
本編最終回を迎え、戦いもクライマックス。
最後に残った賢人はエスパーダと剣斬が大健闘。
お互いのワンダーライドブックを交換して高速攻撃。
エスパーダも剣斬もスピード系だからベストマッチ。
賢人はカラミティストライクのように、この組み合わせは知らなかったのか知ってはいても早すぎて対応出来なかったのか。
蓮は2体も賢人を倒す大金星。

大穴に落下した飛羽真を救ったのはプリミティブドラゴン。
「人間の意思に関係なく強制変身」を暴走ではなく救済に救う見事な構成。
火炎剣も正しい持ち方になったし飛羽真の意思で戦って格上のストリウスに善戦しているから最終回で株爆上げ。
ハザードのような暴走フォームは新フォームに上書きすることで克服、出番はなくなっちゃうからこれは上手い。
ストリウス「なんて忌々しい・・・!」
暴走しかしていなかった時期、ストリウス的にはむしろ都合が良かったはずのプリミティブドラゴン。
それが忌々しく感じるほど頼もしくなっている。
オーズ的解釈になるけど、プリミティブドラゴンの子どもが出てきて手と手を繋ぐことで1人じゃない、みんなで戦っているメッセージにもなるね。
かつては飛羽真から握った手を子供の方から握ってもらった。
賢人を2体倒した剣斬も同じでバハトの虚無やデザストのカラミティストライク、エスパーダとのコンビネーションがあったから倒せた。
「強さの果て」は1人でなく誰かがいるから辿り着けたとうことだね。

空中に浮かぶルナはシュールだった。
アイキャッチはやっとドラゴンライオンアランジーナ。
全ての物語を宿したワンダーオールマイティワンダーライドブックが誕生。
そこは「エターナルストーリー」でも良かった気がする。
OP流れてきて帯刀、ライドブックをセットする顔つきがカッコ良すぎる。
1年間の成長を感じられるね。


初期に登場したライドブックの力も使えてジャッ君と土豆の木の防御が印象深い。
エスパーダ+カリバーのパワーアップこそなかったけど、ジャオウドラゴンの力を使ったのが嬉しい。
最後はライダーキックで締めてほしかったけど、剣士としてのフィニッシュになった。
仮面ライダーストリウスはあまり強い印象が無く、4賢人の方が強敵感あった。
世界が徐々に失われていくのはゴーバスターズっぽい。
事前公募されていたビデオレターのメッセージあって、応募した人には悪いけどちょっとキツかったわ。
こういう演出は子どもだけにして欲しい。
ビルド劇場版のエキストラ見てから大人のオタクエキストラに良い印象はない。
長谷川一圭章は笑ったw
福田章にならないあたり、長谷川さんに投げちゃったんだろうね。
スタッフとしても同情したのかお疲れ様でした、ってことだろうし。
気付けば長谷川&毛利脚本で回していたから。
さらには長谷川さん本人がヒューマギア役で出演。
ダブル~フォーゼの頃は次のライダーに繋がるアイテムが出てきたけど、前作との繋がりを彷彿させる演出は面白いね。
冬映画はゼロワン・セイバー・リバイスの3人が活躍するMEGAMAX的な話になったりして?

