい作品です
- URL |
- 2021/06/22(火) 10:03:10 |
- 1 #-
- [ 編集 ]
>1さん
>タイトルロゴといいシックな色合いの背景といい、いわゆる戦隊っぽさをちょっとハズしてきた感じがしますね
近年のシンブームの煽りを受けてだとは思いますが戦隊っぽくないタイトルロゴですよね。
戦隊マークをバン!と後ろに置いてタイトル被せるのが普通なので。
>通常ネット配信とかVシネマなところを劇場版というのが大盤振る舞いですね
ゲンムズやゴーストコラボ、ゼンカイレッドなど新作ラッシュは嬉しくはあったのですが
もっと派手な映像で見たい気持ちもあったので映画化は嬉しいです。
>まさかマーベラスが手負いで目ん玉一個潰されたとも思えないので
>これは土壇場で外して裏に勝利のカギが…みたいな展開を予想します
戦隊敵にも(いくら映画上映とはいえ)目が無くなるとは思えませんし何か仕掛けがありそうですね。
>偶然知り合った風変わりなおじさんが実は一線を引いた…という描き方がすっきり入ってきて好きでしたが
>今回はまだまだ現役の押しも押されもせぬ主人公ということで欠員が出てしまうと寂しいですしね
5人で1人、という意味合いが強い戦隊だと誰か1人かけても駄目ですもんね。
ゴーカイジャーレジェンド回はそのあたり上手でしたが、いざゴーカイジャー自身が主役になるとフルメンバーを求められるので大変です。
ジュウオウジャーコラボ、今回とそれらの期待に応えてくれたスタッフと俳優陣には感謝ばかりです。
- URL |
- 2021/06/23(水) 00:21:00 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
去年のゼンカイジャー発表時点で、45週年記念作なので、ゴーカイジャーは戻ってくるのかと、色々と噂が周り、最近の配信作品の流れから、そこでの登場かと思いきや、丸々1本の長編新作とは!
しかも、6人全員が揃うとは凄い!
6人の中で一番売れっ子である山田裕貴さんは、上手くスケジュールが確保されたことに驚き。
最近、芸能界に復帰された小池唯さんはともかく、芸能界で比較的静かな清水一希さんも出演されるとは。
シンケン・ゴセイは、ほぼ無理なので、まさに奇跡的な企画。
マーベラスに眼帯とは意外ですが、とても似合ってますし、海賊っぽさが増してます。
オール戦隊大集会!!にバスコも登場されたので、バスコ復活も期待。
タイトルが10 YEARS...ではなく、テン・ゴーカイジャーとは。
一瞬、シンに見えましたが、「シン」はシン・ゴレンジャー(戦隊50周年企画)までお預けかな。
モバイレーツはメモリアルとして発売だが、オールレッドキーが35本(ゴレンジャー~ゴセイジャー+アカレッド)と言うことは、ゴーバス~ゼンカイの登場はなしかな。まあ、過去の例を見ても、今回はあくまで、この世界観の出来事の延長に過ぎませんですし、10年間地球に帰還していない設定があれば、辻褄がつきますし。
ツーカイザーには、サプライズとして出演し、7人ゴーカイジャーが観たいです。
ゴーカイジャー6人が揃うのは、これで恐らく最後なので、オールブラックゴーカイチェンジを披露して欲しいです。
本編では序盤での3人(アバレブラック、ニンジャブラック、ゴーオンブラック)しかなかったので、映画・VS・その他の客演でも、叶わなかったので、なんとしても実現して欲しいです。現存するスーツを含むと、理想・現実的は、メガブラック(マーベラス)、アバレブラック(ジョー)、チェンジドラゴン(ハカセ)、ニンジャブラック(ルカ)、ゴーオンブラック(アイム)、ブラックコンドル(鎧)かな。
- URL |
- 2021/06/23(水) 16:11:26 |
- ひろし #-
- [ 編集 ]
>ひろしさん
>しかも、6人全員が揃うとは凄い!
