
今週もルルイエの花からスタート。
不穏すぎて何とも言えぬ・・・
ユザレも出てきて狙いすぎなくらいのトリガーダークを思わせる描写。
1話の頃から思っていたけど「あなたは光であり――」の続きは「闇である」だよね。
イグニスが出てくる時間が多くて初登場は今週でも良かったんじゃないかと思えるくらい。
シリアス度が強かった先週と比べて今週はコミカルな描写多いね。
ここまでやられると逆に良い人か仲間になるフラグに見えそう。
自分の中でイグニスはトリガーダークかイーヴィルトリガー候補なので和解したら共闘ありそう。
イグニスVS隊長がカッコよくて好き。

色を変えただけのオカグビラを新怪獣と言い切る勇気。
解禁されたソフビ情報によるとギガデロスはサタンデロスになってるし、なんとかして新怪獣として世に送り出そうとする苦労が伝わってくる。
今週も変身シーンが面白くてアッパーのように下から巨大化。
逆に下から角攻撃でやり返されるし合成も凝ってる。
背中をドアップにすることにより疑似ワンカット風に仕上げてるね。
パワータイプへのタイプチェンジの瞬間は映らず。
毎回色が変わってからプロテクターが盛られるのかは興味あったから。
力で叩きつけるサークルアームズも良いけどまだデラシウム光流で倒してないから使ってほしかった。
けど、どの技でもトリガーの身体のライン光ってるのは好き。

今週も切れるカルミラ。
仮面ライダーのような涙目ラインが特徴的。
ヒュドラムだけ目の色が違うし意味深なダーゴンといいどっちか裏切りそう。
今週はまさに通常回という言葉がピッタリなエピソード。
子どものために頑張るルナや体を張って誘導するアキトの奮闘が見られた。
ケンゴに関してはルルイエに水やって変身して終わったという認識だけれど…
残りのエピソードもこんな感じでいくのかな。
- 2021/08/01(日) 21:34:25|
- ウルトラマントリガー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
<<
ザ・ハイスクール ヒーローズ 第1話 感想 |
ホーム |
MAFEX シン・ウルトラマン レビュー>>
前回に続いて今回も見やすくて楽しめました。
序盤のケンゴが見た悪夢が闇落ちの伏線のようで気になります。
イグニスはトリックスターなキャラかと思ってたのですが、今回はコミカルな役回りで好きでした。自分はああいうキャラは番組の清涼剤の役割に思えるので今後もそれを貫いて欲しいです。
3、4話と面白くなっていき、これから期待できると思ったところに、2週間総集編でストップかかるのはちょっとキツいです…
ちなみに、現段階のトリガーの評判を掲示板等で見ていたのですが、厳しい評価が多かったです。
前作のゼットが好評だったが故にそれと同じようなレベルを求められてるんでしょうか?
- URL |
- 2021/08/05(木) 15:27:11 |
- ガブリアス #-
- [ 編集 ]
>ガブリアスさん
>序盤のケンゴが見た悪夢が闇落ちの伏線のようで気になります。
露骨なくらいの伏線なのでこれで何もなかったら逆に驚きますw
イグニスのキャラも今後はこんな感じでいくんでしょうね。
決めるべきところでは決めつつコミカルな一面が見られそうです。
>ちなみに、現段階のトリガーの評判を掲示板等で見ていたのですが、厳しい評価が多かったです。
>前作のゼットが好評だったが故にそれと同じようなレベルを求められてるんでしょうか?
全話終わったゼットとまだ4話のトリガーとで違いはありますが、ゼットやもとになったティガが大人気な分、ファンのハードルも高くなるんでしょうね。
ティガを題材にした以上、もう万人が受けるのは難しいと思いますよ。思い出補正もある手前批判も出てくるので。
あのティガだって第4話の時点でめちゃくちゃ面白かったかと言われるとそうでもありませんし、トリガーの今後に期待です。
- URL |
- 2021/08/05(木) 22:42:42 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
確かに冒頭のルルイエの花は気になりますね。
成長するとラスボスになる説を期待。
トリガーは元々はトリガーダークとほぼ確定?
ファイナルオデッセイと同じ設定。
今回のイグニスの暴走っぷりは半端ない。流石バスコ!
