
アベンジャーズ(1作目)の最終決戦スーツ、アイアンマンマーク7がアッセンブルエディションとして再登場。

素体そのものは以前発売された通常版のマーク7がベースにされている。
塗装彩度が落ちて劇中のようなシックな色合いになり、至る所にダメージ表現があり。
マーク85《I AM IRON MAN》 EDITIONのようなえぐれた傷があるようなダメージ表現というよりは塗装がこすれたようなダメージ表現。

ダメージ表現は正面だけではなく背中側にもあり。

パーツ差し替えにより背中のフラップ展開や両腕・両腿のミサイルが登場。
もちろん差し替えパーツにもダメージ表現がありつつ、彩度を抑えた落ち着いた塗装。
フル装備、展開するとテンション上がるね。

通常版マーク7と比較。
素体・造形そのものは全く同じで色だけが違う。
劇中に近いのは今回の《AVENGERS ASSEMBLE》 EDITIONだけど、明るいヒロイックなカラーリングの通常版も好きだったりする。
ケースに飾り続けて見慣れたのは通常版のほうだし。

可動域、リパルサーレイのエフェクトパーツは通常版マーク7と全く同じ。
もう増えないと思ったリパルサーレイのエフェクトパーツがさらに増える。
ヒーロー着地や飛行シーンはカッコいしい「フィルという男だ」も変わらず再現可。
アベンジャーズ(1作目)が好きなので劇中に寄せた塗装で発売してくれたことにはまずは感謝。
本体の仕様に関してはカラーリングは満足。記事中で通常版の方が好みと書いたものの、劇中に近いカラーリングは嬉しい。
不満なのがダメージ表現。
こすれたような汚し塗装もいいけど、《I AM IRON MAN》 EDITIONくらい強めのダメージ表現にしてほしかった。
とはいえ最初からこの仕様で出してほしかった。
マーク7のフィギュアを出すことに関しては大手メーカーの中で後発の方で煮詰めるだけの資料は映像はあるはず。
上映と同時期に発売するフィギュアでコンセプトバージョンになるのは仕方ないと思うけど、アベンジャーズ1作目は何年も前の作品なんだから。
マーク85を3回も出したり、カラーリング変えたのもマーク3・6・7と3体目で2週目商法を感じる。
人気のアイアンマンだから何度も出したいんだろうけど、最初の一回で完全版出してほしいのがファン心理。
- 2021/09/28(火) 00:53:59|
- フィギュアーツ マーベル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ダメージ表現凄くわかります。個人的にはこの程度の塗装剥げなら
その辺の子供部屋に2~3年転がしとけば似たような仕上がりになるのを
「〇〇エディション」みたいなスペシャル顔で売り出して欲しくありませんね(爆)
あとエフェクトが増えた、とはいってもそのパーツの出来がいいかどうかは別問題というか
本体のフィギュアがどんどんいい出来栄えになっていくのに対して
掌にくっつけるエフェクトパーツのキッチュさが据え置きなので
だんだん見ていてキツいコントラストになっていってるのが個人的には気になります
本体はアイアンマン自体がフィギュア向きのデザインなので毎度安定したクオリティですね
カラーリングもストレートにド派手な赤・金でも彩度を抑えた渋めの色合いでもどっちも似合うし
なんなら両方売って、両方揃えてしまえというノリにできるパワーがあります
- URL |
- 2021/09/28(火) 17:53:56 |
- 1 #-
- [ 編集 ]
>1さん
>「〇〇エディション」みたいなスペシャル顔で売り出して欲しくありませんね(爆)
本当にそれですよ。その気になればナチュラルダメージで付けられる傷ですしね。
そういう声が多かったからか、この後に発売されたマーク6では差し替えでダメージパーツが付属しました。
>だんだん見ていてキツいコントラストになっていってるのが個人的には気になります
マーク50の時はエフェクトが青色になったり、マーク85はダボ穴のついていない手首が付属したり
エフェクト・オプション回りも改善されていたのですが、ここにきて全く同じなので飽きちゃいましたよ。
アイアンマン買えば買うほど増えてきたので、そろそろ捨ててもいいかなと思ってます・・・
>なんなら両方売って、両方揃えてしまえというノリにできるパワーがあります
自分のように両方買ってしまっている人間がいるので、良い例ですねw
アーツのマーク7も実際のスーツに比べると肩回りが若干違うのですが、それでも造形・塗装・価格帯含めても満足度が高いフィギュアです。
- URL |
- 2021/09/28(火) 23:51:22 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]