>6人の中で一番売れっ子である山田裕貴さんは、上手くスケジュールが確保されたことに驚き。
完全新作と同じくらい山田裕貴さんを呼べたのが驚きました。
あの東映が売れっ子のスケジュール抑えること出来るんだなと感動します。
博士役の清水さんは引退?されて別の意味で不安だったのでまた見ることが出来て安心しました。
早くも来年のゴーバスターズにも期待です。
>タイトルが10 YEARS...ではなく、テン・ゴーカイジャーとは。
>一瞬、シンに見えましたが、「シン」はシン・ゴレンジャー(戦隊50周年企画)までお預けかな。
シン・仮面ライダー終わった後に撮影開始して50周年企画で発表でしょうね。
戦隊は50周年=50作品目にならないから紛らわしいです。
>モバイレーツはメモリアルとして発売だが、オールレッドキーが35本(ゴレンジャー~ゴセイジャー+アカレッド)と言うことは、ゴーバス~ゼンカイの登場はなしかな。まあ、過去の例を見ても、今回はあくまで、この世界観の出来事の延長に過ぎませんですし、10年間地球に帰還していない設定があれば、辻褄がつきますし。
ツーカイザーには、サプライズとして出演し、7人ゴーカイジャーが観たいです。
レンジャーキー集めている身としては是非ゼンカイまで出演してほしいところです。
劇中でゴーカイチェンジするかはともかく、新モバイレーツには隠し音声で収録済みなのではないかと。
CSMディケイドライバーも当時までのドライブの音声は収録されていたので。
>ゴーカイジャー6人が揃うのは、これで恐らく最後なので、オールブラックゴーカイチェンジを披露して欲しいです。
心残りはこれですね。
ジュウオウジャー客演でも見慣れたオールレッドばかりでオール○○はなかったので。
ゴーカイガレオンバスターのイエロー・ブラックチャージもラストチャンスかもしれません。
- URL |
- 2021/06/23(水) 20:21:22 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
すみませんレジェンド要素ってのは誰かしらの戦隊のキャストが客演する事を言ってました
ゴーカイチェンジはゴーカイジャーの特徴なのであるとは思います。ただキーの設定をどうするか……地球に戻ってくる度に鎧が律義に戦隊メンバーの所を回ってキーを借りてくるのは流石にもうやりすぎな気がしますし
そもそも地球の話かどうかも不明ですし
スーパー戦隊最強バトルの時はバトルに参加してない戦士のキーを借りてから向かった、スーパーヒーロー大戦はおそらく退場した戦士からキーを借りていた、スーパーヒーロー大戦Zは……何なんでしょうね。まあ後ろ2つはきっとスタッフ何も考えてなかったと思います。金田・米村ですし
- URL |
- 2021/06/24(木) 20:33:26 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
ゼンカイコラボか戦記出演と考えていたので6人全員の完全新作というのは本当に嬉しかったです。
また揃ったゴーカイメンバーが観れるのは滅茶苦茶楽しみですし、アカレッドとかも出ないかなーと期待してます。
敵陣営はどうなるんでしょうかね、ザンギャック関連か全く別の組織か…
レンジャーキー出るならまた凱が借りてくるんでしょうかwパトレンxとルパンxの融合を密かに期待してますw
しかし本当によく6人揃いましたよね…過去の10yaの時も感じましたが10年前のキャストが全員揃ってくれるのは本当に感謝しかないです。ハカセとか引退していたみたいですし…
おそらく本当に最後なのでしっかり見届けたいです。
- URL |
- 2021/06/24(木) 20:40:21 |
- ガイソー #EkgU1mT.
