fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

機界戦隊ゼンカイジャー 第19話「ゼンカイ改め、超ゼンカイ!」 感想

210711-4.jpg
カブトムシワルドの力で人々が夏休み状態。
スーツを来たサラリーマンやOLたちが短パンTシャツやワンピースになってさながら少年時代。
やけに良い声で近藤浩徳さんという方。ザ・ボーイズのホームランダーだった。
オールライダー対大ショッカーの時はスーツアクターもやっていたみたいだし多才な人だね。

界人の両親の姿が出てきたけど、あれはホログラムなのか冷凍保存なのか。
目を見開くシーンがやけに怖い。
ステイシーの名乗りが面白かったけど、名乗りに反応して目を覚ましたのか、ヤツデ等のワードの時点では起きていて狸寝入りだったのか。











210711-6.jpg
レジェンドギアはアバレンジャーからアバレキラー!
ウィングペンダクトはトキメクぜ。











210711-5.jpg
目玉であるスーパーゼンカイザーへの変身。
バンクアングルも同じなのが好き。
まんまドラゴンシーザー(剛龍神)との合体。
基本的に原型を残すスーパー戦隊のパワーアップでは異色の変化。アカニンジャー超絶くらい違う。
使いまわしパワーアップであればジュランが使うのが正しいんだろうけど公式によると色々秘密があるみたい。
見るからに重そうなのに軽快なワイヤーアクションやギアトリンガーとの二刀流が良いね。
ロボ戦は等身大戦にしか見えず困惑した。


ゼンカイジャーもセイバーとコラボ。
セイバー→ゼンカイジャーが正しい順番みたい。
映画まで後2週間だね。
今年は何で木曜日なんて中途半端なタイミングで公開なのかと思ったらオリンピックで祝日変わったからだった。







  1. 2021/07/12(月) 00:47:15|
  2. ゼンカイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<ロキ 最終回(第6話) 「とわに時を いつでも」 感想 | ホーム | 仮面ライダーセイバー 第43話「激突、存在する価値」 感想>>

コメント

超パワーアップ!

今回は夏の定番・昆虫ネタ。
最近、毎週のように服装を変える界人に加え、キカノイドも別の服装(虫取り)に。
スーツのデザイン上、あれが精一杯かな。

ステイシーと界人の親は、どんな関係になるのか、ますます気になります。
本来(通常)だったら、ツーカイジャーのメカ・ロボットのデビューかな。
オリンピックが控えてるため、例年よりも早めのパワーアップ回。
ここでゼンカイジュウギアで、スーパーゼンカイザーに。
ジュウレンジャー(ZYURANER)の「Z」がゼンカイジャー(ZENKAIGER)と、偶然にマッチしてるから、あまり違和感なし。
放送前から、追加戦士はキカノイド、或いは、メインカラーは緑(キカノイド5人でゴレンジャーカラー)と期待しましたが、ある意味(半分)かなった。
ドラゴンシーザーを意識してるからか、かなりゴテゴテ。
正直、シンプルなデザイン好きの私としては、ちょっと微妙なデザイン。

森の巨大戦は、どうみても実寸大にしかみえないwwwwww
カブトムシネタがあるんだから、ツーカイにはクワガタ(スタッグバスター、クワガライジャー)を披露してほしかったです。
今回登場ばかりしたばかりのパワーアップアイテムは、またしてもフリントによって量産。流石、海賊wwwww

次回は、セイバーとの合体スペシャルですが、あちらとは違い、こちらはタイミング的には違和感なし。
正直、スーパーゼンカイジャーはスーパーヒーロー戦記の後にして欲しかったです。
  1. URL |
  2. 2021/07/14(水) 16:17:18 |
  3. ひろし #-
  4. [ 編集 ]

ひろしさん
>ステイシーと界人の親は、どんな関係になるのか、ますます気になります。
ステイシーも界人も両親は同じ疑惑が出ていますが、どうなるか分からなくなってきましたね。
スーパーゼンカイザーの「Z」は仰る理由からあまり違和感ありません。
いかにも剛竜神なデザインですが、もともと仮面ライダーよりのデザインだったゼンカイザーがパワーアップしてさらにゴテゴテになること自体は自然な流れかなと。
ひろしさんのようにシンプル派の方からすると合わないデザインでしょうけれど…

>森の巨大戦は、どうみても実寸大にしかみえないwwwwww
>カブトムシネタがあるんだから、ツーカイにはクワガタ(スタッグバスター、クワガライジャー)を披露してほしかったです。
一瞬等身大戦なのかと見間違えましたよ。
スタッグバスターとクワガライジャーはいいですね!
カブトムシVSカブトムシでビートバスター、カブトライジャーでも良かったかもしれれません。

>次回は、セイバーとの合体スペシャルですが、あちらとは違い、こちらはタイミング的には違和感なし。
1話完結が多い戦隊とは相性良いですよね。
よほどのことが無い限りタイミング悪いということはないと思います。

>正直、スーパーゼンカイジャーはスーパーヒーロー戦記の後にして欲しかったです。
戦隊のパワーアップは夏映画後が多いので異例ですよね。
ジュウオウVSゴーカイもコラボ回でパワーアップしたのでアニバーサリー戦隊は型に嵌っていないのかもしれません。
  1. URL |
  2. 2021/07/15(木) 00:08:44 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

今回は4人が敵の幻術にかかり、幹部も登場して大ピンチ!
……ってのは分かるんですが、いつもそのくらいのピンチになってはギャグみたいな展開で解決してるので、特にピンチとは思わなかったなあ。だから必要なパワーアップだったのかが疑問
普段こういうノリでやってる場合はピンチの描き方が難しいですよね。カーレンジャーの時はRVロボを奪われた時や最終回の、ここぞという時のピンチの演出は上手かったです。ただギガフォーミュラ―は特に必要ない場面での入手でしたけどね

ゼンカイザーにジュウレンジャー要素。ジュランではないのは、ゼンカイザーがスーパー戦隊1号のゴレンジャーモチーフなので、パワーレンジャー1号のジュウレンジャーということかな

ロボ戦は等身大戦にしか見えませんでしたねw
  1. URL |
  2. 2021/07/24(土) 21:27:41 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>だから必要なパワーアップだったのかが疑問
ギャグ系戦隊だとこういうのが難しいですよね。
例え強敵が出てきても普段のノリでなんとかなりそうなのでピンチがピンチに見えないというか。
その点シリアス戦隊はピンチ演出出すのは割と簡単な気はします。

>パワーレンジャー1号のジュウレンジャーということかな
メガゾードのZも入っているみたいですね。
ゴーバスターズでも本家逆輸入かと感じましたが、改めて海外要素が日本に来ると世界に羽ばたいているシリーズなんだと実感します。
ロボ戦は本当に等身大にしか見えませんよねw なぜこうなった…


  1. URL |
  2. 2021/07/26(月) 00:33:11 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5284-a467a6ae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する