
かつてヒーローを演じた純烈が再びヒーローに変身!
制作が東映でラスボスに小林幸子を迎えた本気の布陣。

冒頭で後上翔太さんの挨拶。
唯一ヒーローを演じていないことに触れられていて、週代わりとか劇場によって違うのかな?
ドラマも他3人は既に変身済みで後上さんが初変身するまでを描いている。
特撮ネタが多く、冒頭のビル群で巨大化した純烈ジャーのライブは草。
鏡に反射するオタクに人気の演出もあり。
純烈ジャーもかつて演じたヒーローのモチーフが取り入れられてるのが嬉しいポイント。
純レッドは同じ赤色ということもありカブトライジャーに近いね。
・垢すりをするゾルダが「烈火!」とかの龍騎サバイブネタは気付きやすい。
・ハリケンイエローもいるのでハリケンジャーからは2人。
・スナイプ「治療してやるぜ」
・変身前アクションあり。兄者のきれが凄い!
風呂場だから滑るんじゃないかと心配になった。
・マスクオフの「ぷはっ~」(どちらかというとメタルヒーロー?)
・ガオブラックVS伊達バース パワー対決
カブトライジャーVS黒影 「影」に向かいて「影」を斬りVS黒「影」は上手すぎる。
ゾルダVSスナイプ 銃対決
ヒーロー未経験者VSヒーロー未経験者
・ナレーションがリュウタロス
CGクオリティは残念なところが目立ちつつ、最後のデカい剣や戦闘機026がやけにカッコよかったりした。
大牙狼斬馬剣を3回りくらい巨大化した雰囲気。
戦隊的にはゴーカイハリケーン カシオペアだろうか。
自分は特撮オタクだから特撮ネタには気が付いたけど、実際は純烈ネタや歌謡曲あるあるも多かったのかな。
純烈ファンのマダムはそちらの方には気づいたかもしれない。
つまり純烈ファン兼特撮オタクの奥様がいたら全てを楽しめるということでは・・・?
純烈の曲も普通に良い曲多い。
小林幸子の曲も含めると10曲近く出てきてちょっとしたミュージカル映画。
女神の正体については恥ずかしながら騙されてしまった。
他の女神3人を見ていると年齢的に先生の方が正しいけど緑色要素無かったし。自覚がないって台詞で若いと思い込みアリサかと。
純烈ファンのおばちゃryではなく奥様方を狙った反面、若い特撮オタク用のキャスティングで出口亜梨沙と勘違い。
一時期巨乳アナウンサーとかで有名になったし劇中でもラブホで本番寸前までいった。
女神と交わって「ヒーローになれる(ニヤリ)」ってそんなやましい心ありで大丈夫なのかと思ったら偽物でちょっと安心した。
見返さないと分からないけど先生時代で生徒たちに注意しているシーンで緑色の指輪が目立つようになっていたのかも。
レンタル始まったら見返します。
ラスボスは小林幸子w
ラストでも言われていたけどまさかにラスボスで年の瀬(紅白)感凄いw
巨大化した合成は謎の神々しさでまさに紅白。
冒頭のお風呂シーンは若い女性の代役かな。絶妙に秘所を隠す光が深夜アニメみたい。
マイナスとはいかないけど、気になった点。
・せっかく純グリーンになったのにバンク4分割で済ませられたのは気の毒だった。
いきなり最終決戦ではなく一度一人で戦う展開あっても良かったと思う。
・名乗りシーンでカメラを中央から一気にヒーローにズームするのでブレが気になった。
昭和戦隊リスペクトありそうだけど純烈が演じたのは平成ヒーローだから違和感。
・予算的に仕方ないけど敵4人も怪人態があればなおよし。

TTFCスピンオフドラマでは既に変身済みだったりかつての名乗りもあり、ギャラスも登場と色々凄い。
Iカップル巨乳アイドル登場して胸やお尻のドアップ見せたりするのは若い特撮オタク向けよね。
映画見に行ってから配信見たから雰囲気が別で驚いた。逆に最初配信見ちゃうと映画のノリに違和感を覚えるかも。
カブトライジャーが元力士なのは初めて知ったw

ソフビの発売も決定。
バンダイではなく海洋堂だから意外。
公開日に発売できないあたり即発売するバンダイの凄さを実感する。
届くのは後でも即日プレバン受注始まるけど今回は告知に留まっているし。
バンダイソフビ見てると安く感じるけど、実際のソフビは高価になるみたいだし4体セット1万5千円(純烈サイン入りブロマイドあり)とかになりそうw
公開初日にして次回作が決定。
失礼ながら、あまり人入って無さそうだからびっくり。
劇場公開で少なくともパッケージ発売とかを見込んでいるのだろうか。
自分が見に行った映画館ではあまり入っておらず、特撮オタクは自分だけ。
残るは老夫婦だったりマダムの方々がちらほら。
ヒーロー映画?見に行って客層逆転しマダムから物珍しそうに見られる日がくるとは・・・
- 2021/09/12(日) 01:26:18|
- その他特撮
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0