飛羽真とストリウスの対峙。
先週の東映公式サイトに記載のあったように全ては全知全能の書に記されていたこと。
自分で選んだように見えても道筋は同じ。
だからかつてのストリウスは絶望してこうなってしまったと。
同じく詩人だったストリウスで「物語」を司るメギドで飛羽真とそっくり。ここにきて設定が活きてきてる。
グレムリン(ソラ)同様に似た者同士でありながら描写が遅れてしまったことは否めないけど。

残った3賢人は強くて大苦戦。映画と同じ姿の面々とは思えぬほど強い。
全盛期ほどではないとはいえ消したマスターロゴスが凄く見えてきた一方、マスターロゴスに消されるくらい賢人が弱体化したのか。
誰かしら犠牲になったうえでの不意打ちで倒すのが精一杯。
まさか界時が折られるとは思わなかったしレイピアで背中グリグリや連続突きが痛そう。
神代兄妹と当たった賢人が一番性格悪そう。

クロスセイバーVSストリウス、初めての1対1。
前回は巨大エネルギーで変身解除させられたから瞬殺されるんじゃないかと思ったらいい勝負してる。
視聴者的には後1・2話残ってるけど飛羽真としては仲間の犠牲を払った絶対に負けられない一戦なんだから最初からクリムゾンセイバーで行った方が良いような。
負けられないからこそ、みんな剣を使った最終回演出なのかもしれないけど。(クリムゾンセイバーでは使えない?)
火炎剣・刃王剣の二刀流はここでやるか。てっきり最終回でやるものとばかり。
まるでブラ=サガリやチノ=リをやってくれと言わんばかりの穴も気になった。
エンディングはダンスフルバージョンに。
最初からフルで撮影してたんだね。
CD-BOX発売に合わせたんだろうけど、もっと早くからフルでやっても良かったのに。

