fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

S.H.フィギュアーツ(真骨彫製法)   ウルトラマンティガ マルチタイプ レビュー

210809-1.jpg
放送から25年、ウルトラマンティガがウルトラアーツ初の真骨彫製法で発売。
スーツアクターの権藤さんの肉体美を3Dスキャンし、最新技術により究極のフィギュアとなったはずが・・・?
(本レビューはラバープロテクタントを吹いた後に撮影を行っております)




210809-2.jpg
権藤さんの肉体を3Dスキャンし、カメラを通してみるティガのイメージを立体化しただけあり見た目は文句のつけようがなく完璧。
子どもの頃、夢中になって見たテレビの中のティガが今目の前にいる。
これ以上を望むのであればRAHのようなスーツなりシームレス素体にするしかない。
塗装精度は高いとは言えず塗り斑のようなものがチラホラ。










210809-3.jpg
恐る恐るポージング。
大きな動きはしてないけどスッと構えただけでもうティガと分かる。











210809-4.jpg
クリック関節と胸部の軟質素材によりゼペリオン光線も難なく決まる。
広げた腕が水平になってしまいポージングミス。実際はちょっと上に上げるのが正しいゼペリオン光線。
水平になるのはニュージェネ以降の近年のティガの動きだから。
ゼペリオン光線のエフェクトパーツも付属していて肘と差し替えて再現。











210809-5.jpg
軟質素材採用により光線ポーズが難なく決まりポージングの幅が広がったのはいいけれど、軟質素材に塗料は乗り辛いらしくほぼすべての個体で塗装剥げが発生。
自分はそれが嫌でラバープロテクタンを軟質部で吹いて換装。
結果的に塗装剥げは発生しなかったけど、それも時間の問題な気がする。
ラバープロテクタンに塗装膜事態を保護とかはないみたいだし、そもそも軟質素材に塗料がしっかり乗っていないんだから意味がないとか。











210809-6.jpg
気を取り直してグリグリ遊ぶ。
ウルトライブ、ウルトラマンティガ!
来たぞ我らのウルトラマン!











210809-7.jpg
「ウルトラマンさん!ティガさん!光の力、お借りします!」
フュージョンアップ!

なお、スペシウムゼペリオンは持っていない。











210809-8.jpg
「「纏うは風!紫電の疾風!!」
ゼットを並べてヒーローズオデッセイ


ティガは人気の高さからアクトでは2回立体化。
その他ウルトラアクションフィギュアでも出ているし食玩枠も入れたら数えきれないほど発売されている。
ダイゴが出演することはないけど放送後もティガとしての出番は多く近年では後輩たちに力を貸していてフィギュアで絡めるなら決してなくてはならない存在。

実際見た目は完璧だし素立ちであってもニュージェネウルトラマンたちの横に並べるだけで抜群の存在感を発揮するし「本物のティガ」と思えるほど。
このサイズ、価格帯では頂点に立つほずだったの塗装問題で何もかもが台無し。
主役ウルトラアーツでは5000円が主流の中、ティガは1000円値上げしたけど、さらに値上げしてもいいからアクト時代の差し替え用プロテクターとか欲しかった。
7年前にできていたことや配慮がなぜ出来ない。

ウルトラマンティガという絶対にコケてはいけないヒーローでやかした。
通常アーツ→真骨彫というお得意のリメイク商法も出来るのなぜ最初から真骨彫にしたんだろう。
ティガのアーツ、長野くんCMというだけで話題性は十分すぎるほどあったのに。

どれほど見た目が美しく可動域が広かろうが、ユーザーを失望させて手を動かさせた時点で完成フィギュアとしてはダメダメ。
ケース内で飾る時も怖くて魂ステージも使えない。
はっきり言って大失敗。ライダー・牙狼が築き上げてきた真骨彫というブランドに泥を塗った。
今後控えているであろうティガスカイタイプ、ダイナ、ガイアで軟質採用は辞めてほしい。
余計なことしなくていいからいつも通りの真骨彫を作ってほしい。見た目がよくてこのサイズ帯で出るってだけで大満足なんだから。






  1. 2021/08/09(月) 01:26:04|
  2. フィギュアーツ ウルトラマン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<魔進戦隊キラメイジャーVSリュウソウジャー 感想 | ホーム | ヨドンナ 感想>>

コメント

教えてください。ラバープロテクタントを吹いた後は、吹く前とつやの具合が変わったり、白なったりはないですか。軟質素材の部分に吹いたということは、顔や手足はマスキングされたのでしょうか。
私は、プレミアムトップコートのつや消しを吹く予定なのですが、参考までに教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
  1. URL |
  2. 2021/08/10(火) 11:18:20 |
  3. セイバーおもしろいよね #-
  4. [ 編集 ]

>セイバーおもしろいよねさん
吹いた直後はつや有りのようになりましたが、冷房の効いた部屋で換装させたら普通の見た目になりました。
ラバプロするにあたって、頭部・両腕・脚パーツを関節クリックパーツから外してます。
胸部・胴体・腰・腕(関節にマスキング)してラバプロを吹きました。
そのため顔と足には吹いていません。