綺麗なマスターロゴスはイザクではなく初代かな。
イザクは元々均衡を取り戻すことを望んでいないし闇落ちすらしてない。素であれだから。
メギド3人も復活。最終回まで来ると流石に区別付くようになった。
レジエル、ズオスも倒された時は綺麗な状態になっていてストリウスも綺麗な笑顔。トイレ我慢していないことを祈る。
「やはりあなたは私の英雄だ」
を見るに悪行をしていた記憶はあるから、記憶を持ったままかつて世界を救った善人に戻ったかな。
バハトも綺麗すぎて髪型が違うw

気付けば剣士全員が生存。ユーリがいるからなんとかなると思っていたらそのとおり。
全員を等しく活躍させることは難しかったけど、今の時代ギスギスしすぎてもアレだしこれで良かったんじゃないかな。
怜花が笑顔を見せるようになって「こいつ~」みたいな凌牙の表情見ると戦い終わって肩の荷が下りたようにみ見える。
世界の破滅で終わっていたページも楽しそうに遊ぶ3人のページに変わったしとにかく綺麗な最終回。
戦いから1年間経って消えた人たちが帰ってくる展開はエンドゲームっぽいなと思った。
ハッピーエンドなエンドゲームだね。
最終回限定の見た目の変わらない基本フォームもすっかり定番だね。
今だと電王ソードフォームや真のタトバコンボ、オレ魂も最終回専用アイテムがありそう。
一周回ってそろそろ見た目の変わらない最強フォームがさらにパワーアップも見てみたい。
上記の構成だと最強フォームはラスボスに負けて終わりだからね。
負けずに終わった最強フォームはムテキが最後になりそう。ゼロツーはちょっと違うし。
次週はリバイスとの特別編でゴーストぶりだね。
次は50周年だしセイバーの人気の有無に関わらずやっていたと思う。
普通のブレイブドラゴンだしリアライジングホッパーのようにオールマイティセイバー再登場無さそうなのが残念。
リアライジングホッパー人気の秘訣は最終回はもちろん、劇場版に登場したサプライズもあるしね。
最強のゼロツーをイズに譲った或人の優しさも好評のエモさ全振り演出もあるからオールマイティセイバーも映画でまた出てきてほしい。
まだ1話あるのでいつもの総括は来週で。とりあえずは最終回お疲れさまでした!
- 2021/08/23(月) 00:25:01|
- 仮面ライダーセイバー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
<<
機界戦隊ゼンカイジャー 第24話「侵略完了!できるか奪回?!」 感想 |
ホーム |
ザ・ハイスクール ヒーローズ 第4話 感想>>
「綺麗に終わったな」というのが率直な感想です
多少ご都合と言われてもこのご時世ですしこれが一番いい終わり方かもしれませんね
寧ろ戻ってきたのは飛羽真一人でタッセルもルナも戻ってきてないのでそこまでご都合って感じもないですが
仰る様に賢神が強さ描写出来てた分ストリウスの強さ描写は残念なところです
「飛羽真が意識失ってるからプリミティブドラゴンが戦う」っていう暴走フォームの使い方は本当見事でしたね
ワンダーオールマイティは個人的には今回限りの登場でもいいかなと思ってます(というより安易に再登場してほしくないって気持ちです)
個人的にはプリミティブドラゴン、クロスセイバーと最後まで何かしらの形でブレイブドラゴンを使ってくれたのが好印象です
基本フォームはどうしても影薄くなりがちですし
あとエキストラの演出はリモートを上手く使った素晴らしい演出でしたね
- URL |
- 2021/08/23(月) 10:42:55 |
- キングフォームRSF #-
- [ 編集 ]
>蓮は2体も賢人を倒す大金星。
ベタかもしれないですけど、こういうの良いですよね。
特に大人の事情でサブライダーは初登場補正が終わったら後は自分で勝ち取るしかないですから。
>「人間の意思に関係なく強制変身」を暴走ではなく救済に救う見事な構成。
ここはさすが長谷川さん……!って感じですね。
SSSSグリッドマンやダイナゼノンであれだけ布石ばらまいて回収してたわけなんで、これぐらいは見たかったので最高です。
>こういう演出は子どもだけにして欲しい。
コロナでこういうの増えましたけど、画質悪いのも会って浮いちゃいますよね。
オタクエキストラももう少し指導が入ればいいだけな気がしますけどね。
メガネ率落とすだけでも良くなるのでは。
そういう意味ではゼロワンはコロナがなければザイアスペックって言い張ってごまかせたかもw
>さらには長谷川さん本人がヒューマギア役で出演。
