
ソフィアが駆けつけて10人同時変身。
後ろに並ぶワンダーライドブックが壮観で問答無用のカッコよさ。
見栄えを気にして全員が基本フォームなのが良いね。ブレイブドラゴンは久しぶりに見たよ。
「ここは俺に任せて先へ行け」の王道演出。
・光&闇
・若者・年長者×2組
・兄妹
・古くからの友
とうまい具合に二組に分けてる。
先に残ったのがユーリ、大秦寺、尾上と「年長者が若者を立たせる」という上手な構図。
みんな死亡フラグ立てまくってるけどセイバーの作風なら大丈夫そう。
飛羽真と賢人を界時で先に行かせる凌牙の優しさ。

ソフィアの元に駆け付ける上條大地と富加宮隼人が熱い!
2人ともオールアップ報告がないから再登場が噂されていたけどソフィア変身という一番良いところで復活。
闇の聖剣に運命を変えられた2人だけどちゃんと戻ってきたんだね。
上條大地が火炎剣烈火を持っているのが良い。
スター・ウォーズじゃないけど闇の剣士(シス)から炎の剣士(ジェダイ)への帰還だわ。
実体化じゃなくて幻なのが惜しいけど、本人登場はファイナルステージやVシネ・小説待ちかな。
飛羽真がクロスセイバーなら上條大地がブレイブドラゴン。
賢人がエスパーダ、ソフィアがジャアクドラゴンなら富加宮隼人はジャオウドラゴンが余ってるし。
4賢人は1人1人が強く全員が変身解除。
先週は巨大エネルギーの前に敗北したクロスセイバーだけど今週は真正面から敗れての変身解除。
クロスセイバーのまともな敗北は初めてかも。
4賢人が技を生み出したから技を見切れるのは分かるけど、当たってもノーダメージに見えるのはよく分からない。
全盛期以上の力を貰って防御力も高くなり、当たってはいるけど効いてないってところだろうか。
最強フォームのクロスセイバーといえど元は10剣士の力。
どれほど技を掛け合わせても賢人が把握しているものでしかないから対処されてしまうと。
カリュブディスに続いてクロスセイバー不利な相手が続く。

今週の主役・MVPは間違いなく剣斬。
スラッシュとの連携も同じノーザンベースの仲間だからこそ。
スラッシュを犠牲にして銃弾でブタ3を発動。
賢人の知らない虚無+アルターライドブック=カラミティストライクがカッコいい。
超究武神破斬のような連続攻撃でデザストと交差するシーンが感無量。
杉原監督の演出、お見事。
予算があればグリスブリザードやオルトロスバルカンのような土壇場パワーアップがあったんだろうけど
剣士としては新フォームより合体技の方が美味しいんじゃないかな。
アルターライドブックは消滅してしまいもう二度と使えないレア感もファン人気に貢献しそうだし。
なんで虚無をデザストの形見のように扱うのか謎だったけどやっと理由が分かった。
放置されてしまったけど出番はこれで終わりかな。

次回はクロスセイバーVSストリウス。
先週の初戦は4賢人に邪魔されて直接対決はなかったけど、その賢人を生み出すほどの力を持っているわけだから負けそう。
- 2021/08/08(日) 17:10:45|
- 仮面ライダーセイバー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
<<
機界戦隊ゼンカイジャー 第22話「 ウシシなモ〜れつ闘牛会!」 感想 |
ホーム |
ザ・ハイスクール ヒーローズ 第2話 感想>>
>「ここは俺に任せて先へ行け」の王道演出。
今日は面白かったですね。
複数ライダーで戦うならこういうのが見たいんだよっていう。
各々が連携して格上を切り抜けていくっていう。
ビルドではよくありましたけど、集合映画だとなかなかやりづらそうなノリ。
>カリュブディスに続いてクロスセイバー不利な相手が続く。
