
トリガー放送を1週間前に控えた特番放送。
タイトルやサブタイ(提供)画面がティガそのまんまなのが嬉しい。
ティガの紹介も兼ねていてゼペリオン光線2連発が美しい。
ウルトラマンの光線でカッコいいのは多々あれど、美しいのは少ない。
放送したばかりのファイナルオデッセイからの映像もあって、公式でティガとダーラムがマイフレンド、ヒュドラは嫌っていると明言あり。
ヤズミ隊員映ってたけど大丈夫なのか。

「未来を築く!希望の光!! ウルトラマン!トリガー!!」
変身バンクや叫び声がカッコいいね。
けど「未来を築く!希望の光!」とか言っちゃうと一気にニュージェネっぽくなりティガらしさを感じなくなってしまうので「ウルトラマン!トリガー!」だけにしてほしかった。
サークルアームズの詳細は伏せられたまま。
おもちゃおもちゃしてないデザインで神秘性保ったまま変形出来るのが凄い。
カルミラは人間サイズにもなれるんだね。
カルミラウィップを始め、戦い方や技まで闇の3巨人そのもの。
仕方ないことだけどギマイラやグビラといったティガ(ネオフロンティアスペース)とは縁もゆかりもない怪獣たちが出てきちゃうね。
ナレーションでも「なぜか怪獣が頻繁に出現するようになった」とフォローあったけど全てティガっぽい怪獣で固めてほしかったから残念。
自分はこの件で最後までグチグチ言い続けそう。
予算やスケジュールの都合とか事情がいっぱいあるのは分かるけど、ティガに手を出すっていうのはそういうことだよね。
ガッツスパークレンスは他の隊員たちも持っているようでウルトラマンXに近いね。
Xioのエクスデバイザーは銀色で差別化されていたけど、それを止めて共通化したような印象。
バスコは悪役似合いすぎw
メトロン星人までマスコットキャラになってペガ人気に続けるか。
特報映像だけで面白そうだし来週が楽しみ。
ティガから25年、いよいよかと思うとワクワクしてくるね。
- 2021/07/03(土) 23:59:58|
- ウルトラマントリガー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
<<
超速パラヒーロー ガンディーン 第2話「秘密:Secret」 感想 |
ホーム |
バッド・バッチ 第10話「対等な仲間」 感想>>
放送開始まであと僅か!
リアル世代なので、過去の映像が懐かしい。
ファイナルオデッセイの闇の巨人がかなりプッシュされ、3体の悪のウルトラマンの幹部は珍しい。
映画公開当時の2000年は、コピー・偽物・ロボットではない完全悪のウルトラマンは、イーヴィルティガ(マサキ)と闇の巨人だけだったので、かなり画期的でしたね。闇の巨人だでると言うことは、イーヴィルトリガー(仮名称)がでるのかも気になりますし。
登場怪獣は、ティガだけでなく、その他の出るとは意外。
GUTS-SELECTは、元祖GUTSをかなり意識。
ナースデッセイ号は、なんだかロボットに変形しそうなデザインwwwwwww
メンバーにメトロン星人がいるとは。しかも、声優はMAOと、戦隊(ゴーカイ、キュウレン)、ライダー(ゼロワン)に続いて、遂に3大特撮出演達成。
テン・ゴーカイジャーの出演も控えてるので、本当に特撮好きですね。
ルカだけでなくバスコまで出るとは。同じ戦隊出身が二人も、ウルトラマンに出るとは珍しい。
ゴーカイジャー10周年を意識しているからか。
凄くクセが強そうなので、恐らく一番好きなキャラになりそう。
もしかしたら、かれもウルトラマンに変身するかも。
ガッツスパークレンスは、元祖と違い、かなり未来的なデザイン。
ハイパーキーは、ガイアメモリーに近い構造かな。
玩具では、一応、リュウソウジャーのリュウソウルと形状(キー)が似てますし。
楽しみな作品になりそう。
- URL |
- 2021/07/06(火) 14:47:14 |
- ひろし #-
- [ 編集 ]
ワクワク感のある特番で期待は高まる感じですね。
>メトロン星人までマスコットキャラになって
着ぐるみキャラは客演しやすいし、商品も出しやすいしで便利ですからねえ。一番の成功例はゼロでしょうが。
メトロン星人をチョイスした理由がよく分からないけど・・・知名度かな?
