fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

機界戦隊ゼンカイジャー 第20話「剣士と界賊、兄の誓い!」  感想

210718-5.jpg
合体記念スペシャルはセイバー→ゼンカイジャーの順番になっていてゼンカイジャーの世界に神代兄妹がやってきた。
セイバーの方でも思ったけど変身せずとも狼煙は使えるのね。
普段は真面目なはずの凌牙も女装やらされるし、
変身シーンで1人だけ名乗らないで棒立ちしてるから違和感ありすぎw











210718-6.jpg
コラボらしく仮面ライダーの力も使う。
このシーンだけ見るとセイバー側よりもコラボやってて好き。
メダルのセレクトは「1号・クウガ・ゼロワン」か直近の「ジオウ・ゼロワン・セイバー」の二通の案がありそうだけど後者が選ばれたね。
ジオウⅡの未来予知はライジングホッパーの脚力、セイバーの火炎剣烈火など見所多数。
仮に5人同時に使ったいたらエグゼイド・ビルドも選ばれたのかな。












210718-7.jpg
ママとマジーヌの変身。
ちゃんと名乗る怜花のノリがいい。
さらにはツーカイザーがパワーアップ。
ブイブレックスがモチーフになっていてタイムレンジャーが歴代玩具販促に絡むことが少ないから珍しい。
デュランダルも界時で存在感見せてるし負けてない。


セイバー本編では怜花はともかく凌牙の掘り下げがあったとはいえなかったし今回選ばれたのは良かったんじゃないかな。
同じ妹を持つ者同士、ゾックスとのやり取りも自然だった。
追加戦士のパワーアップ回で一緒にフィニッシュ出来るなんて恵まれてる。
ゾックスとしても「気が変わった」ってだけの理由でライドブック返したら適当もいいところだけど、フリントが無事であることを確認して
家族の大切さに気付いてから返してくれたからキャラとして活きている。
ハグシーンもありただのアンジェラ芽衣だったw
役者ネタだけど、周りが男ばかりの中、唯一変身できる女戦士同士の交流と思えば納得。
役者ネタに火が付くと過剰な東映としてはちょうどいい具合に収まってた。

飛羽真はゾックスとは会ったけど界人とは会ってないんだよね。
だから本格的な邂逅は映画待ち。
界人らと面識の出来た神代兄妹は再び映画で会話したりするんだろうか。

ゼンカイジャー同様に良質コラボで満足。
鎧武の頃から「タイミングは最悪だけどコラボ自体は面白い」が見事に続いてる。
来年の新ライダーと新戦隊でもやってほしいね。






  1. 2021/07/18(日) 17:14:58|
  2. ゼンカイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーバルカン シューティングウルフ レビュー | ホーム | 仮面ライダーセイバー 映画公開記念合体SP 特別章「界賊来たりて、交わる世界。」>>

コメント

>セイバー本編では怜花はともかく凌牙の掘り下げがあったとはいえなかったし今回選ばれたのは良かったんじゃないかな。
こういうのは大体出来が良いんですよね、毛利さんw
毎回他所のキャラクターの転がし方に違和感がないです。

>役者ネタに火が付くと過剰な東映としてはちょうどいい具合に収まってた。
ゼンカイのノリでごまかされてるだけかもしれませんw

>ゼンカイジャー同様に良質コラボで満足。
電王にしても何にしてもシリアスにしたいのかふざけたいのかよくわからないバランスになりがちなライダーを主軸にするのではなく、一貫して1時間ずっとゼンカイを基調としたストーリーで良かったですね。
最初からアニバーサリー作品として組み立てられたゼンカイだからこそツーカイザーが自由に行き来できる事も違和感ないですし、普段のコラボだとそこらへんは無視してたりしますからね。

このクオリティならスーパーヒーロー戦記も面白そうだなと思えるちゃんとした宣伝回でしたw

あとゾックスがセイバーに登場したので、鎧武ライダー3人目の出演にw
  1. URL |
  2. 2021/07/18(日) 19:43:57 |
  3. ドロー #dKZO1wvI
  4. [ 編集 ]