スパークレンス(石器)を奪おうともしましたし、トリガーダーク・イーヴィルトリガーになりそう。
グビラ登場したんだから、ティガのピーパーの様な、地底探査機を登場して欲しかった。
ドリル同士のぶつかりあいが見たかったし。
まあ、ティガ放送時は、今と違い、コレクターアイテムがなく、メカ・乗り物が主流でしたし。
今回は、闇の巨人はラストシーンのみで、純粋なウルトラマンVS怪獣構造。
最初の3話で、主役は揃ったし、やっと通常回に突入。
と思いきや、このタイミングでもう特別編とは。
ライダー・戦隊もそうだけど、最近タイミング悪い時に特別編導入が多いような気がします。
- URL |
- 2021/08/06(金) 15:35:31 |
- ひろし #-
- [ 編集 ]
>ひろしさん
ルルイエラスボスはありそうですね。
ガタノゾーアが終盤でいきなり出現したのが気になったのでトリガーは丁寧にやっていくのかもしれません。
おそらくトリガーは元トリガーダークでしょうね。
ティガと設定合わせにきているので間違いないかと。
>と思いきや、このタイミングでもう特別編とは。
>ライダー・戦隊もそうだけど、最近タイミング悪い時に特別編導入が多いような気がします。
オリンピックや甲子園(例年なら)があって特番とかで潰れるのを考慮して今の時期に総集編2回なんでしょうか。
色々な事情があるのかもしれませんが番組始まったばかりで2週連続総集編はいただけないですよね…
- URL |
- 2021/08/07(土) 00:19:43 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
OP映像、トリガーに変身できるケンゴのシルエットだけ赤&紫のグラデーションで
他の隊員はオレンジ色なんですね。変な色の奴がいたらそいつが変身するヒントかと思いましたが
現段階ではユザレの意識が宿っているユナやメトロン星人のマルゥル含めて
ケンゴ以外は全員オレンジでした
>今週もルルイエの花から
ちょっとキーアイテムにしては変わり映えがなさすぎて存在感が弱いですね…
咲く/咲かないでは状態の変容がデジタルすぎるというか
毎回スタートが霧吹きトークというのも芸が無いと思います
観葉植物の育成について「こんなん知らんわ」と視聴者がつっこむような
ナゾの豆知識を毎回ケンゴが得意げに語るとか
もう少し主人公の個性を定着させるのに貪欲になって欲しいです
特徴的な口癖とかを連呼させて「個性!」と安心するのはもう古いんですよね
>ユザレも出てきて
>続きは「闇である」
毎回この数十秒のために着替えないといけないのは大変そうですね…
ナゾを先延ばしにしないといけない話の都合はわかるんですが
キーパーソンが毎度出て来るのにバシッと結論を言わずに
濁してばかりというのはこれまた古臭くてなじめません
加えて、ティガが元々闇の巨人だったということは
前番組のオデッセイから見始めた人でももう知ってることなので
今更トリガーもそうでした、という情報を隠して何になるのかが疑問です
「謎を大事にするあまり不自然なご都合主義が話を濁らせる悪循環」を
平成ライダーでいやというほど見てきたので
もうそういうノリはいいんじゃないかなというのが持論です
>初登場は今週でも良かったんじゃないかと思えるくらい
>シリアス度が強かった先週と比べて今週はコミカルな描写多い
今回のハイライトはグビラにへばりついていろいろ全開になってるイグニスですね
空気を読まないケンゴのスマイルスマイルに対する「出来るか馬鹿!!!」って渾身の返しも
割とこっちの本音とシンクロしていて聴いていてすっきりしましたし
個人的にトリックスターは適度に痛い目に遭わないとダメという考えなので
要所要所にこういうイベントを挟んでくれるのがありがたいです
現場での再登場は「顔見知りのあいつが何故かここに」というテイストも
面白さのスパイスになっている気がするので順番的には最初でなくていいけれど
前回のような回に出すのは少し詰め過ぎという印象ですね
闇の巨人が出揃うのとは別にイグニス初登場回があればベストだったんですが
>イグニスはトリガーダークかイーヴィルトリガー候補
ケンゴは手がピカピカしたりバリア張ったりで明らかにウルトラマンになる前から