>ギマイラやグビラといったティガとは縁もゆかりもない怪獣たちが出てきちゃうね
グビラは流石に場違いな感じですね。ティガ世界にマッチしたスーツ現存怪獣ってのもあんまりいなそうだし、厳しいかもしれませんね。
大怪獣バトルの時に新造されたゴルザ、超8兄弟のゴルドラス・シルバゴンが残ってるかどうかってところでしょうか。
- URL |
- 2021/07/06(火) 21:05:04 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
>ひろしさん
>映画公開当時の2000年は、コピー・偽物・ロボットではない完全悪のウルトラマンは、イーヴィルティガ(マサキ)と闇の巨人だけだったので、かなり画期的でしたね。闇の巨人だでると言うことは、イーヴィルトリガー(仮名称)がでるのかも気になりますし。
今でこそ闇の巨人・悪のウルトラマンは当たり前ですが当時としては非常に画期的でしたよね。
新しい闇の3巨人も出てくるのでイーヴィルティガやキリエロイドに相当する存在がいるのか気になります。
というかここまで露骨にティガを意識しているのだから出てこないはずがないと信じています。
>ルカだけでなくバスコまで出るとは。同じ戦隊出身が二人も、ウルトラマンに出るとは珍しい。
ルカは声優としてとはいえ3大特撮制覇で凄いです。
ルカやラプターのように変身する役がある一方でアイちゃんのようなサポートキャラもいますし。
バスコは悪役似合いすぎてて笑えるレベル。是非闇の巨人に変身してほしいです。
>ガッツスパークレンスは、元祖と違い、かなり未来的なデザイン。
スーパークレンズが古代の神秘的なデザインだとしたら
ガッツスパークレンスは未来的なデザインですよね。
玩具を売らないといけない都合上、おもちゃおもちゃしてしまうところをなんとか頑張って神秘性出せていると思います。
土曜日の本放送が楽しみです。
- URL |
- 2021/07/07(水) 00:33:38 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
>メトロン星人をチョイスした理由がよく分からないけど・・・知名度かな?
知名度高いとは言えないペガッサ星人とセブンガーが選ばれるくらいなので元の知名度はあまり関係ない気もします。
セブンガーが受けた手前、もう何でもありな社内プレゼンになってそうな予感。
>ティガ世界にマッチしたスーツ現存怪獣ってのもあんまりいなそうだし、厳しいかもしれませんね。
予算が厳しい事を承知で言うと、スーツは全て新造・補修して欲しかったですね。
超8や劇場版Xのようなクロスオーバー映画で他の怪獣と戦う分には何も思いませんが
テレビシリーズで作風に合わない怪獣が出てくるのは違和感しかありません。
>大怪獣バトルの時に新造されたゴルザ、超8兄弟のゴルドラス・シルバゴンが残ってるかどうかってところでしょうか。
大怪獣バトルすら十数年前ですもんね。
残っていないからゴルバーが生まれたのかもしれません。
- URL |
- 2021/07/07(水) 00:48:16 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
現状はどっちつかずな印象が強い作品に見えています
