
平成ライダー最後の最強フォーム・グランドジオウがフィギュアーツで発売。

ブリスター内は本体・手首のみのシンプル構成。
本体は劇中スーツ同様のゴールドに仕立てられていて非常に豪華。
格平成ライダーが掘られたレリーフ造形は見事の一言。
このサイズなのに奥行や立体感が出ているしもう芸術の域。
ジオウシリーズで一番高い価格設定だけど、それも納得。
例によって例の如くグランドジオウライドウォッチは未塗装。

ジオウ素体をベースに製作。
肘稼働がちょっと怪しいけれど、全身装甲タイプにしてはよく動く。
レリーフ盛られているおかげか改善されたのか丸脚も目立たなくなっている。

武器はジオウトリニティ付属のサイキョウジカンギレードを拝借。
全身装甲で分厚いところにさらに巨大な剣装備だからカッコよさが増す。
最後のジオウアーツなんだから武器付いてきても良かったけど、さらに値段上がるから辞めたのかな。
元々バイク付属だったのをジオウトリニティに付属させてくれただけでも大盤振る舞いだし。


ジオウ進化の系譜。
最強・究極フォームまで含めて全て発売したのはドライブシリーズ以来4年ぶり。
流石にミラージオウとかはないけれど、エグゼイドやまだ終わらぬビルドに比べれば割と短いスパンで全部発売してくれたから嬉しい。
アーマータイムであるディケイドアーマーが一番オーマジオウの進化から外れてるね。
オーマフォームとオーマジオウ、どちらを最後に置くかでその人の強さの考えが分かる。
デザインや活躍的にはジオウⅡやオーマジオウが好き。
そのオーマジオウに一矢報いたジオウトリニティも捨てがたい。

最初の平成ライダー最強フォームであるクウガアルティメットと。
シンプルで真っ黒なアルティメットからゴテゴテしたゴールドに。

歩くライダー図鑑と最高最善の魔王。
ディケイドコンプリートフォームのインパクトは強かったけどあれから10年。
色々なデザインを見て感性が慣れたせいかグランドジオウにゲテモノ感は感じなかった。
むしろキングフォーム系列なのでカッコいい部類。
フィギュアとしても真骨彫のコンプリートフォームと並べても全く見劣りしないのが凄い。

武器持ち手は左右2種類ずつあるので過去作の武器にも多く対応。
フルボトルバスターとトレーラー砲は使用頻度多かった気がする。


平成ライダー召喚。
武器と同じく集めていただけ楽しくなるフィギュア。
ディケイドもだけど集めていた分がそのまま面白さに繋がるのがアニバーサリーライダーの素晴らしいところ。
以上、グランドジオウでした。
ジオウ最後を飾るに相応しい造形と豪華さ。
価格上昇も納得で真骨彫に見劣りしないクオリティ。
仁王立ちさせて他の平成ライダーと並べるだけで絵になる説得力もある。
武器がないのとライドウォッチ未塗装なことを除けば特に不満はなく。
以前のセイバー配信でシールはコストかかる~って喋っていたけど、過去のライドウォッチ全部印刷したシールセットとか付属すれば良かったのに、とは思う。
次のイベントでツクヨミやバールクスがなければジオウシリーズ完全終了だろうし。
最後の平成ライダー作品なのに全部出ないのは寂しい。バールクスらは無理でもせめてツクヨミは欲しい。

・・・結局このポーズはなんだったんだろう?
- 2021/09/25(土) 02:09:20|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0