フツーではない様子ですし、たびたび記憶の混同も起こっているので
普通の人がたまたま巨人のヌケガラと一体化しただけのティガに比べると
かなりヒロイズムが強いんですよね。いかにも「選ばれし者」という宿命的な繋がりを感じます
そんなケンゴからスパークレンスを取り上げただけで
イグニスがトリガーになれるのかな?という疑問はあります
今の雰囲気だと得意げにスパークレンス掲げても何も起きないで「おや?」となる
イベントの方が起こりそう
個人的願望としては
TDGはどれも主人公がウルトラマンになる必然性が薄いところにこそ魅力があるので
選ばれし勇者ごっこみたいなノリは極力回避して欲しいんですけどね…
とはいえ、ケンゴが使っているのとは別に遺跡で見つかったオリジナルもあるので
ウルトラマンが2体用意できる下地は整っているといえます。事態がどう動くかが楽しみです
>色を変えただけのオカグビラを新怪獣と言い切る勇気
そもそもどこがどう違うのかすら一見しただけだとわかりませんでした
海棲のグビラの方が模様が鮮やか?でも土の中から出てきて汚れてるだけかもなー?みたいな
オカグビラは思いのほか手強いのが意外でした。明らかに2話のギマイラよりも善戦している…
地下からの奇襲はタイタスなら筋肉で、ゼットなら心眼で察知できそうだな…と思いつつ
一番簡単なのはウルトラマンなんだから上空に飛んで待機すれば良いんですよね(爆)
後ろ足で土かけてきたり、やっぱり作り手にも憎めない、かわいい奴というイメージで
殺陣を構築されているのを感じました。グビラは愛され系です
それにしても、結局遺跡から出土したあの光っているやつはなんだったんでしょうか?
怪獣を誘引する効果があったなら単に遺跡に埋まっている状態でも
そこにグビラが来て発掘どころじゃなくなったはずですし…
>まだデラシウム光流で倒してないから使ってほしかった
私はあのハサミ形態不要論者なので素手と光線で仕留めて欲しい思いが強いです
豪快なパワータイプの得物にしては中途半端にシャープで嵩張りすぎているんですよね
「それでどう戦うんだ?」という違和感が尋常じゃありません
>どっちか裏切りそう
三巨人ははっきりとした仲間意識もなく各自バラバラの思惑を持ってるけれど
邪魔ではないからつるんで行動しているだけ、という具合に見えます
対トリガーひとつとっても、本当なら3人で一斉に攻撃して早期に潰してしまえばいいんですが
カルミラはあてつけ目的の意趣返し、ダーゴンはタイマンでの完全勝利
ヒュドラムはおちょくって遊ぶだけで本腰入れての殺意までは持っていないと
足並みが揃っておらず、なおかつそれを問題視している風にも見えません
率直に言ってかなりだらしない連中ですが、そのいい加減ぶりに助けられて
ケンゴが猶予を得ているというのも確か
彼らの中で不和が起こるとしたら利害の均衡がはっきり崩れた時でしょうね
誰が誰を裏切るというわけでもなくそれぞれが勝手に動いた末に空中分解する気がします
- URL |
- 2021/08/10(火) 04:49:55 |
- 1 #-
- [ 編集 ]
>1さん
OPの違いは気が付きませんでした
後に誰かが変身したら同じく色が変わるあもしれませんね。
ルルイエの花ですが今のところ子供には分からずオタクに不信がられている程度でしょうか。
キーになってくるのは終盤のはずなのでまだ物語に影響及ぼすほどではなさそうです。
>毎回この数十秒のために着替えないといけないのは大変そうですね…
始まりの女もですが大変そうです。
先にユナとしてのシーンを取って後からまとめてユザレのシーンを取る、とかやってるのでしょうか。
ライダーの撮影は2話分(前後編)同時進行で撮影したりするらしいのですが、ウルトラマンもそうだと少しは楽になるかもしれません。
バシッと結論言わずに濁してばかりなのは仕方ないと割り切れるかどうかですね。
これまたライダーだと大森Pあたりは「SNS時代には謎解きされちゃうから引っ張らない」という方向でしたね。
ウルトラマンは単発回が多く1つの謎を引っ張ったり縦軸が強い作品はあまりないのでトリガーのような方向性は珍しいです。