久しぶりのコラボSP 後半・戦隊編

セイバーと違い、こちらはナンバリングが通常回(20)扱いなのが面白い構造。
基本1話完結なので、時系列的にも違和感ないですし。
皆勤だった香村脚本も途切れ、セイバーと同じ毛利が担当。
19回連続執筆するのは凄いが、全48回執筆した三条陸氏も凄い。

セイバーでも流しそうめんがあったが、こちらでも七夕に流しそうめん。
ゾックスは宇宙船で別次元へ行けるから違和感ないが、ライダー側は、まさか神代兄妹が戦隊側にいくとはwwwww
シリアスな2人なので、この世界ではかなり浮いてます。
凌牙が敵をおびき出すため女装したり、玲花がマジーヌにハグしたり、名乗り向上など、コラボならではの要素。

フリントがライダーギアを制作。
雑誌付録で、ゼンカイ・セイバーの赤いギアが発売済みですが、まさか、新規構造(緑の輪)が出るとは。
直近のライダー3人だが、ブルーンが省かれたのが可哀そうwwwwww
今年の配信新作でゴーストとエグゼイドが出たので、ビルドを披露して欲しかった。
どれだけ不遇なのやらw

女性ライダー(サーベラ)とマジーヌの、女性ライダー・女性レンジャーのダブル変身は珍しい。
今回は人間・ロボットだったが、来年は人間・人間で実現して欲しい。

前回登場した、ゼンカイジュウギアはツーカイが使用し、新たなダンスとBGMでスーパーツーカイザーに。
スーパーゼンカイザーと違い、軽装でシンプルなデザインが好き。
デザインがタイムのブイレックスなので、同じ追加戦士のツーカイと違和感なし。

前後合わせ、全体的に楽しめたコラボSP。

プレバン・ダイキャスト センタイギア
何時かは、揃っての発売を予想してましたが、ダイキャストだからか値段がトンデモwwww
SG・GPを既に集めてるから、流石にパスかな。
せめて、キョウリュウジャーの獣電池セットDXぐらいな値段(1万)にして欲しかった。

テン・ゴーカイジャー 特報
新フォーム解禁。
スーパーツーカイザーと似たデザイン。
マーベラス、マジで片目失ってるとは。
  1. URL |
  2. 2021/07/19(月) 16:07:36 |
  3. ひろし #-
  4. [ 編集 ]

>ドローさん
毛利さんはメインよりサブで輝く人なんですよね。
最初に執筆されたオーズからしてそうでしたしキュウレンジャーは万人受けするとは言えない内容でした。
そんな毛利さんが初めて手掛ける集合物・スーパーヒーロー戦記が楽しみでなりません。

>電王にしても何にしてもシリアスにしたいのかふざけたいのかよくわからないバランスになりがちなライダーを主軸にするのではなく、一貫して1時間ずっとゼンカイを基調としたストーリーで良かったですね。
ノリとしては完全にゼンカイジャーなんですよね。
セイバー編も自分たちの世界が舞台でありながら(横浜撮影も相まって)、飛羽真らがゼンカイジャーの世界に来たような雰囲気さえありました。
ゴセイレッドやウィザード・ゴーストも他作品コラボで輝く人物なのでセイバーもそうなのかもしれません。

>あとゾックスがセイバーに登場したので、鎧武ライダー3人目の出演にw
そういうばプロトバロンでしたねw
あの頃からキレキレなダンスでしたが納得です。
  1. URL |
  2. 2021/07/19(月) 23:41:52 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

>ひろしさん
>セイバーと違い、こちらはナンバリングが通常回(20)扱いなのが面白い構造。
お祭り(コラボ)であっても平常通りというのが流石です。
全話執筆した三条さんは凄いですよね。それでいてどのエピソードも面白いからとんでもない。

>ゾックスは宇宙船で別次元へ行けるから違和感ないが、ライダー側は、まさか神代兄妹が戦隊側にいくとはwwwww
>シリアスな2人なので、この世界ではかなり浮いてます
飛羽真や芽依・倫太郎が行くのが王道?なんでしょうけど、あえてシリアスな2人が行くのが面白いですね。
オーレンジャー&カーレンジャーしかり、シリアスとコミカル系は思わぬ化学反応があるので見応えあります。