「ティガ」をどうしたいのかが見えてこない…というか、下手にティガについて言及しない方が
面白くなりそうなんですよね…なのに何かにつけて「ティガは~」みたく話の引き合いに出してしまう
コンセプトは「令和版ティガ」とのことですが、メタ的な次元に留めておくのか
実際に世界観をリンクさせるのかが作り手の中でもしっかり定まってないように見えるのが懸念材料です
>タイトルやサブタイ(提供)画面がティガそのまんま
あまりに近すぎてなんだかパロディみたいに見えますね
子供のタイトルコールは果たして出るのでしょうか
>ティガの紹介も兼ねて
縄文篇の映像使えるならヒーローズオデッセイで流せばよかったのにと思わないでもないです
「来たぞ!」の映像はやはりそこだけ新しいのがわかりますね
全体的なスピード感が増しているし
単純な技術の進歩というよりも「ヒーローのかっこいい映像を演出する」センスが
大幅に増しているのを感じます。光線で倒した相手の一部が
地面にザクっと刺さるとか、ああいうのは原典では無かったので
>「ウルトラマン!トリガー!」だけにしてほしかった
ああいう台詞がダメというんじゃなく
「ティガ」の直系の作品で決めゼリフって兼ね合いがダサすぎるんですよね…
仮面ライダーでいったら「クウガ」がフィニッシュ時に「スプラッシュドラゴーン!」とか叫んじゃうようなもんです
本当に勘弁してくれ…(汗)
発端は火星というとなんだか「グレート」とか「ダイナ」みたいな雰囲気ですね
火星で緑化推進の研究をしているというのはダイゴのエンディング後の人生なわけで
そこからケンゴの物語が開始するというのはなかなか揮った構成だと思います
変身アイテムは恒例の授かり物系と思わせて置いて
製造元はGUTSセレクトだという混線っぷりが気になりますね
誰がどういじってケイゴに手渡すよう仕向けたのかがえらく不透明と言うか
…しかし光線銃モード、エフェクトがえらくパワフルですね
もう飛行機から撃ってるバルカンよりはるかに強そう
>サークルアームズの詳細は伏せられたまま
個人的には「エルシャダイ」の天使の武器を思わせるデザインだと思いました
販促があるからというメタ的な事情は置いておいて
超古代の「巨人用の手持ち武器」というのは異質な感じがしますね
カミーラは光の鞭や剣を自前で出していたし
ヒュドラの武器も腕に装着した小手と一体化したような形状なので
まあ、「Z」でも結局槍の所在がわからないままだったので説明する気は無い
…というかそもそも「つっこまれたくない」要素でしょうね
>戦い方や技まで闇の3巨人そのもの
ちょっと不安に思った部分ですね。ティガ→トリガー以上に元ネタとリンクさせづらそうというか
ティガとトリガーはそっくりさんで個々に人生があっても違和感はないんですが
今回の三巨人は単に「メタ的にルルイエの巨人をリファインして出しただけ」に見えます
構成自体は王道の悪役トリオで掴みはOKなんですが
あと個人的にゴルバーが「裃姿のモヒカン」みたいでどうしても強そうにもかっこよさそうにも見えません
正座して三味線弾いてそう
《カルミラ》
有機的だけれど金属質なフェイスデザインが
「鉄甲機ミカヅキ」のシンゲツに似てる気がします
カミーラと比べると蓮っ葉な姐さんっぽい口調
この人もあくまで執着している相手はトリガーであって
今の世で変身しているケンゴには何の興味も無いんでしょうか?
