
合体スペシャル、オリンピック休止を挟んで久しぶりの本編。
既に玩具解禁されていたけど仮面ライダーストリウスが登場。
ソロモン流用ながら色や翼、変身も相まって完全に別物に見える。
セイバーのライダーはみんな頭部に剣が付いているけどストリウスはそれがないし、変身も剣ではなく手で押すから特殊だね。
設定だけで終わったと思われた賢神も復活。
冒頭のミイラの手はグロンギっぽくてちょっとドキッとした。
全盛期以上の力で復活させたということで強さに説得力ある。
マスターロゴスに消された時は老いた状態ということで現代のマスターロゴス(イザク)の策略を見抜けなかったのかな。
デザインもカッコよく並の作品の幹部・ボスと言われても納得する見た目だし、それに引けを取らないストリウスもカッコいい。
改めてデザインは最初から最後まで凄かったと実感させられる作品。
最後までクロスセイバーに勝てなかったソロモンだけどストリウスは勝利。
攻撃喰らう瞬間、必死に刃王剣をリードするのが好き。
切羽詰まった人間らしさがたまらん。
バトルシーンは前半だけで後半はドラマパートに全振り。
これも販促の必要が薄くなったラスト一ヶ月だからこそ出来る事。
神代兄妹がいつもの正装ではなくタンクトップ姿なのが新鮮。
尾上はコートと剣がないから本当にその辺にいる普通のお父さんに見える。
TTFCで配信された漫画には出てきた奥さんも映像では初登場。
倫太郎はフラグ立てまくってるけど一周回って大丈夫なやつだw
蓮を迎えに行くのが賢人なのが良いね。
蓮は人間的にも役者の演技的も成長して大人になった。
飛羽真と賢人との寸劇が懐かしい。
大人になったルナも出てきたけど急に成長したのは大人になった2人に合わせるため?
流石に20代の男2人の中に幼女はどうかと思うし大人にさせたのは正解じゃないかな。
劇中で全く理由に触れないのは良くないけど。
大人になったルナは映画で一足先に出てきたけど綺麗な人だね。

そして最終決戦へ。
一人、また一人と集うのはベタだけどカッコいい。
仲間割ればっかりだったけどちゃんと揃ったことに価値がある。

そして次回、ソフィアまで変身して剣士10人が揃う。
ユーリが闇の聖剣預けた時にもしや?と思ったら本当に変身するなんて。
ここまできたらファルシオンも、と思うけど純粋に変身する人がもういないのか。
さすがに芽依はどうかと思うしタッセルならワンチャン?
エンディングの曲も良かったし予告も最終回風で雰囲気あって好き。
ゼロワン同様、終盤で一気にエンジンかかってきて面白い。
- 2021/08/02(月) 21:42:18|
- 仮面ライダーセイバー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ストリウスが遂に変身し、仮面ライダーストリウス登場!
これまで登場したライダーと違い、剣士ではなく、本がモチーフに。
まさにラスボスのデザイン。
4賢神も、ここで登場。
ここも強力なインパクトがあるデザイン。
前半がアクション寄りに対し、後半はドラマパートと、上手く分けられている構造。
漫画でした登場しなかった尾上の妻・晴香登場。
ライダーシリーズでは珍しい、家族揃っての食事シーン。
次回作リバイスは、主人公家族が健在なので、どう描くかも気になります。
蓮はやっと自らの意思で、飛羽真達と合流し、最終決戦へ。
龍騎・鎧武の様な複数人ライダーは、途中で退場・死亡するのが定番に対し、今作は最終決戦で全員が揃うのは珍しい。
まさに、戦隊を意識してるライダー。
EDも通常版ではなく、まさに最終決戦に突入する印象。
- URL |
- 2021/08/06(金) 16:08:48 |
- ひろし #-
- [ 編集 ]
>ひろしさん
>ここも強力なインパクトがあるデザイン。
変身も手動で見た目のインパクトもあって良い仮面ライダーですよね。
いかにも悪のライダーな見た目がカッコよく好きです。
>ライダーシリーズでは珍しい、家族揃っての食事シーン。
主役の両親は亡くなっていることが多く、サブライダーの親も父か母どちらかしか出てこない傾向が強いので今週のように家族全員が揃っているのは珍しいですよね。
本当に普通の家族らしさが出ているシーンでした。
なのでリバイスの主役なのに両親健在はライダー史上初かもしれませんね。
ルーブのようなやり取りを期待しています。
>龍騎・鎧武の様な複数人ライダーは、途中で退場・死亡するのが定番に対し、今作は最終決戦で全員が揃うのは珍しい。
