
2話目にしてOP映像解禁。
オーズ以来の「変身!」が一番嬉しかった。
フォーゼでも入れられそうなカットがあったのに無かったし、ヒーロー作品なんだから毎年あっても良い要素。
ヒーロー的熱さはないけど悪魔らしい不穏な映像が多い。
1号・クウガ・ブラックらしきライダーが捕まってるシーンを始め、考察が進む。
アズ(長髪イズ)を考えると何も考えてない可能性もあるけど…
変身したまま温泉でのやり取りが多いからスーツが心配。
温泉シーン用でお湯に強い素材でも使った特注版だったりするのかな。
ヒロミは降格させられて可哀想。ヒーロー的行動をしてもなお世知辛い。
ゴルファーのキャディーが怪人に変身。
それをAパートで倒してしまうから驚いた。平成2期の頃なら前半1話でキャディー、後半1話でゴルファーの流れだから。
何より同一エピソード内で復讐からのやり返しをしたのが凄い。
平成2期お悩み相談なら「怪人にさせるほど追い込んでしまって悪かった!」に2話使いそうなのにリバイスではさらに怪人生み出してやり返している。
実際問題、怪人生み出されて命の危機に陥ったのに都合よく和解にはならないよね。
今回のゴルファーは元々性格悪い前提はありつつ、さらにやり返した方がリアルではある。
怪人を倒し終わった後の「その後」を描かれることは殆どないため、お悩み相談から一歩踏み込んだ内容になっていて好印象。

イーグルバイスタンプを使ってイーグルゲノムへ変身。
仮面ライダーダブルがモチーフになっていて変身直後のバイスの動きがおま罪っぽい。
リバイは目が変わりバイスは頭部がダブルっぽくなっていて双方でコンセプトが別で面白い。
スーツ予算だけが気になるところでどこまで製作してくれるのか。
ゴルフ場の網に捕まる怪人合成はこれまでにないシーンで新鮮。
後半のレックスと言いあくまで組体操に拘るのが一周回って斬新w
オーインバスター50のシーンで驚いているのが面白かった。
似た武器のカブトクナイガンの場合、天道が完全に使いこなしていたけど実際はこんな反応になるよねw
バイスのハイテンションにはまだ慣れず、何喋っているか分からなくなる時もあるけど今週も面白かった。
明るい要素はほぼバイスだけで意外と暗いストーリーだね。
ビルドからずっと真面目な雰囲気の作品続いたから今作は明るい作品に割り切ると思ったから意外。
OPを始めレジェンド要素もちらほら見えてきたのも注目ポイント。
- 2021/09/13(月) 01:30:04|
- 仮面ライダーリバイス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
<<
機界戦隊ゼンカイジャー 第27話「7つの世界を大航海!」 感想 |
ホーム |
ザ・ハイスクール ヒーローズ 第7話 感想>>
>1号・クウガ・ブラックらしきライダーが捕まってるシーンを始め、考察が進む。
このシーン最高ですね!
こういうのが見たいんですけど、実際にやるのはウルトラファイトとエンドゲームを合体したような運動会…w
>アズ(長髪イズ)を考えると何も考えてない可能性もあるけど…
そもそも終盤まで話数が変動するような体制ですから逆算したところでちゃんとたどり着けるか怪しいんですよね。
オリンピック休止も結果的には1週間だけでしたけど、鎧武のときもたしかIS報道で潰れたり謎の休止がありました。
そういう状況っていうのもありますし、そもそも中だるみしがちなんで、こうやってOPで監督が感覚的にやりたいシーンを先出ししてそれがなんとなく脚本で回収するスタイルはネタになって丁度いいのかも。
>ヒロミは降格させられて可哀想。ヒーロー的行動をしてもなお世知辛い。
でも弟くんがいるのに先走っちゃいましたからね。
ヒーロー的な憧れと自己中心的行動が混ざって最悪の結果に。
後藤さんも加賀美もそこまでの醜態は晒してないですw
>お悩み相談から一歩踏み込んだ内容になっていて好印象。
感情移入できる暇はありませんでしたが、1話完結で尚且物量作戦だったのでストレスにはなりませんでしたね。
相棒が作ってしまった悪魔を止めてください!っていうシーンだけはすごく光ってましたし。
>イーグルバイスタンプを使ってイーグルゲノムへ変身。
地味に翼とマフラーも似通ったデザインな感じで意外と悪くないような気がしてきましたw
Wと言えば平成ライダーでは珍しいマフラーですからね。