ティガとルルイエの三巨人にそれぞれ対応してはいるんですが
「トリガーは昔真っ黒だった」ってところまでトレスしたら面白くもなんともないので
ティガとは別の切り口で関係性を見せていって欲しい所ですね
《ダーゴン》
全体的に鎧成分が増していて筋肉質な巨漢というよりもロボットっぽいですね
ジャンキラーとかあの辺の系列に見えます
鉄格子が嵌ったようなマスクもマジンガーZみたい
カラータイマーが埋まってる、というデザインはメビウス風ですね
成形色はスタンダードなウルトラマンのそれであまり悪役に見えません
なんか乱暴者だけどゲスには見えないし、意図せず人気が出ちゃうかも
《ヒュドラム》
左右非対称なボディデザインと銀成分のないカラーリング
一番ウルトラマン離れしたデザインですね。かっこいい宇宙人系の敵というか
ティガだと魔神エノメナみたいな雰囲気がしますし、首から下はゴーカイジャーの
バスコ手持ちの一週間ロイドシリーズっぽい造形。タイマーの位置はナイス風ですね
知性の低そうなヒャッハー系のヒュドラとは別物のキザで陰険なタイプということで
個人的に3人の中で最も一本立ちしたキャラ造形をしていると思う人です。応援したい…
>ティガに手を出すっていうのはそういうこと
ここが、最後まで足を引っ張ることになると今から思っています
予算的に無理とわかりきっているのにそれを看板に推してしまうという矛盾が不協和音を立てているんですよね
>ガッツスパークレンスは他の隊員たちも持っている
尻に収拾アイテムつっこんで英語ナレーションが鳴り響くアイテムに神秘性もないもんだと
冷めた思いがあったのですが、こういう形で違和感を和らげようという工夫を感じますね
オリジナルのレプリカを量産して配ってるというなら
じゃあそのオリジナルをわざわざ迷い込んだだけのケンゴに渡したのは誰だ?と
どこを切ってもナゾに突き当たりますね。是非とも膝を打たせて欲しい物語の縦軸要素です
あと個人的には製造者のアキトも要注目なキャラです
主人公に反発的なポジションは話のカンフル剤になりますし
優秀な技術者でウルトラマンになれる主人公に対抗意識があるというのは
「ティガ」のマサキに通じるエッセンスでもあるので
そのうち何かやらかしてくれるのではないかという期待があります
>バスコは悪役似合いすぎ
雰囲気は素敵なんですが、どこから見ても単なるバスコですよねえ・・・(笑)
カラーが「ゴーカイ」すぎてカメオ出演の一種にしか見えません
素直にこっちに味方してくれるようには見えませんが
JJのように都合次第では吉と出る行動を取ってくれそうにも見えます
>メトロン星人までマスコットキャラになってペガ人気に続けるか
これは完全にイラッときた要素なので壮絶に爆死してしまえという想いですね(爆)
「トリガーは面白いけどメトロン星人がレギュラーというのは場違い」的な意見が増えればいいというか
ペガ人気がウケたから第2弾をという野心はいいとして、何もティガの関連作品に
わざわざメトロン星人を出さんでもいいだろうという、この空気の読めなさには心底がっかりしています
マルゥルに怨みはないけれどここで出て来られるのは困る…
ケーキ屋のショーウィンドウのど真ん中にでかでかとみたらし団子を置かれたようなものです
「Z」はJJが実は宇宙人!という伏せ札がある関係上、レギュラーにヘンなのを置くわけにはいかなかったんですが…
全体的にネガティブ寄りになってしまって恐縮なんですが
これも全部、要素として説明はしているが具体的な関係性が伏せられている現状の話なので
早く本編で全貌を確認するフェイズに移りたいんですよね。とりあえず「ティガ」におけるあれやこれやを
「トリガー」の世界観の人々がどう捉えているかが知りたいです
- URL |
- 2021/07/07(水) 21:33:54 |
- 1 #-
- [ 編集 ]
>1さん
>「ティガ」をどうしたいのかが見えてこない…というか、下手にティガについて言及しない方が
単純に第2のティガ人気を作りたいのかなと。
ティガは初代マン・セブンに匹敵する人気がありながらダイゴや主題歌を使えないなどの制約が強くスーツしか出演出来ず、本人変身出来ないのが痛いですし。
トリガーはジャニーズ主役ではなく、長い目で見た時人気のあるキャラを自由に使えるウルトラマンとして生み出されたのかなと。