>まさか、新規構造(緑の輪)が出るとは。
>直近のライダー3人だが、ブルーンが省かれたのが可哀そうwwwwww
わざわざ作るくらいなのでプレバンかBD化の際に発売されそうですね。
ブルーンが可哀想でした。青色戦士ということでブレイドかラビットタンクの力あれば良かったのに。

>プレバン・ダイキャスト センタイギア
>何時かは、揃っての発売を予想してましたが、ダイキャストだからか値段がトンデモwwww
センタイギアは1つも持っていなかったので1万円くらいなら買おうかな?と思っていたら認識が甘かったですw
けれどファンからしたらいいアイテムなんでしょうね。
自分はギアトリンガーが「番号叫ぶだけ」のアイテムに見えてしまいモバイレーツほどの魅力を感じず未購入です。
センタイギアもウルトラメダルのようにカラーにしてほしかったです。
安価にするための成形色のギアに黒・金ラインなのかもしれませんが、パッと見で絵柄・戦隊の判別が難しくて。


  1. URL |
  2. 2021/07/19(月) 23:44:34 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

ゼンカイジュウギアはツーカイザーとゼンカイザーが両方持ってる設定ですが、実物は1つしかないってことかな
パワーアップお披露目会とコラボが重なるとは。販促スケジュールは決まっているとはいえちょっと残念。コラボはコラボに全力全開でいってほしい派です。おそらくツーカイザーが最後の最後でしか変身しなかったのも折角のコラボ、活躍の比重を偏らせないためだろう

で、内容はゼンカイジャー。いやゼンカイジャーなんですけど。こういうギャグ作品とコラボすると神代兄妹のようなキャラはキャラ崩壊の餌食になりやすい性質ですが、それにしても初期の頃の「格」は影も形もないなもう……
てかお兄様の味方になってからの言動が別人すぎて。妹は妹で兄が妄信してたマスターロゴスを疑うような時期もあったのにただの兄馬鹿になってしまわれて……


変身しなくても本がなくても聖剣の能力使えるなら界時も普段から使えるって事に。チートすぎない?

ロボ戦にライダーは絡まず。まあ戦隊のノルマだからやらないとね。敵に捕まってからの脱出とか、フリントが結局話に絡まなかったとか、そのへんはロボ戦をなくすかこれがコラボではない通常回ならもう少し何かあったんだろうなとは思いました
本も結局気まぐれで返しちゃうし


ラストの奴は映画に繋がる奴ってことですね
  1. URL |
  2. 2021/07/27(火) 21:09:38 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>パワーアップお披露目会とコラボが重なるとは。販促スケジュールは決まっているとはいえちょっと残念。
コラボ回より先に販促スケジュールの方が先に決まっていそうなので仕方ないですね。
好意的に捉えればジュウオウホエールリスペクトということで。
あちらもゴーカイジャーとのコラボ回でパワーアップしたので。

>いやゼンカイジャーなんですけど。こういうギャグ作品とコラボすると神代兄妹のようなキャラはキャラ崩壊の餌食になりやすい性質ですが、それにしても初期の頃の「格」は影も形もないなもう……
日常パートではもう格はありませんねw
ただいざ戦うとなると狼煙や界時は逞しいですし、並のヒーローに比べたら格は保っているかと。
ソロモンに見切られはしても、まだまだ強力な能力であることに変わりはありません。
それも変身前から使えるならなおさらです。(セイバー本編で使えよという突っ込みはありますが)
  1. URL |
  2. 2021/07/27(火) 22:30:23 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5291-080d0f43
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド EPISODE 2 感想
仮面ライダーガッチャード 第12話「暴走ライナー!暗黒ライダー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第38話「不動のアイドルデビュー」 感想
ウルトラマンブレーザー 第19話「光と炎」 感想
スーパーガール フィフスシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する