- [ 編集 ]
>ライトさん
>ゴーカイチェンジはゴーカイジャーの特徴なのであるとは思います。ただキーの設定をどうするか……地球に戻ってくる度に鎧が律義に戦隊メンバーの所を回ってキーを借りてくるのは流石にもうやりすぎな気がしますし
そもそも地球の話かどうかも不明ですし
自分は鎧のあのシーンが好きだったのでまた描写して欲しい派です。
海賊と警察(パトレンジャー)のやり取りは見てみたいです。
なんとなく鎧とキラメイジャーのメンバーとは馬が合いそう。
>スーパー戦隊最強バトルの時はバトルに参加してない戦士のキーを借りてから向かった、スーパーヒーロー大戦はおそらく退場した戦士からキーを借りていた、スーパーヒーロー大戦Zは……何なんでしょうね。まあ後ろ2つはきっとスタッフ何も考えてなかったと思います。金田・米村ですし
メタルヒーローキーはありましたが多分何も考えていないんでしょうね。
とはいえゴーカイジャーの強さはキーの数によって比例するのでゴーカイジャーキーしかないとそれはそれで大変なんですよね。
ファイナルウェーブが半減しますし、その状態で向かったザンギャック本星では敗北してしまったので
- URL |
- 2021/06/24(木) 23:45:15 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>ガイソーさん
>また揃ったゴーカイメンバーが観れるのは滅茶苦茶楽しみですし、アカレッドとかも出ないかなーと期待してます。
アカレッドにも出演してほしいですね!
ジュウオウジャーの時はBD特典だけで不完全燃焼だったので今度こそ期待しています。
ゴーカイジャー本編でも有耶無耶になってしまったのでまた出てきてほしいです。
>敵陣営はどうなるんでしょうかね、ザンギャック関連か全く別の組織か…
ボスも息子も本星も倒してしまって割と戦う相手がいないんですよね。
ゴーカイジャー世界では最強の組織を倒してしまったので相手が想像しづらいです。
無難に生き残りとかでしょうか。それか隠し子とか?
>レンジャーキー出るならまた凱が借りてくるんでしょうかwパトレンxとルパンxの融合を密かに期待してますw
面白い組み合わせですね!
自分はガイソーグがキーになるなら番外戦士枠かも?とか妄想してます。
>おそらく本当に最後なのでしっかり見届けたいです。
ファンとしては50周年やお祭り映画にも出続けてほしいと願っていますが現実的にはこれが正真正銘のラストでしょうね。
ジョーはさらに売れて他のメンバーは活動が細々になったりして揃わなくなってしまいそうなので。
- URL |
- 2021/06/24(木) 23:45:38 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
ファイナルウェーブで思い出したんですけど本編でバスコとの決戦の時、ゴーカイジャー以外のキーはバスコに奪われてた状態で、ファイナルウェーブ発動してたような
まあガレオンバスターも武器のシリンダーを使うから武器が使えなくなるとか言いながら完成後は普通に共存してたりなど(バスター使用時のみ変形するのかと思ったら、同時に使用してた場面があった)、結構穴だらけなんですよね。初登場時の武器使えなくなるっていう演出は何だったのか
- URL |
- 2021/06/25(金) 21:46:47 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
>ファイナルウェーブで思い出したんですけど本編でバスコとの決戦の時、ゴーカイジャー以外のキーはバスコに奪われてた状態で、ファイナルウェーブ発動してたような
言われてみれば確かに・・・と思って映像見返しました。
この時点でゴーカイレッドキーしかなく、ゴーカイサーベルにだけセットしたのではないでしょうか。
ゴーカイガンが光るエフェクトがかかっていたものの、実際に発射した弾丸はエフェクト無しの実弾だったのでゴーカイブラストではないみたいですね。
なので実弾にゴーカイスラッシュぶつけてゴーカイブラスト&スラッシュっぽくしたのが正解かと。
ガレオンバスターは・・・元のオーレンジャーからして突拍子ないので、ええ。
- URL |
- 2021/06/25(金) 22:50:31 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5253-35fb1aef
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)