近年はオーブやジード・ゼットが人気ですが25年後にティガと同じくらいの人気あるかと言われると怪しいので。
もちろんTDG25周年など商業的な意味合いも強そうですけれど。
>子供のタイトルコールは果たして出るのでしょうか
これはちょっと気になりますね。
提供・タイトル画面まで寄せたヒーローズオデッセイでもタイトルコールなかったのでないかもしれません。
古代に蘇る巨人使えるなら使ってほしかったですね。
貴重なティガ変身への変身を描いた作品でもあるので。
>仮面ライダーでいったら「クウガ」がフィニッシュ時に「スプラッシュドラゴーン!」とか叫んじゃうようなもんです
>本当に勘弁してくれ…(汗)
そんなクウガは勘弁してくれってなっちゃいますねw
今なら甘ダムにアイテムセットしてドラゴンフォームの歌が流れたりライジングの30秒制限もなく、ゴウラムが日本語でイマジンのようにフレンドリーに接して来たりするんでしょうね。
今の時代にクウガ作られなくてよかったです。
>火星で緑化推進の研究をしているというのはダイゴのエンディング後の人生なわけでそこからケンゴの物語が開始するというのはなかなか揮った構成だと思います
火星から始まるのは上手いですよね。
まさに25年経ってティガが再び始まるかのような構成です。
サークルアームズもおもちゃらしさを感じづらい良いデザインかと。後は劇中で魅力的に描いてほしいです。
>今回の三巨人は単に「メタ的にルルイエの巨人をリファインして出しただけ」に見えます
今のところそうとしか見えないんですよね。
ティガ→トリガー以上にそのまんま令和版にしましたというか。
ゴルバーに関しては合体させるよりはゴルザ・メルバを再登場かトリガー版にアレンジを加えたスーツを見てみたかったです。
>この人もあくまで執着している相手はトリガーであって
>今の世で変身しているケンゴには何の興味も無いんでしょうか?
だとしたらいよいよカミーラそのものですね…
今のところ完全トレスなのでトリガーダークやグリッタートリガーはありえると思いますよ。
流石にブラストやトルネードに相当する形態は無さそうですけど。
>《ダーゴン》
>なんか乱暴者だけどゲスには見えないし、意図せず人気が出ちゃうかも
サンダーブレスター、マグニフィセント、タイタスと人気ですしこちらも人気でそうですね。
仰るように意図せず人気出そうな気もします。
パワータイプは見た目が派手な分ファンもつきやすそうなので。
>予算的に無理とわかりきっているのにそれを看板に推してしまうという矛盾が不協和音を立てているんですよね
無理と分かっているのに実行したのは円谷の方ですからね。
例年なら低予算で叩かれているのを見ても同情していましたが今年ばかりは何言われても仕方ないですよ。
大なり小なり批判来るってわかっていてそれでも製作に踏み切ったんですから。
>雰囲気は素敵なんですが、どこから見ても単なるバスコですよねえ・・・(笑)
自分が細貝さんのキャラクターをバスコしか知らないというのもありますが、とにかく悪役にしか見えないというかw
それほど演技がお上手なんでしょうね。ゴーカイジャーの頃から「マベちゃーん!」の厭味ったらしさが凄かったので。
>これは完全にイラッときた要素なので壮絶に爆死してしまえという想いですね(爆)
>ケーキ屋のショーウィンドウのど真ん中にでかでかとみたらし団子を置かれたようなものです
意外な人選で驚きはしましたが場違いなんですよね。
ケーキ屋にみたらし団子は分かるような気もします。美味しいけど場違い。
声優や見た目で可愛らしさを狙っているので一定層のファンは付きそうな気がします。
>全体的にネガティブ寄りになってしまって恐縮なんですが
ティガを題材にしただけあって好き嫌いがはっきりと分かれると思いますよ。
自分は期待していますがネガティブになる意見も分かります。
まずは第1話を待ちましょう。
- URL |
- 2021/07/08(木) 01:13:07 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>1さん
>「ティガ」をどうしたいのかが見えてこない…というか、下手にティガについて言及しない方が
単純に第2のティガ人気を作りたいのかなと。