毎度毎度ここらへんの「こいつ相手には負けても仕方ないな」っていう最強フォームメタが出てくるのも楽しみの一つですね。
欠点があるからこそ、乗り越えられた時のカタルシスが生まれる。
>杉原監督の演出、お見事。
もうここは演出もCGも素晴らしかったですね。
ずっと蚊帳の外だった二人が、これまで特に物語上で特別扱いを受けたわけでもなくw、虚無すらもフラグゼロでただ拾っただけなのに、なんかここに来てすごく良いシーンだけ連打してきて、そこに富樫くんの演技が乗っかっててすごく良かったですね。
加えてブレイズのようなパワーアップのないエスパーダに追いつくという無理のないパワーバランスも抜群。
引っ張りすぎた点以外は綺麗に収まりましたね。
かなりぐっと来ました。
決して平坦なドラマをたどってきたわけではなくて、本当に一滴のチャンスを掴み取って成長したような、格好良いライダーに成長した感じがしました。
柴崎監督がよく撮るようになった時にCGの使い方すごいなぁと思っていたのに、杉原監督はアニメ的表現が本当に上手いですね。
リアル調の際はミリタリー描写盛り盛りで、ファンタジー調もアニメっぽくやれちゃうなんて、すごいオタクっぽいw
- URL |
- 2021/08/08(日) 19:21:34 |
- ドロー #dKZO1wvI
- [ 編集 ]
>ドローさん
>複数ライダーで戦うならこういうのが見たいんだよっていう。
>ビルドではよくありましたけど、集合映画だとなかなかやりづらそうなノリ。
ベタな演出ですが良かったですね。
年長者が若者を立たせているのも良かったです。
ビルドでは1人、また1人と退場していきましたがセイバーは大丈夫だろうという安心感があります。
>欠点があるからこそ、乗り越えられた時のカタルシスが生まれる。
クロスセイバーの再界時なんかもそんな感じでした。
特殊能力には特殊能力で!と言わんばかりのシーンで好きです。
>ずっと蚊帳の外だった二人が、これまで特に物語上で特別扱いを受けたわけでもなくw、虚無すらもフラグゼロでただ拾っただけなのに、なんかここに来てすごく良いシーンだけ連打してきて、そこに富樫くんの演技が乗っかっててすごく良かったですね。
メインストーリーから外れていたはずの要素がここに来て活きてきてるんですよね。
今週のカラミティストライクが良くて心奪われました。
直前のスラッシュがブタ3発動するシーンも「おおっ!?」と引き込まれます。
>リアル調の際はミリタリー描写盛り盛りで、ファンタジー調もアニメっぽくやれちゃうなんて、すごいオタクっぽいw
オタク的感性の人が現場にいてくれると嬉しいですね。
ファンが好きそうなシーンも入れてくれるので願ったり叶ったりです。
一昔前は「オタクが製作の現場にいると駄目」みたいな謎の論調がありましたが、海外の監督はオタクばかりですし
日本でも坂本・柴崎・上堀内・杉原各監督のように拘りの強い人たちが進出してきてくれて嬉しいばかりです。
- URL |
- 2021/08/09(月) 00:24:20 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
この露骨なくらいの最終決戦感はビルドを想起しますね
あちらは新世界創造ありき故に死者多数でしたが、どうなるやら
セイバーに関しては作風や今後の客演的にも、ここまで来たら清々しく全員生き残って欲しいと願うばかりです
ソフィア変身の女性カリバーも思いの外マッチしていて驚きです
なんなら白い魔法使いのように若干可愛く見えるようになってしまった笑
スーパーヒーロー戦記の名乗りに不参加だったのが惜しいくらいです
演出も役回りも想像していた遥か上をいき、今週の剣斬は本当にカッコよかった…!