ライダーの1年ならともかくニュージェネウルトラマンの半年なら謎を引っ張れそうな気もしますけれど。
>前回のような回に出すのは少し詰め過ぎという印象ですね
>闇の巨人が出揃うのとは別にイグニス初登場回があればベストだったんですが
・闇の3巨人が揃う
・イグニス初登場
・イグニスのコミカルな描写
と3話に分かれてればよかったかもしれません。
先週は先週でイグニスとヒュドラムに因縁あると分かり、それはそれで収穫ではありましたね。
>いかにも「選ばれし者」という宿命的な繋がりを感じます
自分は反対で「作らされたヒーロー」という印象です。
何か知っていそうなのに何も言わない母や会長のインパクトが強すぎます。
>一番簡単なのはウルトラマンなんだから上空に飛んで待機すれば良いんですよね(爆)
サーチ能力が高いウルトラマンならそれが一番ですねw
とはいえ今週の突進を見るに運よく飛んで避けられたとしても、オカグビラの追撃が待ってそうです。
>「それでどう戦うんだ?」という違和感が尋常じゃありません
剛力で挟み込む、ということなのかもしれませんがパワー系はそのまま戦ってほしいですよね。
ソリッドバーニングやベータスマッシュに武器持たせて販促させるのが上手いと思った反面、素手で戦う個性をつぶしている気がして。
おもちゃ販促は基本形態・スピード形態に任せてパワー系はそのまま戦うのが一番かと。
>率直に言ってかなりだらしない連中ですが、そのいい加減ぶりに助けられてケンゴが猶予を得ているというのも確か
油断している敵に助けられるのはヒーロー作品あるあるですねw
最終的に最強形態(グリッタートリガー?)になったら1対3でも余裕なんでしょうけど今のままでは1対1すら怪しいですから。
- URL |
- 2021/08/10(火) 23:43:41 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
お返事ありがとうございました。毎日23:00前後は楽しみです
>ニュージェネウルトラマンの半年なら謎を引っ張れそうな気も
2クールの短さを逆手にとっての戦略!というとおさまりが良くなる部分もあるかもしれませんね
でもトリガーはユザレ・闇の三巨人・ルルイエの花・イグニス・会長の真意と要素がかなり渋滞している印象なので
どの謎をどう片付けるかの整頓がかなり要求される気がします
それに今年はこれから2回も総集編ですし実質22話しかないんですよね…
>イグニスとヒュドラムに因縁ある
ヒュドラムが100年早く目覚めた原因を作ったのがイグニスなのかもしれませんね
4話でもそれがどういうものか確かめもせず直感的に手を出してえらい目に遭っていたので
あのノリで巨人の封印を解いてしまったとしてもおかしくありません
自業自得なうえに100年経っても反省してない、ってちょっとアレな雰囲気になって
一概に「イグニスかわいそう!」と感情移入できなくなるのは難点ですが
>自分は反対で「作らされたヒーロー」という印象
それは無論あるんですよ。そのうえでケンゴ以外がスパークレンスを拾って操作して
果たして自然に変身できただろうか?という意味で使っています
「仮面ライダーカブト」に近いニュアンスというか。天道総司は「選ばれし者」でカブトゼクターを唯一扱える存在ですが
実際は親父の代からベルトを使ってワームと戦う事は既定路線で、そういう意味では
スタート時点での彼は単なる運命の奴隷なんですよね。そこから…という話でした
アキトなんかは解析して作ったアイテムで自分がトリガーになる気満々でしたが、どうもそれも無理らしいですし
遺跡が発見されたのがきっちり21年前とか狙いすぎですよね…何を隠してるんだ会長
>オカグビラの追撃
あれは実にダイナミックでしたね。ウルトラマンひとり角に乗っけてあの高さまで跳ねあげてしまう!という
自然のワニやクジラの水面ジャンプを見る思いでした
「またグビラかよ…」というマンネリ感が足を引っ張っているだけで、もしあれが初見の怪獣
あるいは「ウルトラマン」のグビラが令和に再登場!という流れならもっと喝采を浴びていたと思います
なんだかんだで「鼻にドリルのついた四足歩行怪獣」というグビラのビジュアル的なインパクトや
そこから持って来れる引き出しの多さは大きいと思えた回でした
