
フィギュアーツ ウルトラマンゼット オリジナルのレビュー。
ゼット素体ともいえるオリジナルが発売。

手首パーツに加え光線エフェクトというシンプルな構成。
近年のニュージェネアーツは光線エフェクトを別商品に付属させる機会が増えてきた。
ゼットオリジナルはそれ自体が基本フォームともいえるので光線エフェクト付属は違和感なし。
青トラマンであることを除けばシンプルなデザイン。青を赤にしても通用しそう。
セブンのアイスラッガーのような特徴的なトカサ?造形もしっかりと。

戦闘での基本形態・アルファエッジと一緒に。
アルファエッジの強そうなデザインは戦闘映えするしオリジナルのどこか抜けた感じがゼットのイメージに合っているし、どちらも好きなデザイン。
デザインはアルファエッジが先行され引き算されるように出来たのがオリジナル。
似たようなポジションのオーブはオリジン→スペシウムゼペリオンの順でデザインされたので逆。

余計な装飾が無いので素体そのままの可動域で動かせる。
若干カラータイマーが外れやすい気がするけど、ゆっくり動かせば大丈夫。
「ご唱和ください我の名を!ウルトラマーン!ゼーーーット!!」
の手首も付属。


その割にS.H.フィギュアーツで再現できる変身前はベータスマッシュとデルタライズクローだけだったりする。
ウルトラアクトも入れると全形態の組み合わせが立体化されていることになるけれど。

必殺のゼスティウム光線はエフェクトも大きくてカッコいい。

近年のヒーローにしては非常に珍しく、必殺技が全形態共通なのでゼスティウム光線エフェクトもそのまま流用可。
後にベータスマッシュ・デルタライズクローが出た際も使えるので非常に便利。

DXセブンガーと。全てはこの第1話から始まった。

ジードは常時ギャラクシーライジングだったのでオリジナルやアルファエッジと一緒に戦うところを見たかった。

AtoZ
本作屈指の名エピソード。

ニュージェネ基本形態の青トラマンも増えてきました。
タイプチェンジ入れるとビクトリーナイトやハリケーンスラッシュ、アクロスマッシャーなどほぼ毎年いる印象。

「俺たちでこいつを倒すぞ!」
「はい!」
ギャラファイTAC最終回。3作目にゼット出演があるなら今度はデルタライズクローとトライストリウムで並んでほしいね。

最後はティガとヒーローズオデッセイ風。
本体に光線とシンプルなフィギュアでお値段5000円と最近のフィギュアーツに比べれば安価な部類。
ドラマを彩ったオリジナルが光線エフェクト付きで発売されたので買わない手はない。
真骨彫ティガに比べればまだ購入しやすく、塗装剥げを気にせず遊べるので楽しい。
同日にガンマフューチャーが発送され、デルタライズクロー・キングジョーSCが発売されコンプリート目前。
次はベータスマッシュに見せかけてウインダム出てきそうw
- 2021/09/22(水) 23:11:01|
- フィギュアーツ ウルトラマン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「オリジナルのどこか抜けた感じがゼットのイメージに合っている」
これが凄く伝わってきます。最初デザイン発表された時に、実は大いに不満だったんですよね
なんかわほ~ん、としたマヌケ面というか全身の情報量が多い割に顔がのっぺりしすぎていて違和感があったんですが
実質のメインがアルファエッジでオリジナルの出す場面は戦闘とは少し違う場面をメインという構成で得心が行ったという感じです
ゼットは終始あの調子だからこの顔でもいいんだ、と納得できるんですよね。
並べると目の上にひさしをもってくることで眼光を鋭くしているアルファエッジは
ひとまわりソリッドかつシャープな雰囲気になっているのがわかります
付属品周りはシンプルですが、意外と手首の表情が多彩なのと、仰る通り全形態で共通して同じ光線技を使用できる構成から
エフェクトパーツのシナジーが結果的に上がってるのがうれしいですね
加えていろいろ共演する機会が多いから持っていればいるだけ他のヒーローとの組み合わせが派生していって
意外とプレイバリューが高いフィギュアなんじゃないかと思いました
特に青トラマンだけで並べるとそれぞれ色の違いで差別化がされているのがわかりますね
(フーマはフィギュアのカラーがちょっと似てないので残念ですが)ブルの青紫寄りの塗装が美しいな…とか再発見もあります
思うに赤だとこういう彩度の高低や濃淡の違いって上手く表現できませんよね
青だから綺麗に分かれるという気がします
- URL |
- 2021/09/23(木) 18:40:11 |
- 1 #-
- [ 編集 ]
>1さん
>実質のメインがアルファエッジでオリジナルの出す場面は戦闘とは少し違う場面をメインという構成で得心が行ったという感じです
結果的に2形態に分けたのは大正解でしたね。
ドラマのオリジナル、バトルのアルファエッジとしたことでメリハリも生まれたので。
>エフェクトパーツのシナジーが結果的に上がってるのがうれしいですね
オリジナル:ゼスティウム光線
ジャグラー:武器持ち手
ガンマフューチャー:ゼットライザー
とオプションパーツが相互補完しているのが良いですね。
買えば買うほど楽しみが広がります。
中でもゼスティウム光線は全形態仕様可能なのでマストアイテムでした。
>特に青トラマンだけで並べるとそれぞれ色の違いで差別化がされているのがわかりますね
ウルトラマンの赤は似通った場合が多いですが、青はそれぞれ差別化されていて面白いんですよね。
将来的にはビクトリーナイトも発売するかもしれないのでまた並べて違いを楽しみたいです。
- URL |
- 2021/09/23(木) 22:22:39 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]