「強敵もういなくない?」「なんで無銘剣受け継いだの?」と何やっても微妙な出番で終わりそうな気配がしていて不安だったのですが、それらを全て完璧に跳ね返す感無量の大活躍でした
同一放送回で唯一の勝利者という特別感も完璧です
剣士列伝で大秦寺さんが若い剣士達に期待を寄せているイメージカットでハブられてて気の毒に思っていたので、スラッシュとの共闘だったのも個人的には嬉しかったです
再三の話題で恐縮ですがアフレコにも想いの乗った迫力があり、カラミティストライクは言わずもがな「強さの…果てを!」は間違いなくセイバー屈指の名台詞ではないかと
面白そうだったので買ってみた火炎剣烈火のサウンドアップデートエディションは結局更新せず放置してしまっているのですが、今後もし蓮のセリフ付きアイテムが何か発売されるようであれば買ってしまうかもしれません
というより買うので出してください笑
- URL |
- 2021/08/09(月) 14:15:53 |
- ライダーゲーム好き #iBmCxbjg
- [ 編集 ]
ストリウスとの最終決戦が始まり、遂にOPに出た、十人の剣士が揃いました。
以前も申しました様に、龍騎や鎧武のような、複数人登場するライダーは、本編中で大半が退場・死亡し、全員が揃うのは映画・ファイナルステージ位ですが、今作は本編中で全員が揃って変身するのは珍しい。
しかも、全員が基本形態なのも良い。
まさか、ソフィアが変身するとは、放送開始時、だれが予想できたことやら。
自分は、タッセルが変身するかと思いきや、かなり驚き。
3人男性がつづいて、4人目の変身者が女性は、かなり異例。
10人中2人が女性と、なにげな快挙。
カリバーから女性の声が出るのは違和感ありますが、最光との連携はかなりかっこよかった。
折角、光と闇のライダーが揃ったんだから、カリバーに最光を持たせ、二刀流を披露して欲しかったです。
ファルシオンが登場しなかったのは仕方ないですが、元々映画ライダーは本編に出る事態稀ですし、あまり贅沢は言えないです。
ファイナルステージに前述の2人(上條&隼人)に加え、ファルシオン(デザストかバハト)が出れば、13人ライダーが揃い、龍騎スペシャルとタイになる事を期待。
ストリウスは、かなり暴走でやばいことにwwwwwww
前回でルナを大人にさせたのも正解でした。
既に亡くなったストリウスとレジエルも、まさかの登場(幻影?)。
タッセルも出ると期待。
芽依の体に変化が。ここに来て、急展開でラストになにかありそう。
仰る通り、MVPは剣斬。
暫く、皆のもとを離れ、単独行動するが、何気に大きく成長。
一瞬、デザスト登場にも、燃えました。
- URL |
- 2021/08/09(月) 14:30:57 |
- ひろし #-
- [ 編集 ]
>ライダーゲーム好きさん
>セイバーに関しては作風や今後の客演的にも、ここまで来たら清々しく全員生き残って欲しいと願うばかりです
セイバーの作風でビルドのような脱落は似合わないと思うので全員生き残ってほしいですね。
ソフィアカリバーは声や動作も相まって可愛かったですね。
序盤ボスがこんなにも印象変わるなんて珍しいです。
もう少しソフィア変身が早ければスーパーヒーロー戦記で名乗り出来たかもしれませんね。
だとしても自分なら「ファルシオンがいない!公開が数週間早ければ!」とかいってそうですw
>演出も役回りも想像していた遥か上をいき、今週の剣斬は本当にカッコよかった…!
剣斬回りに関しては完璧でしたね。もうあれ以上はないほど素晴らしいです。
顔つきも演技もたくましくセイバーの中で一番成長したのではないでしょうか。
仰るように今回放送回の中で唯一の勝者というのが良いんですよね。
格上のクロスセイバーや神代兄妹ですらやられているのに、戦力的には下から数えた方が早いはずの剣斬が勝ったというのが嬉しいです。
>今後もし蓮のセリフ付きアイテムが何か発売されるようであれば買ってしまうかもしれません
今年はメモリアルアイテム出さないって明言されちゃいましたもんね…
アップデートで更新されるのを待つか、「みなさんの声に応えてメモリアル版出しちゃいました!」を期待するしかなさそうです。
- URL |
- 2021/08/09(月) 21:18:24 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>ひろしさん
>以前も申しました様に、龍騎や鎧武のような、複数人登場するライダーは、本編中で大半が退場・死亡し、全員が揃うのは映画・ファイナルステージ位ですが、今作は本編中で全員が揃って変身するのは珍しい。
本編で10人同時変身はセイバーくらいかもしれませんね。
映画なら鎧武サッカーの10人変身、ファイナルステージは全偉人に変身がありましたが本編でこれほどの人数は初かと。
>自分は、タッセルが変身するかと思いきや、かなり驚き。
自分もタッセルだと思っていたので予想外です。
設定的にも闇の聖剣の生みの親であるタッセルなら違和感ありませんし。
男性3人続いた後に女性ライダーも初ですね。