個人的にはゴモラやキングジョーよりグビラが好きなのでどれか再登場させるならグビラだな!というのもありますが(笑)
>素手で戦う個性をつぶしている
ダイナのストロングなら無手のパンチ一発で相手の胴体に風穴を開けます。それが絵になり、ひとつのハイライトになる
玩具を操作して技を出し、敵を倒すことがその域に達するところまで持っていかないとわざわざ使う意味がないんですよね
「技Aでも技Bでもトドメは刺せるけれど販促の都合もあるしここは武器を使ったBでいこう」どまりの感動しかない
仮面ライダーだと身体一つのライダーキックを出すのにも玩具との連動を必須にすることで
そういう「アイテムなしでも普通に強い大技」の出現を食い止めているんですが
ウルトラマンは強すぎるんですよね…身体一つでバンバン超能力を使えて、腕をクロスさせるだけで凄い光線が出せるという(笑)
現段階のトリガーはまだお披露目状態なので評価を下すのは時期尚早ですが
仮面ライダーでいうシンゴウアックスのようなレジェンドがウルトラマンでも誕生しないかな…とはどの作品でもぼんやり考えています
>今のままでは1対1すら怪しい
素の強さもそうですし、四六時中変身しっぱなしの連中はカラータイマーが点滅するって弱点がありませんからね…
トリガーはしっかり3分ルールあるのに、何故だと(笑)
闇の巨人は元々ああなのか、人が戻れなくなったのかも謎のひとつですね
- URL |
- 2021/08/11(水) 14:55:47 |
- 1 #-
- [ 編集 ]
>1さん
>毎日23:00前後は楽しみです
更新したりなかったりですが最近はすっかり23時くらいですね~w
以前は新作玩具とかを紹介しつつ感想書く記事もアップしていたのですが
仕事が忙して毎週の新作テレビエピソードだけの感想だけで精いっぱいです。
>ヒュドラムが100年早く目覚めた原因を作ったのがイグニスなのかもしれませんね
封印中のヒュドラムにちょっかい出して目覚めて一悶着、というのが今のところ予想できるラインですね。
イグニスはずっとシリアス・コミカルを使い分けていきそうなので同情されるキャラになるかどうかは今後次第かもです。
>そのうえでケンゴ以外がスパークレンスを拾って操作して果たして自然に変身できただろうか?という意味で使っています
昨日コメントを頂いた際の「そんなケンゴからスパークレンスを取り上げただけでイグニスがトリガーになれるのかな?という疑問はあります」はそういう意味でしたか。
カブトの例は非常に分かりやすいです。
運命だと思っていたら決まっていた、ということですね。
>「またグビラかよ…」というマンネリ感が足を引っ張っているだけで、もしあれが初見の怪獣
>あるいは「ウルトラマン」のグビラが令和に再登場!という流れならもっと喝采を浴びていたと思います
あの攻撃はダイナミックでインパクトありました。
トリガーでのグビラが初見の子どもがいたら印象に残る怪獣になっていたのではないでしょうか。
>ウルトラマンは強すぎるんですよね…身体一つでバンバン超能力を使えて、腕をクロスさせるだけで凄い光線が出せるという(笑)
コレクションアイテムの増えてきたニュージェネウルトラマンですが未だに「アイテムを使って必殺光線」はないんですよね。
どれもフォームチェンジや武器にアイテムセット(ルーブスラッガー等)止まりなので。
そのうちアイテムを使って光線撃つウルトラマンが出てくるかもしれません。
>トリガーはしっかり3分ルールあるのに、何故だと(笑)
人間と同化しているから3分ルールがある、とかでしょうか。
トリガー単体で動けるなら無制限なのかもしれません。
ファイナルオデッセイの3人も点滅はしてなく、特殊空間で戦っているから時間無制限なのかと考えていましたが、
トリガーを見るに人間と同化していないから無制限なのかもしれません。
- URL |
- 2021/08/11(水) 20:05:54 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5302-a324c77f
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)