
令和 ザ・ファースト・ジェネレーションに登場した仮面ライダー1型のレビュー。

色合い的に仮面ライダー旧1号をモチーフにしたようなデザイン。
ゼロツーもだけどゼロワンライダーはマフラーを直接付けるのではなく、襟元にマフラーの意匠が入ってるね。
全身アンテナのような鋭いパーツもエッジが効いていて対象年齢15歳以上の持ち味を発揮している。
サイクロンライザーはフォースライザーのリペイント。プログライズキーにシール無いのは共通。
ボディーカラーは塗装から成形色の再現に変更。
生配信イベントで釈明あったけど注文閉め切った後の仕様変更は酷い。
結果的に成形色でもカッコよく見えるけど、いただけない。

カチッ「仮面ライダー!」
なだけあって1号ポーズが似合う。
001と違い肘は曲がるけど、足があまり上がらない。

フォースライザーの2人と。
原典のベルトであってもヒロイックな1型、高速具のような滅・001と違いを感じ取れる。

似たような色合いの仮面ライダー3号と。
マッシブさの違いはあるけどどちらも好き。

劇中で戦った001と。
足が上がらないので回し蹴りとかは上手く決まらないけど、高速戦闘の殴り合いは再現できる。
001同様にエフェクトは付属しないので自前で用意。
塗装関連では一悶着あってケチついてしまったけど、001と同じ元のデザインがカッコいいおかげで得してる。
それより気になったのが参考出展自体は早い段階からあったのに注文・発送には時間かかってる。
001と同時受注でもいいくらいだったから勿体ない。
1型は後のアークスコーピオン、ローンウルフに流用されているのでそちらも出るかもしれない。
- 2021/07/24(土) 01:51:22|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
試作機相当のメカニックライダーでカラーのモチーフが旧1号というのが
なんか発想が憎たらしいんですよね。いかにもオタクが描いてみた、的な感じで
Pixivの物凄く巧いネタイラストみたいな雰囲気がします。かっこいいしツボなのは当然なんだけど
公式がこんなもん作ってんじゃないよって気持ちもあって(笑)
蛍光の黄色のゼロワンと少しくすんだブルーの1型の対比も映えていますね
>ボディーカラーは塗装から成形色の再現に変更
スーツだと青の色味がもっと暗めでシブかったですよね。まさしく「蒼」という感じの彩色で
あれがパーフェクトに再現されていたらもっとCOOLだったろうと思えるだけに仕様変更は残念です
>肘は曲がるけど、足があまり上がらない
適当な高さや角度までしか曲がらないともどかしいんですよね…
実際スーツアクターの方々はせいぜいこの程度しか曲がらないような無茶な仕様の着ぐるみで
あれだけ超人的なアクションを魅せているのかもしれませんが
平成主役ライダーを歴任した高岩さんの回顧で特に2期以降のライダーのスーツが酷過ぎて戦慄しました
素材関係の技術が向上しているのとは別に、胸に円盤がはまってるから身体を屈めると腹が擦り切れるOOOとか
リアルで重量20kgの片手剣を使う事を強いられるコズミックステイツとか
>似たような色合いの仮面ライダー3号と
どちらも高年齢層のノスタルジイに訴えかける路線のライダーですね
クラシックな記号がモチーフにあり、徒手空拳オンリーでも強いという
アナザーアギトあたりが草分けになるのでしょうか?
3号はくすんだ青に同じく彩度の低い金色の複眼という組み合わせが
珍しい雰囲気がして好きです。戦隊とのコラボとかのお祭り要素は我慢して
もっと黒井個人の背景をきちっと描いてくれたらと今でも思いますね
- URL |
- 2021/07/25(日) 10:36:37 |
- 1 #-
- [ 編集 ]
>1さん
>かっこいいしツボなのは当然なんだけど公式がこんなもん作ってんじゃないよって気持ちもあって(笑)
ぼろくそですねw
旧時代の1号VS新時代の1号を思えば旧1号のカラーリングになるはずなので自分は気に入ってます。
メカニカルなデザインに蒼色が美しい。
色に関しても実物は実物で綺麗ですが作例通りの塗装で商品化してほしかったです。
セイバーシリーズの聖剣といい最近は色でケチつくことが多くなってきて勿体ないです。
>実際スーツアクターの方々はせいぜいこの程度しか曲がらないような無茶な仕様の着ぐるみで
001では問題なかった可動域だったので正反対なんですよね。まさに親子。
実際のスーツは脚どころか全身動き辛いのかもしれませんが、これはアクションフィギュアなので全身ストレスなく可動させてほしかったです。
高岩さんの苦労談は毎年パワーアップしてる気がします。
カチドキやマキシマムゲーマ―も相当大変だったみたいですし。
ゼロワンから変わりましたが、今のところ露骨に重そうなフォームはないのでマシかもしれません。
ドラゴニックナイトあたりは甲冑が重そうですけど。
>徒手空拳オンリーでも強いというアナザーアギトあたりが草分けになるのでしょうか?
多分アナザーアギトあたりからですね。
父親ライダーはおっさんライダーのカラーリングは緑や旧1号の青など渋い色・色落ちしたようなカラーリングが多い気がします。
ゴルドドライブのようなド派手なのは蛮野という人間性そのものですね。
- URL |
- 2021/07/26(月) 00:41:19 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]