fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA 第11話「光と闇の邂逅」 感想

211002-1.jpg
いきなりカルミラVSトリガー戦
以前のヒュドラム戦ではかなり善戦していたけどカルミラとの差はまだ大きい
3巨人の中でカルミラが一番強いのかな。
拘束されながらもゼペリオン光線撃つのがカッコいいけどカラータイマー消灯。
実質敗北で石化はせずタイムスリップ?











211002-2.jpg
トリガーダーク出てきたときの「うわあっ!」がやけにリアルw
トリガーダークに「勇士」というヒーロー側に使うネーミングなのが面白い。
ユザレが目的と言われつつピンポイントでケンゴ狙ってきてる。
ケンゴ自身も謎バリア発生させてるし謎が明かされたエピソードに見えて深まるばかり。
ユザレの「うわあああケンゴおおおおお」はちょっと笑いそうになった。

ファイナルオデッセイの過去回想ではティガとカミーラたちの踏み込んだ映像が無かったため、トリガーでは一緒にいるシーンが多くなっている。
狙っているのか演出なのかトリガーが喋らないため、3巨人が通訳みたいになってるw
最終的にトリガーダークは現代で復活。
ケンゴの飛ばされた先が過去なのかトリガーの記憶の中なのかで違ってくるけど、カルミラはタイムパラドックス目当てで行動起こしたのかな。
ユナが横るいるのに「ケンゴ!!」は「えっ!?」ってなるわw

これまでのトリガーダークはケンゴ自身が闇落ちするとかイグニスが変身とか色々あったけど、独立した存在として君臨。
ティガをなぞるのは前回まででここからはトリガー独自の路線になります、って製作側の宣言でもありそう。
まさに引き金になるエピソードだったのかも。











211002-3.jpg
次回、早くも最強タイプであるグリッタートリガーエタニティ登場。
ハイペース過ぎてさらにもう1段階強化がありそう。
それか最終回ではエタニティが付かないグリッターになるとか。
ファイナルオデッセイ以降の金色ではなくティガ最終回のスーツを光らせたようなグリッターがいいな。
折り返し地点なのにイーヴィルトリガーは出てこないまま。
OPのイグニスのシーンでいかにも闇の巨人に変身しそうなカットはなんなんだろう。







  1. 2021/10/03(日) 00:27:54|
  2. ウルトラマントリガー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<歴史秘話 仮面ライダーヒストリア 感想 | ホーム | デフォリアル 仮面ライダーカブト レビュー>>

コメント

4人目の闇の巨人

遂にトリガーの真の姿(?)である、トリガーダークが登場。
ティガダークとは違い、単なる色違いではなく、デザインも一新。
何故、彼だけは無言なのか。まあ、これはこれで不気味さが表現されますが。
今回を見る限り、カルミラ達は本当に人間姿(変身前)はない模様。
折角、超古代が舞台なので、ユザレ以外の住民が見たかったです。
  1. URL |
  2. 2021/10/03(日) 15:13:04 |
  3. ひろし #-
  4. [ 編集 ]

>ひろしさん
>今回を見る限り、カルミラ達は本当に人間姿(変身前)はない模様。
ティガをなぞった設定・シーンが多いわりにカルミラ人間態がないんですよね。
プレバン商法的にもダークガッツスパークレンスとか出した方が旨味があるのに。
これが東映特撮ならVシネ枠で声優陣顔出しがありそうですが、ウルトラマンはジード本編でレム顔出しをした経緯があるので気になります。
  1. URL |
  2. 2021/10/03(日) 22:52:06 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

今回ではっきりカルミラの目的は元カレとヨリを戻して現代であらためてエタニティ・コアを手に入れ
人間の代わりに自分たちが天下を取ること、と打ち出された感じですね
他2名は「まあお前がそう言うなら付き合うよ」程度のモチベっぽいですが
とにかく3人揃って今のトリガーを始末するような敵意は無いと

闇の一族/人間どもと分けて言っていたので
彼らは人間が変身したとかでない、最初からああした種族のようですね
しかし現状数が4名しかいない上に人間たちを憎んでいる様子から
時代としては斜陽にさしかかった種という印象がありました
誰かに滅ぼされかけでもしたんでしょうか?