ちょうど福田さんのツイッターが更新されなくなったのと最後の脚本の時期が何となくダブりますね。
もしかしたら掛け持ちか体調を悪くされたか何かありそうです。
ヒューマギア登場はびっくりしましたが、令和ジェネレーション2みたいですね、3作品ぐらいならガッツリ絡ませられるでしょうし。
>バハトも綺麗すぎて髪型が違うw
バハトは改心する理由が特にないと思いますが、まぁやるだけやってみろって感じなんですかね。
イザクやバハト、全知全能の書を天津(リオン)がアークにラーニングさせたとしたら……そんな妄想もできて楽しいです。
虚無買わなかったのちょっと後悔(ワンダーライドブックがあまり欲しくならなかったのでスルーしてしまった)
>最終回限定の見た目の変わらない基本フォームもすっかり定番だね。
平成2期の特に大きな理由はないけど基本フォームで戦うって感じよりは、こっちのほうが自然ですね。
ビルドなんか奇跡が起きてラビットドラゴンからラビットタンクに見えるみたいなのが無理やりすぎでしたし。
見た目変わらないけど基本フォームで強化されるっていうのも、本来レジェンドライダーはみんなそういう感じの扱いですよね。
いちいち最強フォームになるのが少ないですし。
>負けずに終わった最強フォームはムテキが最後になりそう。ゼロツーはちょっと違うし。
ムテキも一応、小説で型落ちって感じではあるんですよね……
衛星ゼア並のフォームを手にれた宝生永夢ゥ先生……
- URL |
- 2021/08/23(月) 20:01:30 |
- ドロー #-
- [ 編集 ]
>キングフォームRSFさん
>寧ろ戻ってきたのは飛羽真一人でタッセルもルナも戻ってきてないのでそこまでご都合って感じもないですが
本当にご都合主義ならタッセルやルナも復活するはずですしね。
そこのご都合は主役である飛羽真にだけ適応されて残るメンバーはしかるべきラストといったところです。
>ワンダーオールマイティは個人的には今回限りの登場でもいいかなと思ってます(というより安易に再登場してほしくないって気持ちです)
直近のリアライジングホッパーのインパクトが強いですが本来は一度切りの出番ですしね。
ラビットドラゴンもそうですし。
タジャドル(ロストブレイズ)は人気を受けて映画で復活した特例中の特例ですし。
>個人的にはプリミティブドラゴン、クロスセイバーと最後まで何かしらの形でブレイブドラゴンを使ってくれたのが好印象です
>基本フォームはどうしても影薄くなりがちですし
基本・強化フォームすら使い捨てになっている昨今、初期アイテムを最後まで使い続けてくれるのは嬉しいですよね。
ジオウもジオウライドウォッチを最後まで使い続けてくれたので嬉しかったです。
今後も初期アイテムを大切にする姿勢は貫いてほしいです。
- URL |
- 2021/08/23(月) 20:48:14 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
>ドローさん
>特に大人の事情でサブライダーは初登場補正が終わったら後は自分で勝ち取るしかないですから。
これまでの成長、勝利はまさに蓮自身が勝ち取ったものですね。
演じる富樫くん含めて1年間で成長を感じるキャラ・役者でした。
>「人間の意思に関係なく強制変身」を暴走ではなく救済に救う見事な構成。
ここの演出が良すぎてオールマイティよりプリミティブドラゴンの方が好きになってしまいましたよ。
厄介でしかない暴走をここまで仕立て上げるなんて凄いの一言です。
>オタクエキストラももう少し指導が入ればいいだけな気がしますけどね。
>メガネ率落とすだけでも良くなるのでは。
子どもが出てくるのは微笑ましく、今の時代に合った応援の方法だと思うのですがオタク増えてきたあたりから「え・・・」と絶句しそうになりますよ。
>ヒューマギア登場はびっくりしましたが、令和ジェネレーション2みたいですね、3作品ぐらいならガッツリ絡ませられるでしょうし。
或人役の高橋くんが売れ始めてきて、セイバーからも売れっ子が出るかもしれないことを考えれば3人揃うのは今がチャンスなんですよね。
全員集合はスーパーヒーロー戦記でやってしまったので令和3人が揃うのは次がラストチャンスだと思うので。
>バハトは改心する理由が特にないと思いますが、まぁやるだけやってみろって感じなんですかね。
飛羽真に言われた一言で自分を見つめ直し、アンダーワールドに行ってから剣士たちの活躍を見て心動かされたということでしょうか。
改心する理由は特にありませんでしたが最後に虚無で助太刀する辺り、心の中の剣士は死んでいなかったんでしょうね。