>バイスのハイテンションにはまだ慣れず、何喋っているか分からなくなる時もあるけど今週も面白かった。
イマジンも個人的にはもうやめてくれ~って思ってるので、気ぐるみコントはちょっと未だに入り込めないですねw苦手ですw
なんかバイスはめっちゃ人を食いたがるけど、他の悪魔が人を食べてるところを見ないのであんまり怖く感じないんですよね。
バイスってエグゼイドでいうM人格(とパラド)だと思うので、なにかありそうな感じですが。
>ビルドからずっと真面目な雰囲気の作品続いたから今作は明るい作品に割り切ると思ったから意外。
まぁジオウが真面目かというと微妙ですがw
エグゼイドも一応は衛生省の管理下にありましたし、こういう公的な機関に属しているタイプのライダーはどうしても堅い雰囲気がでますよね。
だからこそ緊張感があっていいと思います。
デンライナーって結局何がしたいのかよくわからないですし、フワフワした世界観だと話がどうこう以前にリアリティの何も無いですからね。
- URL |
- 2021/09/13(月) 10:18:20 |
- ドロー #dKZO1wvI
- [ 編集 ]
>ドローさん
>このシーン最高ですね!
改造人間をさらに改造・研究するようなダークなシーンで素晴らしいです。
本編でどこまでやれるか分かりませんが期待する要素の1つです。
>そもそも終盤まで話数が変動するような体制ですから逆算したところでちゃんとたどり着けるか怪しいんですよね。
オタク的には鎧武の用に(出来るかはともかく)年間計画合った方が安心しますが実際は様々な事情で変わりそうなので大変ですね。
しっかり道筋建てて矛盾のない脚本よりも無理難題を臨機応変にこなす脚本の方が仮面ライダーには向いているのかもしれません。
>でも弟くんがいるのに先走っちゃいましたからね。
それ言われたらそうなんですけど非常事態ですし、本人なりに頑張ったのにちょっと気の毒でした。
以前にもフェニックス研究所を襲われたりしてもお咎め無さそうだったので一応チャンスは貰っていたみたいですけど。
>Wと言えば平成ライダーでは珍しいマフラーですからね。
クウガ以降の主役ライダーでいえば唯一ですしね。
強いて言うならゼロツーの高速移動で首元のアーマーがマフラーっぽく見える程度でしょうか。
ダブルの特徴を捉えている面白いフォームチェンジでした。
>イマジンも個人的にはもうやめてくれ~って思ってるので、気ぐるみコントはちょっと未だに入り込めないですねw苦手ですw
自分はイマジンコント好きだったのですがバイスはまだ馴染めませんw
イマジンも苦手となるとドローさんにとってこの1年間はちょっと辛いかもしれませんね。
仰っている永夢とパラドの関係性という視点でみれば飽きが辛さが緩和されるかもしれません。
>デンライナーって結局何がしたいのかよくわからないですし、フワフワした世界観だと話がどうこう以前にリアリティの何も無いですからね。
タイムパラドクス物としては作りこまれていましたがデンオウベルトやデンライナー絡みは作りこまれておらず、かなりフワフワしてるんですよね。
自分はそれほど気になりませんでしたが、突き詰める方は気になるかもしれません。
- URL |
- 2021/09/14(火) 00:35:46 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
前回はOPがなかったが、今回で解禁。
前作の王道(?)とは違い、久しぶりなホラーテイストなOP。
ライダーでは珍しい家族のメンバーの笑顔があったり、入浴シーンがあったりと、記念作としては異色。
ジョージが保管してる3人のライダーが気になりますし。
弟・大二がフェニックスの隊員でバイクに乗るに対し、一輝は自転車とはwwwwwww
上手く2人の性格を対比させてますね。
銭湯でのライダー同士の喧嘩はかなり異様な風景。
最初からダブルライダー体制なので、スーツメンテは大変そう。
暴走するバイスを、第2話で説得したのは正解。
セイバー特別編は序盤での展開なので、ちゃんとパートナーとして活躍してましたし。
2人で一緒だからか、フォームチェンジは合体を意識。
ティラノは、まさかの組体操。バイスが悲惨なポジションにwwwww
戦隊ではティラノサウルスが殆どレッドなので、ピンクのティラノはかなり斬新。
まあ、ライダーでピンクは珍しくないので、違和感ありませんが。
何時か、戦隊でもレッド以外のティラノが見たいです。