ティガは初代マン・セブンに匹敵する人気がありながらダイゴや主題歌を使えないなどの制約が強くスーツしか出演出来ず、本人変身出来ないのが痛いですし。
トリガーはジャニーズ主役ではなく、長い目で見た時人気のあるキャラを自由に使えるウルトラマンとして生み出されたのかなと。
近年はオーブやジード・ゼットが人気ですが25年後にティガと同じくらいの人気あるかと言われると怪しいので。
もちろんTDG25周年など商業的な意味合いも強そうですけれど。
>子供のタイトルコールは果たして出るのでしょうか
これはちょっと気になりますね。
提供・タイトル画面まで寄せたヒーローズオデッセイでもタイトルコールなかったのでないかもしれません。
古代に蘇る巨人使えるなら使ってほしかったですね。
貴重なティガ変身への変身を描いた作品でもあるので。
>仮面ライダーでいったら「クウガ」がフィニッシュ時に「スプラッシュドラゴーン!」とか叫んじゃうようなもんです
>本当に勘弁してくれ…(汗)
そんなクウガは勘弁してくれってなっちゃいますねw
今なら甘ダムにアイテムセットしてドラゴンフォームの歌が流れたりライジングの30秒制限もなく、ゴウラムが日本語でイマジンのようにフレンドリーに接して来たりするんでしょうね。
今の時代にクウガ作られなくてよかったです。
>火星で緑化推進の研究をしているというのはダイゴのエンディング後の人生なわけでそこからケンゴの物語が開始するというのはなかなか揮った構成だと思います
火星から始まるのは上手いですよね。
まさに25年経ってティガが再び始まるかのような構成です。
サークルアームズもおもちゃらしさを感じづらい良いデザインかと。後は劇中で魅力的に描いてほしいです。
>今回の三巨人は単に「メタ的にルルイエの巨人をリファインして出しただけ」に見えます
今のところそうとしか見えないんですよね。
ティガ→トリガー以上にそのまんま令和版にしましたというか。
ゴルバーに関しては合体させるよりはゴルザ・メルバを再登場かトリガー版にアレンジを加えたスーツを見てみたかったです。
>この人もあくまで執着している相手はトリガーであって
>今の世で変身しているケンゴには何の興味も無いんでしょうか?
だとしたらいよいよカミーラそのものですね…
今のところ完全トレスなのでトリガーダークやグリッタートリガーはありえると思いますよ。
流石にブラストやトルネードに相当する形態は無さそうですけど。
>《ダーゴン》
>なんか乱暴者だけどゲスには見えないし、意図せず人気が出ちゃうかも
サンダーブレスター、マグニフィセント、タイタスと人気ですしこちらも人気でそうですね。
仰るように意図せず人気出そうな気もします。
パワータイプは見た目が派手な分ファンもつきやすそうなので。
>予算的に無理とわかりきっているのにそれを看板に推してしまうという矛盾が不協和音を立てているんですよね
無理と分かっているのに実行したのは円谷の方ですからね。
例年なら低予算で叩かれているのを見ても同情していましたが今年ばかりは何言われても仕方ないですよ。
大なり小なり批判来るってわかっていてそれでも製作に踏み切ったんですから。
>雰囲気は素敵なんですが、どこから見ても単なるバスコですよねえ・・・(笑)
自分が細貝さんのキャラクターをバスコしか知らないというのもありますが、とにかく悪役にしか見えないというかw
それほど演技がお上手なんでしょうね。ゴーカイジャーの頃から「マベちゃーん!」の厭味ったらしさが凄かったので。
>これは完全にイラッときた要素なので壮絶に爆死してしまえという想いですね(爆)
>ケーキ屋のショーウィンドウのど真ん中にでかでかとみたらし団子を置かれたようなものです
意外な人選で驚きはしましたが場違いなんですよね。
ケーキ屋にみたらし団子は分かるような気もします。美味しいけど場違い。
声優や見た目で可愛らしさを狙っているので一定層のファンは付きそうな気がします。
- URL |
- 2021/07/08(木) 01:13:23 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5268-35c9da9d
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)