>平成2期の特に大きな理由はないけど基本フォームで戦うって感じよりは、こっちのほうが自然ですね。
基本フォームで締めるラストが好評なのでそこに商業的理由を付けて乗っかった、ということでしょうね。
ラビットドラゴンあたりから商売っ気が出てきましたし、基本フォームのデザイン人気が高いライダーでフィニッシュを決めることはファンからも歓迎される要素なので。
>見た目変わらないけど基本フォームで強化されるっていうのも、本来レジェンドライダーはみんなそういう感じの扱いですよね。
>いちいち最強フォームになるのが少ないですし。
例になるかは分かりませんが昭和ウルトラマンがそんな感じですよね。
ニュージェネウルトラマンが究極形態になってようやく6兄弟に並び立つような描写なので。
(ファイトビクトリーや劇場版オーブなど)
- URL |
- 2021/08/23(月) 21:23:06 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
なんだかんだ言って、遂に最終回を迎えました。
最後は3人の基本形態での勝利で、まさにED映像の再現。
ストリウスが消滅するのは、エンドゲームのサノス。
世界が消滅し、そのまま、芽依によって書き換えられら新世界から始まる、と言う展開かと思いきや、飛羽真だけが消え、そのまま1年経過。
最近のシリーズの様な、新たな世界・リセットで始まるのは避けてほしかったから、ホッとしました。
飛羽真や消えた人達が1年ぶりの復活と、ホントにエンドゲーム。
何年だろうと、いきなり消えた人が現れると、世間はパニックになるが、子供向け番組だと余り気にしない傾向。
それを思うと、ファルコン&ウィンターソルジャーは、真剣に扱ったことを大きく評価。
みんな復活・ライダー1人も死なずに、とりあえずハッピーエンド。
ルナはワンダーワールドに残ったまま、結局ラストは3人一緒にはなれなかったが、離れても一緒と解釈すべきかな。
脚本を担当した長谷川氏が、まさかヒューマギア役で登場とは。
本来なら福田氏だが、結局、最後は担当せず、なんだか最初から長谷川氏(だったら良かったのに~)と言う感じ。
結局、福田さんになにが起こったのやら。
とりあえず、このご時世で、無事に本編が終了。
色々と問題・大人の事情があれど、最後はほぼ綺麗に纏まったかな。
多人数ライダーで、全員が生き残ってるのが珍しいので、今後のVシネ展開は、いくらでも作れるし。
次回は、久しぶりの特別編。
リバイとバイスの活躍が、TVで早く観れるので(映画未見)、どう活躍するか楽しみ。
- URL |
- 2021/08/27(金) 16:06:41 |
- ひろし #-
- [ 編集 ]
>ひろしさん
>ストリウスが消滅するのは、エンドゲームのサノス。
>飛羽真や消えた人達が1年ぶりの復活と、ホントにエンドゲーム。
自分がMCU好きなのもありますが、全体的にエンドゲームを彷彿させる最終回でした。
ゼロワンPVやスーパーヒーロー戦記のラスト見るとMCU息しているのは明らかなので少なからず狙っていたかもしれません。
セイバーは空白の1年間が描かれず世間の反応や残された倫太郎や賢人たちの反応は分かりませんでしたが
その辺りは小説を始めとした後年の媒体で描かれそうですね。
>ルナはワンダーワールドに残ったまま、結局ラストは3人一緒にはなれなかったが、離れても一緒と解釈すべきかな。
一見ハッピーエンドに見えてこのあたりはシビアなんですよね。
本当にハッピーエンドなら大人になった3人と絵本の3人がかなさるような終わり方になるはずなので。
?結局、福田さんになにが起こったのやら。
長谷川さんがツイッターでみんなで作った作品とフォローしているので何かあったんでしょうね。
それが語られることは無いんでしょうけど触れるのも野暮になるのかもしれません。
>多人数ライダーで、全員が生き残ってるのが珍しいので、今後のVシネ展開は、いくらでも作れるし。
ここまでライダー多いと誰が主役になってもおかしくないんですよねw
パワーアップが途中で止まっているエスパーダや終盤で一気に人気になった剣斬。
大人人気の高そうな神代兄妹に大人組としてのバスター&スラッシュと何でもありです。
いっそエグゼイドのように2組×3作品でもいいかもしれません。
- URL |
- 2021/08/27(金) 20:53:53 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
やっと見れました!