まだ1話あるのかと思ったら次で最終回。
ドライブやゴーストのように後日談になるのか、ウルトラマンのように新作紹介に1話使うのか。
プリミティブドラゴンも登場するようで意外。エレメンタルドラゴンになったからもう変身する理由がないのに。
新フォーム?もプリティブドラゴンのような形状だし何か関係あるのかな。
また3剣士が揃うのも嬉しい。
やっぱりこの3人が揃ってこそだよね。
最終回は
・ブレイブドラゴンが刃王剣を使ってフィニッシュ
・リアライジング枠のブレイブドラゴン
・ドラゴンライオンアランジーナ
・ハイブリッドセイバー
のどれかはやりそう。
- 2021/08/17(火) 20:08:48|
- 仮面ライダーセイバー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
<<
機界戦隊ゼンカイジャー 第23話「三大合体 地球最大の戦い!」 感想 |
ホーム |
バッド・バッチ最終回(第16話)「カミーノ滅亡」 感想>>
セイバーに関しては静観して来ましたが、ここまで来てなお飛羽真の出生が謎というか、しきりに過去の話をする割には両親のことに全く触れないのが違和感があり、ロゴスの面々も漫画のあるバスター以外は「そういう存在」で処理されてる感が強く、根本的な部分で乗りきれずに居ます。
メギド組も成り立ちを説明されてもやってることはニヤニヤしてるかダミ声で怒ってるかなのでキャラクターの深みを感じられず。
そして今回のやり取りは夏映画と被ってる上にあちらの方がスマートかつそこからの復活もカッコ良かった…
諸々の映像的な描写不足は社会情勢の影響が大きいと思いますが、台詞でどうにかなる範囲すら大雑把すぎないかというのがこれまでの感想です。
などと思ってる内に次回最終話
毎年この時期はなんだかんだ日曜が楽しみでしたが…今年はせめて最終回に良かったと思えるものがあって欲しいです。
界時と狼煙含め、なんだかんだ聖剣を揃えてしまった事を後悔したくないので…
- URL |
- 2021/08/18(水) 19:58:51 |
- じんば #-
- [ 編集 ]
>じんばさん
>ここまで来てなお飛羽真の出生が謎というか、しきりに過去の話をする割には両親のことに全く触れないのが違和感があり、
作品的に大切なのは飛羽真・ルナ・賢人の幼少期の謎であって両親や出生は謎として扱う気はなかったんでしょうね。
平成ライダーでも親と纏わる出生の話を取り扱った作品は多くないので、それらと同じと言われれば何も言えませんけれど。
>諸々の映像的な描写不足は社会情勢の影響が大きいと思いますが、台詞でどうにかなる範囲すら大雑把すぎないかというのがこれまでの感想です。
色々事情はあるんでしょうけど「それにしても・・・」という要素が目立ったしまった作品ですね。
ラスト1話(か2話)なので終わりよければ全てよしの作品になって欲しいです。
>界時と狼煙含め、なんだかんだ聖剣を揃えてしまった事を後悔したくないので…
それは凄い!
界時と狼煙まで購入してるということは、なんだかんだでファンじゃないですか。
自分はアクションフィギュア派ですが、最光・バスターも予約したので多分出るものは全部買うかなと。
デザインは文句なしで素晴らしい作品なので。
- URL |
- 2021/08/18(水) 22:25:34 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
飛羽真とストリウスの対峙や、残った3賢人との決着や、全員命を懸けた戦いが繰り広げられました。
本編登場の全ライダーが揃って、共通の敵と戦うのは、確かに斬新さがあり、迫力・かっこよさがありますが、一年掛けた全体的なストーリーが雑(脚本)なのが否めず。
ストリウスが絶望した動機もなんとなく理解できますが、これまでの描写・活躍が、如何せん不足してて、余り魅力がないラスボス。
怪人・ライダーデザイン共々、かっこよいデザインなので、ちょっともったいない。
なんだかんだ言って、次回で一様最終回か。
あと2~3話ぐらいある展開なので、どう纏めるのかな。
芽依の体に変化があったりと、急すぎる展開。
最終回の脚本は福田ではなく、長谷川ですし。
メインが最終回を書かないの珍しい。
- URL |
- 2021/08/20(金) 15:42:26 |
- ひろし #-
- [ 編集 ]
>ひろしさん
>本編登場の全ライダーが揃って、共通の敵と戦うのは、確かに斬新さがあり、迫力・かっこよさがありますが、一年掛けた全体的なストーリーが雑(脚本)なのが否めず。
全員生き残って最終決戦を迎えたのは凄いですけど色々と足りないものが多かったですね。
物語繋がりで飛羽真と対をなすストリウスがラスボスなのも素晴らしい発想でしたが、いかせん迫力不足。
キャラクターの掘り下げや深みも感じずダラダララスボスになった感は否めません。
>最終回の脚本は福田ではなく、長谷川ですし。
>メインが最終回を書かないの珍しい。
身体が悪くなってしまったのか批判が多くて嫌になったのか・・・
珍しいどころか聞いたことありませんよ。
鎧武特別編の鋼屋脚本のように本筋最終回とは別に設けられた枠ならまだしも次回は本筋最終回なのに。
- URL |
- 2021/08/21(土) 00:19:39 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
最近ずっと脚本長谷川ってクレジットされてて、クライマックスの展開なのに福田さんどうしたのかなーって思ってました
普通に考えてメインライターは最初の2話と最後の2話を担当しないのはおかしいですよね。いやラスト2話だけじゃなくて終盤のクライマックスの展開は全部メインが書くのが普通ですし
前例として、ウィザード特別編や鎧武特別編のような例外は除くと、メガレンジャーは武上脚本ではなく荒川さんが最終回を執筆してます
OPのクレジットで「ブレイズの声」など、一部のライダーが変身後の姿のみなのは、やはり人数多いことの弊害か……
全員集合で強敵に立ち向かう展開は、序盤に戦隊みたいなチームって言われてたにも関わらず結局仲間割れしたりあと普通に敵の剣士であるデュランダル達が出たせいで、これまでの仮面ライダーでもよくあった展開になってしまっている
そして前回も、変身解除について話しましたが、バスターなんて短時間に変身解除→再変身を2回もやってますよね
しかもそのボロボロの状態の剣士2人に負ける賢人……やっぱこれ9人で囲めば援軍が来る前に個別撃破できたのでは
デュランダルの剣(槍?)が折れたのは驚きました。まあ確かに折れやすい形状してるからな……玩具だと小さいからそうはならないだろうけど、撮影用のプロップだと絶対あの細い部分、チャンバラしてたら簡単に折れるでしょって思ってました
- URL |
- 2021/08/26(木) 00:35:23 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
特別編(後日談枠)を別の方が執筆するならまだしも本筋最終回をメインライターが担当しないのは異例ですよね。
ちょっと前に本編関わったのが最後ですし一体なにがあったのか・・・
>OPのクレジットで「ブレイズの声」など、一部のライダーが変身後の姿のみなのは、やはり人数多いことの弊害か……
それに加えてコロナ対策で人数分けたとかですかね。
先週の一斉変身を最後に、撮影で残った組とロケバスで帰った組とかあるかもしれませんし。
戦隊らしさは初期だけで年明け以降は仲間割れに敵ライダーといつもの平成ライダーみたいな雰囲気になりましたね。
>デュランダルの剣(槍?)が折れたのは驚きました。まあ確かに折れやすい形状してるからな……
見切られることが多くなってきたとはいえ界時で圧倒的な強さを誇っていた槍がまさか折れるなんて・・・
撮影用は頑丈な素材で出来ていると思いますよ。
こういっては何ですが敵ライダー枠のデュランダルのためにアクションの度に武器が折れて予算持っていかれるようではお財布事情厳しくなりそうなので。
- URL |
- 2021/08/27(金) 00:31:24 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
ああいえそうではなく
確かに折れやすい形状してますが流石に事故で折れたとは思ってません。そんなのは1話限りの登場で低予算でプロット作ったライトセイバーくらいで十分です
ライダーの武器って現実的に考えると剣や槍なのに全然尖ってない、ただの鈍器な場合が多いじゃないですか。それらが折れるのは演出上ちょっと無理があるけど、デュランダルの武器なら演出しやすいって意味です。だからって本当に折れる演出をやるとは思ってませんでしたってことです
- URL |
- 2021/08/28(土) 22:22:49 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
失礼しました。そういう意味でしたか。
読解力不足で申し訳ありません。
デュランダルの剣(槍?)は確かに演出しやすいですね。
今に思えば最終回で折れたパーフェクトゼクターは中々思い切ってました。
- URL |
- 2021/08/29(日) 00:57:46 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5320-06405080
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)