>いきなりカルミラVSトリガー戦
>カルミラとの差はまだ大きい
>3巨人の中でカルミラが一番強いのかな

カミーラの頃からそうだといえばそうなんですが
ウルトラマンの中身が違うのに
元カノに過去の思い出をあれこれぶちまけられるという
「痴話喧嘩の間違い電話」みたいな温度差がいたたまれません…
「俺はケンゴでトリガーじゃないよ」と
こっちから伝える方法って無いんでしょうか

トリガーとカルミラとの実力差は明確にあるよう描かれてはいるんですが
カルミラが強敵か?という問題になると
個人的には全然そう思えないんですよね
強敵と断じる以前に、まずそこまでの存在感がない気がします
怪獣ちょっと召喚してあとはお任せくらいの登場ばかりで
印象的な行動が物語前半部でぱっと挙げられないのは割とキツいです
そうなると今度はそんなのに苦戦してるトリガーが
「もう前半戦もそろそろ終わりなのに未だに強いって印象がないな…」と
なってしまってそっちも辛いです
「魅力のある敵あってのヒーロー」という不文律を感じます



>実質敗北で石化はせずタイムスリップ

ここは見ていて思わず「雑っ!」とつっこんでしまいました
視聴者目線だと単純にパイロットのケンゴがどっかいっちゃったから
トリガーがエンスト起こしてぶっ倒れただけです
「ヒーローが負けた」的な絶望感が全然ありません

「ウルトラマンが目とタイマーを消灯して地面に力なく倒れる」
という絵を全く大事に使えてないと思います
限界はまだ全然先にあってトリガーの本領もこんなものじゃないと思うし
謎も強さも出し惜しみのままピンチの安売りという光景で寒々しかったです

幻覚とかじゃなくタイムスリップで3000万年前に飛んだというのは事実みたいですね
でもその年代でヒュドラムがさらに「古代の遺跡」とか言ってるのに吹きました
まだ昔に文明あったのかよ!と(笑)



>トリガーダークに「勇士」というヒーロー側に使うネーミングなのが面白い

暗黒じゃなく「闇」黒なんだな~と。なんだか見ていてソワソワする二つ名です
ノリはまんま永井豪の漫画版「デビルマン」ですね。
そもそも闇の巨人の「凶悪な奴らなんだが身内同士では割と仲が良い」という
位置づけも相当デビルマンっぽいので作り手も意識してるかも?

主人公と合体したアモンも悪魔=デーモンなんですが
強さが全てのデーモンの界隈の中では腕力が強いから「勇者」と呼ばれてるんです
「悪魔」なのに「勇者」という。連載当時はドラクエ発売よりずっと前なので
勇者というワードに正義のヒーロー的な印象はまだ今ほど強くはないんですが
今見返すとかなりとんがった表現に見えて面白いですね



>ユザレが目的と言われつつピンポイントでケンゴ狙ってきてる
>ケンゴ自身も謎バリア発生させてるし

足下を虫が歩いてたからなんとなく踏みたくなっただけかも…(笑)
ケンゴのバリアは1話から見せていた潜在能力ですが
ユナのユザレバリア同様、露骨に「独りになった時の危機回避ギミック」で
こんな強力なバリア張れたら緊張感も何もあったもんじゃありません

そのくせ崖から考えなしに飛び降りて気絶して次の場面では
膝枕でお目覚めって流れはちょっと考えて欲しいですね…
Tダークがその気ならひょいっと崖下を覗きこむだけで詰みます

トリガーダークは全体を見るとなんか着膨れして野暮ったいシルエットなんですが
胸から上だけ映ってるとかっこよさげに見えますね
目の上に直にラインが走ってるのが新しいデザイン的な試みでしょうか



>狙っているのか演出なのかトリガーが喋らない

これは失敗…というか盛大にネタにされてますね
完全に「悪い奴らにパシリを任された陰キャ」の絵だと…

昔を懐かしむカルミラの発言も、それを正確にキャラクタライズしたら
完全に「GARO」シリーズのジンガじゃないですか(爆)
期待していたのにそれで実物を見たら黙ってついてくるだけっていうのは
かなり拍子抜けでがっくりきました



>最終的にトリガーダークは現代で復活
>ケンゴの飛ばされた先が過去なのかトリガーの記憶の中なのか

無言でしたが、インナースペースでいきなり殴りかかってきたのを見て
ひょっとして自分の意識が無いのをいいことに
勝手に体を乗っ取りヒーローごっこの道具にした人間=ケンゴのことを
こいつ無茶苦茶憎んでいるのでは?と思ってしまいました(笑)

今回はラストの繋ぎがすっきりしませんでしたね
トリガー本体の意識というのが現代でどうなっているのかの説明もないし
現代トリガーが闇の巨人になってしまったのは
今のままなら過去のインナースペースでケンゴがどつきあいで負けてしまい
トリガーも据え置きのまま現代に復活して…という時間改変が起きたからでしょうか?
しかし、それならそもそもエタニティコアを闇の巨人が手に入れて
3000万年もこの世界を放置してなんかいないと思うのでやっぱりすっきりしません



トリガーの強化フォームはパッと見ガイアのV1っぽいです
単純にパワーアップしたウルトラマンのデザインとしては可も無く不可もなくなんですが
色的にティガ系なのに紫を抜いちゃうというのがナンセンスですね
次回予告の映像を見るに、Tダークはトリガーから追い出されてしまうようですね
その受け入れ先が力を渇望するイグニスになるのではないかと思っています
  1. URL |
  2. 2021/10/03(日) 23:09:05 |
  3. 1 #-
  4. [ 編集 ]