>最後に残った賢人はエスパーダと剣斬が
>蓮は2体も賢人を倒す
まぎらわしいw
ラストバトル、セイバーが落ちたあの大きな穴や、ぶつかって凹んだ壁の穴とかがいつの間にかなくなってる事が気になりました。まあ特撮ではよくあることなんですけど
セイバーは真剣に見てなかったせいで、実は赤青黄の基本フォームを正しく記憶してないのです。特に1体だけポンと出されると絶対答えられない。今回は3人並んでたので、ああこれ基本フォームかってなりました。セイバーだけいつもと違う本使ってたけど
そしてラストは全員だいたい復活。寧ろあれだけ都合よく復活しといてルナはいないのかーってなりました
悪役組は禊の意味でも復活させない方がいいですが、なんかいつの間にか浄化してた……お前そういうキャラじゃないだろ
ヒューマギア登場はSNSでも話題になってたので知ってました
あれ何だったんですかね。平成2期と同じで世界は繋がってるよアピール、だとしてもゼロワンの世界って特殊すぎてあの2つの世界が同一世界とは考えにくい気が……
脚本家問題
メガレンジャーで最終回をメイン脚本の人が書かなかったのは、高寺Pが彼では無理と判断した説が濃厚ですが、セイバーは何なんですかね
本人または家族が体調を崩されたとか?
私が小さい頃見てたアニメで、最終回を子供だった私は特に疑問なく見ていたのですが、大きくなってネットでの評判を見るとそれまで良かったのに最終回だけ話が雑だとか評価が悪いとか言われていてショックを受け、後に実は妻が危篤の状態で書き上げた脚本だった(脚本提出後に病院に直行して死に目には間に合った)という事が判明したことがありました
- URL |
- 2021/10/22(金) 00:43:02 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
お忙しい中ご視聴、完走お疲れ様でした!
「けんと」「けんじん」は文字にすると一緒なのでややこしいですよねw
自分もあの穴は気になりました。あそこまで都合がいい穴はなかなかありません。
>そしてラストは全員だいたい復活。寧ろあれだけ都合よく復活しといてルナはいないのかーってなりました
>悪役組は禊の意味でも復活させない方がいいですが、なんかいつの間にか浄化してた……お前そういうキャラじゃないだろ
本当にご都合主義だったらルナも現代で復活しているはずなので大分抑えられていると思いますよ。
ストリウスたちは・・・悪役がそういうキャラではなく元々そういうキャラだった、ということでしょうか。
>あれ何だったんですかね。平成2期と同じで世界は繋がってるよアピール、だとしてもゼロワンの世界って特殊すぎてあの2つの世界が同一世界とは考えにくい気が……
次の冬映画でゼロワン・セイバー・リバイスが共闘するための下準備と思っています。
仰るように同一世界とは考えづらいですが、わざわざそんなシーンを入れてくるくらいなので理由はあるはず。
>脚本家問題
>本人または家族が体調を崩されたとか?
Vシネを執筆されるので喧嘩したとか不祥事ではなさそうなんですよね。
体調崩したとかプライベートで何かあった説が信憑性高そうです。
と言っても外野がいくら考えても公の場で発表されないと分かりようはないんですけれど。
- URL |
- 2021/10/22(金) 22:12:28 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5328-ded9cc97
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)