>まさに、戦隊を意識してるライダー。
ファルシオンのような例外はあれどレギュラーライダーが全員生き残っているのが凄いですよね。
変身シーンも豪華になりそうなのでかつてないほどの最終決戦になりそうです。
- URL |
- 2021/08/07(土) 00:22:36 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
冒頭の飛羽真「なんだったんだ今のは」
ぼく「なんだったんだ今のは?まさか夢落ち?んな訳ないけど、じゃあなんで本拠地に戻ってきてるんだ?」
4賢人……なんだっけそれ。言われてみたらマスターロゴスが本省表した時に消されてたような?よく覚えてない
クロスセイバーは界時とか狼煙とかのチート系能力も使える筈なのに使いませんね
普段から使ってる兄妹と違って急に使えるようになった上に途中まで味方でもなかったから選択肢に浮かびにくいのか
蓮。映画の前のコラボのさらに1つ前の話でデザストとの決着はついて、映画では普通に皆と一緒にいたのに、今回はまだ皆の所には戻ってきてない設定になってた
まあ映画はあんまり細かい事は考えないほうがいいってことか……
- URL |
- 2021/08/09(月) 22:07:53 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
>4賢人……なんだっけそれ。言われてみたらマスターロゴスが本省表した時に消されてたような?よく覚えてない
そうです。椅子に座っている4人がワンカットだけ映りました。
その後マスターロゴス(イザク)が本性表した時に「消えてもらいました」と台詞だけで終わっていたんですね。
>クロスセイバーは界時とか狼煙とかのチート系能力も使える筈なのに使いませんね
特殊能力を使わずとも真正面からの正攻法で倒せるからではないでしょうか。
界時は後ろを取れますがクロスセイバーなら後ろを取らなくても強いですし。
カリュブディスのような相性の悪い相手には界時でカウンターしましたがそれ以外は倒せそうなので。
仮面ライダーストリウス戦で狼煙・界時を使わなかったら流石に舐めプになっちゃいますけど。
>まあ映画はあんまり細かい事は考えないほうがいいってことか……
今の時期に映画の戦いがあった、くらいの認識でいいかと。
ライダー側が最終決戦時なので厳密に整合性取り始めたらキリがないので見るファンの方で補正すれば間違いなしです。
- URL |
- 2021/08/10(火) 00:51:20 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
複数人ライダーといえばエグゼイドはイメージに反して味方ライダー全員生存(解釈違いの可能性含む)という終わり方でしたね
実はこの話のストリウス変身~剣士一斉変身を見てる時にたまたま父がいて、「これ今年の戦隊?」と聞かれました
カラフルなヒーローの並びを見たら確かに戦隊に見えるわ。逆にゼンカイジャーは戦隊っぽくないデザイン(何度も言ってますがシルエットが違う&タイツ系のスーツじゃない)ですし
なおゼンカイジャーを見せたら戦隊と認識してました
ライダーについては初代&V3世代な父。僕が平成ライダーを見てるのでいかにも昭和!なデザイン以外の仮面ライダーもいるってことは知ってます。僕がジオウ見てる時にたまたま父がいた時に画面に出てた「アギト」「G3」「ジオウ」は見た目で仮面ライダーだと判別してました
- URL |
- 2021/08/10(火) 19:17:12 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
>実はこの話のストリウス変身~剣士一斉変身を見てる時にたまたま父がいて、「これ今年の戦隊?」と聞かれました
>カラフルなヒーローの並びを見たら確かに戦隊に見えるわ。
普段ヒーロー作品を見ない方からすると戦隊に見えるかもしれませんね。
実際セイバーも初期の頃は戦隊っぽいと言われていたので。
ゼンカイジャーはゼンカイザーのデザインがもう仮面ライダーですもんね。
ちょっと前にゴライダーがあったせいでさらにライダーっぽく見えましたし。
- URL |
- 2021/08/10(火) 23:47:11 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]