- URL |
- 2021/09/20(月) 16:00:58 |
- ひろし #-
- [ 編集 ]
>ひろしさん
>前作の王道(?)とは違い、久しぶりなホラーテイストなOP。
OPはこれまでにないホラーテイストで異色でしたね。
50周年記念番組で注目度が高い中、なかなか責めています。
中でも気になったのが補完されている3人のライダーですね。
ストレートに考えれば1号やクウガなんでしょうけど、彼らが劇中に出てくることはあるのか。
>最初からダブルライダー体制なので、スーツメンテは大変そう。
本当にそうれですよね。
単純にフォームチェンジも倍ですしお金やメンテなど気になってしまいます。
お風呂シーンもありますし例年以上にスーツに対して慎重になってそうですね。
>戦隊ではティラノサウルスが殆どレッドなので、ピンクのティラノはかなり斬新。
>何時か、戦隊でもレッド以外のティラノが見たいです。
レッド以外の主役がくるか、他の色のティラノのどちらが先に来るか見物ですね。
どちらも戦隊の花形で男の子人気が高いだけに簡単に他の色には変えられない要素なので。
- URL |
- 2021/09/21(火) 00:37:14 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
バイスって結局、何がしたいのかよく分かんない
デッドマンズはなんかあやしい宗教団体が革命起こそうとしてるみたいな認識なんですけど、それで人々の中に潜む悪魔を呼び出して人を襲わせていて、この悪魔に自我があるのかよく分からない
バイスもその悪魔ってことはそいつらと同じだと思うんですが、他の悪魔は自我が無いか薄くてただ暴れてるだけだけど、バイスは特別ってことなのかな
人を食べようとしてるのもよく分からないけど、契約して悪魔を生み出せる事を教えたのは、戦闘になれば暴れられるからってことかな
となるとこいつらには破壊衝動とか暴れたいって欲求があって、バイスはちょっと知能が高かったということ?
ところで今回凄く気になったのが荒木・井端
思いっきり、中日ドラゴンズ往年の名コンビ「アライバ」じゃん。漢字も全く同じだし
もしかしてリバイスって荒川さんなのか?って思いました。調べたら知らない人。出身は大阪。なんでや。スタッフに中日ファンでもおるんか。こういうキャラの名前考えるのは脚本家の筈なので一層分からん
というか荒川さんですらここまで直球の中日ネタは入れなかったぞ……?
ただ、この前の神代凌牙といい
このSNS全盛期の時代、宣伝費をかけずに番組の宣伝を勝手にしてくれるので、狙ってやってるのならかなり有効な手だと思うんですよね
一般ドラマに高岩さんが出演したら特撮ファンが注目しますし
犬飼さんにビルドを連想できるデザインの小道具を持たせたりとか
白石さんも指輪をつけて希望がどうのこうの言ってる台詞を見た事ありますし
- URL |
- 2021/11/24(水) 00:19:29 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
デッドマンズに関して言えばそんな認識でいいかと。
目標は生贄を揃えてギフを復活させることですし。
バイスは実体化前に一気にコンタクト取ったり自我が強かったりしてますし。
これだけ自我あるのはデッドマンズ幹部側だけなんですよね。
今後のエピソードでも核心を聞いても「ひみちゅ」ではぐらかされるので、真相はまだ先になりそうです。
野球は詳しくないのですがそんなネタがあったんですね。
そこまでとなるとスタッフの中にファンがいるんでしょうね…
>一般ドラマに高岩さんが出演したら特撮ファンが注目しますし
>犬飼さんにビルドを連想できるデザインの小道具を持たせたりとか
ルパンの娘の高岩さん。
獣になれない私たちの赤青ネクタイ
私の嫌いな探偵の変身ポーズ
とかですね。
自分は一般ドラマでも小ネタあって嬉しく思いますが、ライダーから卒業して次のステップに進んだ役者は複雑な心境かもしれません。
- URL |
- 2021/11/24(水) 01:09:20 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5346-1a16d5e3
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)