  1. URL |
  2. 2021/08/10(火) 23:44:02 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

回答ありがとうございます。頭も腕も外せるんですか?クリック関節から。
外すために暖めたりはされてないですよね?
ラバープロテクタントも軟質素材の胸部、胴体、腰だけじゃなくて、腕もやったんですね。参考になりました、ありがとうございます。
  1. URL |
  2. 2021/08/11(水) 00:49:09 |
  3. セイバーおもしろいよね #-
  4. [ 編集 ]

>セイバーおもしろいよねさん
頭部はそのまま上に持ち上げれば外せます。
腕ですがクリック関節から下というよりは肘から下ですね。
こちらも二の腕ロールあたりのところを引っ張れば外れます。
夏ですしドライヤー等で温める必要はありません。
自分はSNSの画像で腕パーツに塗装移ったり落ちたりしているような写真見たので一応腕にもラバープロテクタント吹きましたが、腕パーツ自体は軟質ではないので吹く必要はないかもしれません。
  1. URL |
  2. 2021/08/11(水) 01:17:00 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

通販のレビューでも阿鼻叫喚でしたね…
フィギュア購入者ではありませんが、力を入れていたことがわかっている商品だけにこの結果は残念です
造形と可動に目が行っていて、素材と塗装が課題点になるというのはこういうニュースを見て始めて気付かされました

実験的な要素もあるにはあったのでしょうが、試作してみてこれは出せないと判断できなかったのははっきりマイナスですね
安い買い物ではないし、その辺は購入者の決断を酌んで欲しかったです
もし仮に問題点が見つかったとして半年でも1年でも伸びたとしてもクオリティが完璧と呼べるなら
待つ人は待つし、半端な状態で形だけ間に合わせても確かに予約者は買ってくれても
次からは及び腰になるでしょうから結果的にそれは損なんじゃないだろうかと思ってしまいます
  1. URL |
  2. 2021/08/11(水) 15:33:53 |
  3. 1 #-
  4. [ 編集 ]

よくわかりました、ありがとうございます。YouTubeでも分解、もしくはマスキングして吹いている動画を見ました。分解しているときに、塗装剥げを起こさないかかヒヤヒヤですf(^_^;
  1. URL |
  2. 2021/08/11(水) 19:17:09 |
  3. セイバーおもしろいよね #-
  4. [ 編集 ]

>1さん
>造形と可動に目が行っていて、素材と塗装が課題点になるというのはこういうニュースを見て始めて気付かされました
タイガトライストリウムのプロテクターで軟質っぽい存在を採用していたので
何も問題はないと思っていたので今回の症状は驚きました。
誰もが期待していて絶対に外せないはずのティガでやらかすなんて。

>待つ人は待つし、半端な状態で形だけ間に合わせても確かに予約者は買ってくれても
ティガから25年経ってますしアーツの試作から数年経っているので今更1年くらいなんてことありません。
時期遅らせてもいいから確かなものを発売して欲しかったです。
今から回収とかになってもまともなものがくるとは思えませんし、真骨彫ver2か新シリーズでのリメイクに期待するしかないのが現状です。
  1. URL |
  2. 2021/08/11(水) 20:07:26 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

>セイバーおもしろいよねさん
塗装するときよりも分解するときが怖いんですよねw
今は夏場なのでまだ分解しやすい方だとは思いますが冬の時期に発売だったらと思うとゾッとします。

  1. URL |
  2. 2021/08/11(水) 20:08:44 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

今更ながらコメント失礼します
自分は買ってない(というか買えてない)のですが色んな方のレビュー見ても塗装問題は発生してるみたいですね
挑戦する姿勢は大事だと思いますけど検証はしてほしいところですね
というかレビュー画像の梱包見た感じバンダイも塗装剥げ問題わかってて発売してますよねこれ
アーツ製作に関しては10年以上のノウハウがあるバンダイでしかも大人気のティガの評価がこうなっちゃったのは買えてない自分からしても残念です
アクトのリニューアルティガは持ってるんで暫くはそっちでいいかなと思いました
アルファエッジがメタリックカラーで受注販売決まりましたしティガも早いうちにリメイクしそうな気がしてます

  1. URL |
  2. 2021/08/13(金) 19:24:07 |
  3. キングフォームRSF #-
  4. [ 編集 ]

>キングフォームRSFさん
厳しい争奪戦を経てこの仕様なので本当に酷いですよ。
仰るように梱包見るにバンダイも多分分かってる節はあるんですよね。
まるでカーテンのような梱包でいつも以上に気を使っているので。
いかに真骨彫ブランドといえど高級感出し過ぎでは?と思ったらこんな仕様でした。

>アクトのリニューアルティガは持ってるんで暫くはそっちでいいかなと思いました
>アルファエッジがメタリックカラーで受注販売決まりましたしティガも早いうちにリメイクしそうな気がしてます
自分はアクトティガ持っていないので何とも言えませんが、何も気にせずグリグリ遊ぶ分にはアクトの方が良いのではないかと。
アクションフィギュアなのに慎重に慎重に触っていると空しくなってきます・・・
いつかはリメイクされるはずなのでそこに期待ですね。
現実的にはスカイ&パワータイプで軟質素材止めて改善。
1・2年後のメタリックver商法で同じく軟質素材止めて再リリースでしょうか。

  1. URL |
  2. 2021/08/13(金) 23:27:57 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5314-db6a83e3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する