今ならザビーも女性が変身する展開があったのかもしれません。
>折角、光と闇のライダーが揃ったんだから、カリバーに最光を持たせ、二刀流を披露して欲しかったです。
最光が光と闇の二刀流をやったのでカリバーでも見てみたかったですよね。
それか上條から火炎剣を受け取って闇と炎の二刀流とかも熱そうです。
>既に亡くなったストリウスとレジエルも、まさかの登場(幻影?)。
>タッセルも出ると期待。
台詞聞くに記憶を失う前のかつての2人みたいですね。
レジエルらはまともだったのにストリウスだけ道を踏み外してしまった…
タッセルは公式サイトの文章見るとまた出てきそうなニュアンスで書いてあるので出てくるかと。
>一瞬、デザスト登場にも、燃えました。
「カラミティストライク!」「ふっ・・・」の二言だけでしたが最高でしたね。
剣斬のフィギュアーツ欲しくなりました。
- URL |
- 2021/08/09(月) 21:18:49 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
前回後半が戦闘無しドラマオンリーだった分、今回は戦闘全振りって感じですね
特にカラミティストライクは素晴らしい。他3組と違ってここだけ(一人犠牲を払いましたが)賢人を撃破しましたから
賢人って書くとどっちの意味か分かりづらい……ややこしいな
逆に言うと奇跡的な力を発揮した&一人犠牲になるレベルで漸く1体撃破というハードモード
アクションパートに全振りしたデメリットとして、ドラマ部分で気になる点が多い
例えばカリバーと最光が最後一気に敵を全滅させてましたが、あれできるならもっと早くやってれば良かったのでは?とか、
ストリウスの前に出てくる敵は4賢人=4体いるって分かってるんだから、戦力分散はそこまで想定しておくべきでは?とかです
2人が残って他メンバーを先に行かせたということは、残った2人の目的の一番目はストリウスの所への進軍の邪魔をさせないことのはず
勿論、戦ってる2人は「倒しちゃってもいいんだよな?」のつもりでしょうが、2人ずつ残していっては4体で8人必要な計算になるので、敵ボスのストリウスの所へ行ける剣士がいなくなってしまいます
仮に最後の1体を1人が足止めしたとしても、ストリウスに辿り着けるのは1人だけ。1対1じゃ勝てないのは分かるはず
となると、折角敵が4体いるのに1体ずつ来てくれてるんだから、その1体に8人で攻撃して倒してから次に進んだ方が、絶対に早いと思います
この作戦だと8対1でも勝てなかった場合が裏目ですが、8対1で勝てないなら2人残したところですぐ追いつかれる&まだ3体残ってる賢人やストリウスにだって勝てる筈がないので……
後はまあ、基本フォーム勢ぞろいしたせいで、強敵だって分かってる4賢人の前で最初から最大戦力投入しないのは舐めプか?となってしまうところとか……
攻撃を受けて強制変身解除させられてるのに、すぐまた再変身できるなら変身解除に何の意味があるの?とか……
実は変身解除させられた後、生身の状態でライダーの技とか発動して戦うパターンかな?と思いながら見てました
カラミティストライクはいい意味で裏切られたんですけどね
- URL |
- 2021/08/15(日) 00:17:45 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
>特にカラミティストライクは素晴らしい。他3組と違ってここだけ(一人犠牲を払いましたが)賢人を撃破しましたから
カラミティストライクは本当に素晴らしかったですね。
蓮とデザスト関連で溜めに溜めた分、最高の見せ場だったのではないでしょうか。
>となると、折角敵が4体いるのに1体ずつ来てくれてるんだから、その1体に8人で攻撃して倒してから次に進んだ方が、絶対に早いと思います
「俺に任せて先へ行け!」は王道演出なので本気で突っ込まれると困るところですねw
好意的に捉えるのならヒーロー側の心理として「最初から8人で戦おうとすると残りの3人とストリウスがすぐに駆け付けそうだから不利」という心理が働いたのかもしれません。
特に4賢人との初戦では(デュランダル・サーベラ・剣斬不在でしたが)、クロスセイバーやタテガミを入れた最強戦力で一気に畳みかけても勝てなかった経緯がありますし。
>攻撃を受けて強制変身解除させられてるのに、すぐまた再変身できるなら変身解除に何の意味があるの?とか……
自分も連続変身出来ることへの疑問はありますね・・・
これまた好意的に捉えるなら変身者の衝撃を分散して負担軽減とかでしょうか。
玩具やフィギュア等の鋭利な部分も落とした時を想定してあえて外れやすくしてるって言いますし。
- URL |
- 2021/08/17(火) 01:02:53 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5311-9536d94f
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)