>1さん
>他2名は「まあお前がそう言うなら付き合うよ」程度のモチベっぽいですが
カルミラの想いは伝わってきましたが他2名はこれまで通りといったところですね。
現代ではすっかり地上部隊となったダーゴンが古代では巨大化しているので安心します。
個人的には先に目覚めたヒュドラムの思惑が察せられるシーンがあると期待したのですが、それはまた今度のようですね。

>こっちから伝える方法って無いんでしょうか
第1話でケンゴがトリガーになっているので既に別人と分かってはいるんですよね…
今週の作戦もケンゴを餌にタイムスリップか精神世界に送っているので、トリガー=ケンゴではないと分かってはいると思いますよ。
それでいてもなお、同一視したかのような雰囲気だからややこしいんですけれど。

>カルミラが強敵か?という問題になると個人的には全然そう思えないんですよね
また1話の話になりますが、カルミラウィップでケンゴに致命傷を与えていない時点でそう見えちゃいますよね。
決して弱くはないが最強でもない、といったポジションです。
トリガースカイタイプを見るとヒュドラム相手に善戦しているのが分かりますが、カルミラ戦では今一つピンとこないんですよね。

>「ヒーローが負けた」的な絶望感が全然ありません
ウルトラマンが負けた絶望感がありませんでしたね。
力なく倒れる演出もここで使ってしまったのが勿体ないです。
〇〇ゾーアと戦うであろう最終決戦まで撮っておいてほしかったです。

>足下を虫が歩いてたからなんとなく踏みたくなっただけかも…(笑)
それはあるかもしれませんw
本能的にケンゴ=トリガーと感じ取ったのか本当に虫が歩いている程度だったのか。
崖から飛び降りシーンは仰る通りです。本当に何の考えもなかったんだなと。

トリガーが喋らないのは演出なので人によって受け取り方が違ってきそうですね。
何を考えているか分からない、不気味に見える一方で3巨人のパシリと言われたらそれまでなので。
デザインはティガダークとは別物でトリガー独特のものです。ここにきて勝負にきたなと。

>今のままなら過去のインナースペースでケンゴがどつきあいで負けてしまいトリガーも据え置きのまま現代に復活して…という時間改変が起きたからでしょうか?
自分でも色々考えたりネット上の考察も呼んだりしたのですが、そもそも今回飛ばされた先が過去なのか精神世界なのか分からず考えが決め切れていません。
過去ならタイムパラドックス目当てなんでしょうけど失敗する可能性もありますし、精神世界ならトリガーダークが勝つこと前提の作戦なんですよね。
それはつまりケンゴがかつてのトリガーではないとカルミラ自身が自覚していることになります。
この辺に関しては次回待ちなんでしょうけど、どうもすっきりしなくて。
脚本や演出が悪いのか自分の理解力が低いのか…。後者ということにしておきます。

>トリガーの強化フォームはパッと見ガイアのV1っぽいです
既視感あると思ったらガイアV1ですね!
ガイアV1をグリッター化させたらトリガーエタニティみたいになりそうですw
イグニスの件はその流れありそうですね。
力を制御できず暴走するか、ヒュドラムにリベンジするかは分かりませんが「巨人の力を持たない者が巨人になった」ということでイーヴィルティガ要素を兼ね揃えているのかもしれません。
  1. URL |
  2. 2021/10/04(月) 01:36:56 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

>>ユナが横るいるのに「ケンゴ!!」は「えっ!?」ってなるわw
ここ最近ケンゴとの関係はいい調子に見えますのでアキトもトリガーダーク見たらまさかケンゴが。。。ってなるでしょうしあそこで叫ぶのはユナが側にいたとしても気持ちはわかります。

これまではイグニスがトリガーダークになるのではと推測等はされてきましたが、僕はまだイグニスがなれる可能性はあると思っています。確か4話でガッツスパークレンスっぽいのをかっぱらってた記憶があるのでそれ使って変身するのかなと予想しています。
というより、イグニスにはヒュドラムを倒して因縁にケリを着けて欲しいので本当に何らかの巨人の変身者になって欲しいです。
  1. URL |
  2. 2021/10/04(月) 22:19:09 |
  3. ガブリアス #-
  4. [ 編集 ]

>ガブリアスさん
>ここ最近ケンゴとの関係はいい調子に見えますのでアキトもトリガーダーク見たらまさかケンゴが。。。ってなるでしょうしあそこで叫ぶのはユナが側にいたとしても気持ちはわかります。
確かに真敗のあまり声を出してしまうかもですね。
トリガーダーク=イグニス説出てきましたね。
自分もヒュドラムと決着付けて欲しいと考えているので、なんとかして対抗手段が欲しいところです。


  1. URL |
  2. 2021/10/04(月) 23:30:37 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5371-c5873ac4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する