fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

機界戦隊ゼンカイジャー 第21話「大カイジュウの大破壊!」  感想

210801-14.jpg
定番となる偽物が出てくるエピソードでゼンカイザーとツーカイザーの偽物
最初の戦いはマスクがそのままだからパッと見では区別が付かない。
悪さをする2人が楽しそうで「ゼンカーイ!」「ヨホホーイ!」が気持ちいいw
ルパンレンジャーの予告上やレオタードにルパン3世の赤・緑ジャケットとやりたい放題w

偽物が出てくるエピソードだと敵も5人であることが多いけど、今回は2人だけ。
キラメイジャーの時もキラメイブルーだけだったし何か事情があるのかな。
最多はダイレンジャーの偽物10人?
公式サイトを見るとジュランたちが夏仕様になったのもあって10着分揃ったらしいけど、事情があってお蔵入りになったとか。
せっかくなら6対6で見てみたかった。












210801-15.jpg
偽物2人だからつまらないかと言えばそうではなく、名乗りでも入り込んできて面白過ぎる。
海賊のコピーってつまり海賊版w
ゼンカイジャーほど名乗りバンクに凝ってる戦隊もそうはないんじゃないかな。
毎週のようにマイナーチェンジを仕上げてきている印象。
スーパーゼンカイザー/ツーカイザーはどちらかしかパワーアップできないと勘違いしていたので2人同時に変わってびっくり。

さらには2人が合体。
スーパーゼンカイザーが巨大化するのにツーカイザーは逆に小さくなるから面白かった。
見た目はドラゴンシーザーとブイブレックスそのものだね。
ツーカイザーが絡むデザインはドストレートにカッコよくなる印象。

次回は久しぶりのガオーン回。
パワーアップ回続いたから箸休めっぽくなるのかな。






  1. 2021/08/02(月) 23:31:07|
  2. ゼンカイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<小説 仮面ライダージオウ 感想 | ホーム | 仮面ライダーセイバー 第44話「開く、最後のページ。」  感想>>

コメント

ゼンカイ、ツーカイ、合体!

今回は恒例の偽物回。
従来はメンバー全員、或いは、1人ずつですが、主役(ゼンカイ)と追加(ツーカイ)のコンビは珍しい。
キカノイドの偽物が無かったのは、スーツ予算の都合かな。
巨大戦もCG・合成で処理されましたし。

コピー界人はかなり偽物っぽさを感じましたが、コピーゾックスは違和感なしwwwwww
寧ろ、ツーカイザーにならなかったら、こんな感じになったかも。

ゼンカイジュウギアで、ゼンカイザーが念願の巨大化!
更に、ツーカイザーがSD化とはwwwwww
カッタナー、リッキーに続いて、兄もSDになり、SD3兄弟達成。
折角だから、フリントのSD化も観たいです。
ギアでSD化になるんだから、カッタナー・リッキーが人間の姿に戻ったら、後の出演(VS、ファイナルステージ)では、この形で自由にSD変身が可能になりそう。

ゼンカイとツーカイの力が一つになり、ゼンカイジュウオー誕生。
恐竜がモチーフなのは、売れやすいからかな。
必殺技が、一瞬分離するのに、工夫力が感じられます。
カラーはブラックがメインだが、僕は緑メカと解釈。
とりあえず、ゴレンジャーカラーのメカは揃いました。

  1. URL |
  2. 2021/08/06(金) 15:57:21 |
  3. ひろし #-
  4. [ 編集 ]

>ひろしさん
>キカノイドの偽物が無かったのは、スーツ予算の都合かな。
公式HP見ると夏verまで作られたので変身前後で二着はあるはずなんですよね。
にも拘わらず実現していないので何か事情があったみたいです。

コピーされた2人が面白くて子供向け番組じゃなかったらこんなヒーローもありえたのかなとw
ゾックスは違和感なかったですよねw

>折角だから、フリントのSD化も観たいです。
ここまできたらフリントSD化(変身)も見てみたいですよね。
変身は終盤かVシネですかね。もうしばらく様子見です。

>恐竜がモチーフなのは、売れやすいからかな。
だと思いますよ。
リュウソウジャーのように振るわなかった年はあれど売れなかったり赤字レベルの年はありませんし、東映としてもバンダイとしてもここ一番の切り札のはず。



  1. URL |
  2. 2021/08/07(土) 00:20:41 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

本編でも触れてましたが、ゾックスとの賭けでこの世界から海賊行為はしないって約束してなかったら、ああなってたかもしれないってことですからね

偽ゼンカイザーはアトラク用のスーツ。顔の側面に留め具がついてました。主役のスーツでも複数用意してないのか……アップ用とアクション用とはあるとは思いますが、アクション用で予備で2つ目……ってのはないのかな。戦隊はライダーの倍の予算があるはずなのに
そう考えると仮面ライダーナイトのトリックベントって実際にアップ用・アクション用・予備用と複数スーツ動かしてる筈ですし、当時と今とで東映特撮の方針が変わったのかな……オーズ・ガタキリバやウィザード・コピーは合成してますし
ビルド……は1画面に2人映ったことはないですよね

ゼンカイジュウギア。少なくとも劇中設定では同時変身も可能と判明しました。私も片方しか同時に変身できないものとばかり
前回までの描写では小道具は1つしか作ってないっぽい感じでしたし
ただゼンカイジュウギアが今回一瞬だけ2つ同時に映りましたが、その後はまた画面に同時に1つしか映ってなかったはず。つまりその一瞬は合成で結局1つしか現物は存在しないという可能性はまだ残ってます。特撮では最初の一発で合成を使っておいて、そのイメージを利用して残りのシーンは小技で乗り切っても最初のインパクトでごまかせるというのはよくあることですし


ビルとか信号機をコピーしたらそれぞれが意思を持ってるの、冷静に考えるととんでもないな……つまり普段のビル達は意思はあるけど自分の職務を全うするために大人しくしてるってことに……



  1. URL |
  2. 2021/08/10(火) 19:32:08 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>主役のスーツでも複数用意してないのか……アップ用とアクション用とはあるとは思いますが、アクション用で予備で2つ目……ってのはないのかな。戦隊はライダーの倍の予算があるはずなのに
流石に番組の顔であるゼンカイザーくらいは複数用意してあると思いたいですね。
アップ用1着、アクション用2着くらいはあると思います。
自分の中のイメージですが、偽物回ってスーツが新しく痛みづらい(であろう)序盤かもうどうにでもなれ!の終盤にやる印象が強かったんですよ。
なのでまだ何があるか分からない中盤ではアトラク用を使ったのかなと。
中盤で偽物回あったのってダイレンジャー・タイムレンジャーくらいだった記憶があります。

>特撮では最初の一発で合成を使っておいて、そのイメージを利用して残りのシーンは小技で乗り切っても最初のインパクトでごまかせるというのはよくあることですし
その手法なら製作するのは1個で大丈夫ですね!と感心する反面、パワーアップアイテムも2個作れないのかと不安になります・・・

>ビルとか信号機をコピーしたらそれぞれが意思を持ってるの、冷静に考えるととんでもないな……つまり普段のビル達は意思はあるけど自分の職務を全うするために大人しくしてるってことに……
気付いてしまいましたか・・・
ドラえもんの秘密道具で草木が話しかけてくるエピソードあってそれを思い出してしまいましたよ。

  1. URL |
  2. 2021/08/10(火) 23:48:43 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5305-94f03ba7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する