fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ホワット・イフ...?(What If...?) 最終回(第9話)「もしも…ウォッチャーが誓いを破ったら?」 感想

211006-1.jpg
最終回となる第9話の感想。
話数はワンダヴィジョンと同数だけど、あちらは1・2話同時配信だったので配信週にすれば最長。

これまでに出演してきたキャラが総登場。
まずはキャプテン・カーターでウィンターソルジャー冒頭のリスペクト。
2話のクイルはやっぱりバットエンドパターンでティ・チャラに救われていた。
鎧ガモーラは最終回でようやく登場。
今回のコロナ禍でシーズン2に飛ばされたエピソードもあるらしく、それがこれかな。トニーが生存しているエピソードは無かったし。
6話でのシュリはまだ幼いはずだし誰が?と謎だったらキルモンガー。
スパイダーマンが出てこないからあの後死んじゃったのかも。
各メインエピソードの主要キャラが選ばれる中、クイルやトニーは選ばれない。
ソーやナターシャのようなオリジナルメンバーがいる一方、どちらかといえばマイナー気味のキャラまでいるしアニメ(もしも)ならではの人選。


チームはアベンジャーズではなくガーディアンズオブマルチバース。
ストレンジがインフィニティ・ストーンの解説をするシーンはインフィニティ・ウォーと同じだね。
ストレンジの魔術が強くてムジョルニア大量分身は超8のアイスラッガーかと。

大量のゾンビ軍団はうまくワンダ(ゾンビ)VSウルトロンが実現。
MCUではピエトロを失っているのでリベンジマッチともいえる組み合わせ
ここに出てこないということはハルクはやられたのだろうか。

MCUでも実現しなかったダブル盾がカッコいい。
エンドゲームの初期コンセプトアートにあったダブルキャップを再現してるように見える。
全員が絶え間なく連続攻撃をして押さえつけるのはまるでインフィニティ・ウォーのサノス戦
ウルトロン巨大化はびっくり、もうウルトロンではなくウルトラマン
ここで最初のアベンジャーズと同じ構図になるのが素晴らしい。

危ないところで駆けつけるゾラが頼り甲斐ある!
そういえばカーターもゾラの事を知っているんだった。
最後まで見るとストレンジが影の主役と言えなくもない出来。
ヒドラスタンパー(スティーブ)も無事っぽくて良かった。
最後まで期待を裏切らないロキw
キャプテン・マーベルいたしなんとかなりそうな戦場。


既にシーズン2が決まっているし最終回も安心して見てられた。
全9話の総括としてはアニメならではの「もしも」が見応えあった。
元々アメコミは原作からしてマルチバースが豊富とい下地があるから、やりたい放題で面白かった。
エピソードで順番付けるなら

5話(ゾンビ)
4話(ストレンジ)
8話(ウルトロン+ヴィジョン初戦)

が抜き出て好き。インフィニティ・ウォーとゾンビものが好きな身からすると5話は神回。
初見時は手堅い作りと思っていて1・2話すら大人しく感じる。
また存在感ある映画とは言えない「アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン」とウルトロンのラスボスとしての株を挙げた功績が多いね。
アイアンマンのせいでウルトロン軍団が出てきたりと全4作の中で一番賛否あったアベンジャーズだけどホワットイフではボスとしての強さと威厳を見せてくれた。

不満点としては「ロキ」から始まっているけどサノスの格を下げたこと。
2話のような和解した未来は面白かったけどゾンビやウルトロンに瞬殺されるシーンはサノス好きとしては見たくなかった・・・
インフィニティ・サーガとは違うフェーズ4が始まったと言われればそれまでだけど、好きなキャラの弱体化は見ていて辛い。

次のディズニープラスの独占配信は11月下旬の「ホークアイ」
エレーナも出てくるし楽しみだね。
今月末はディズニープラスでデッドプールなどの配信が始まるし、いよいよ合流の準備が進んでいる。
MCUとしては11月上旬のエターナルズで既に一ヶ月を切っているね。
2か月前にシャンチー公開したばかりだからもう早い。





  1. 2021/10/07(木) 00:13:05|
  2. ホワット・イフ…?
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA 第12話「三千万年の奇跡」 感想 | ホーム | 仮面ライダーリバイス 第5話「世直しライダー!裏切り者は誰だ!?」 感想>>

コメント

ロキがマルチバース設定の割にその盛り上がりが足りず消化不良だったのですが今作はそれを払拭してくれました。
どのエピソードも非常に面白かったのですが特に最終回でオムニバスかと思ってたストーリーが一本線になったのは非常に興奮しましたね。
アニメならば比較的低予算でゾンビやウルトロンの異次元レベルの大破壊、そして豪華オリキャス(大体の)終結ができるのが強みだと思うのでこういう良い意味での無茶ぶりを今後どんどんやってほしいものです。
  1. URL |
  2. 2021/10/07(木) 23:36:18 |
  3. フレッチャー #-
  4. [ 編集 ]

>フレッチャーさん
自分もオムニバス式と思っていたので7話から繋がり始めたのには驚きました。
点と点が繋がり線になるというのは、こういうことを言うんですね。
確かに実写に比べれば低予算かもしれませんが、それでも様々なアイディアでそれを感じさせない出来でした。
日本語吹き替え版はわずかな台詞であっても芸能人以外の声優はそのまま再登板で力の入れようを感じます。
既にシーズン2も決まっているので次回作も様々な「もしも」に期待です。
  1. URL |
  2. 2021/10/08(金) 19:34:01 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

ガーディアンズ・オブ・マルチバース、アッセンブル!

遂にウォッチャーが誓いを破り、多数の世界・次元から、ヒーローを集結し、ガーディアンズオブマルチバースが結成。
メンバーが、ソーを除いては、マイナー気味な人選なのは、まさにもしもでしかできないこと。
まさか、ガモーラが登場するとは。
インフィニティー・ストーンを破壊する機械が存在するとは思わなかった。
正史でも、存在したのかな。

シュリが若すぎたのか、まさかキルモンガーが選ばれるとは。
結局、インフィニティー・ストーンの力を使って、世界を修復すると試みるが、ダークストレンジによって阻止。
まさか、あんな結果でウルトロンとキルモンガーを封印するとは。
第4話の伏線は、ここで回収するとは。

キャプテンアメリカ1+2の敵であるゾラが、まさかの勝利の鍵となるとは。
まさに、敵の敵は味方ですね。

アベンジャーズ同様の数にしたかったのか、選ばれたのは各世界から1人ずつで、計6人。
第5話のゾンビ世界は、恐らく生存者は全滅だが、一様、ゾンビワンダが登場しましたが、第3話の世界(アベンジャーズ全滅)には全く触れてない。

最終決戦は、劇場版には負けない位、迫力や見応えがありました。
まさか、地味だったウルトロンが、マルチバースでのラスボスになるとは、誰が予想できたか。
まさに、もしもでしか出来ない設定。
ラストのペギーがヒドラスタンパーに対面するシーンは、ほぼ逆エンドゲームでしたね。

シーズン1が終わった所で、それぞれの世界の今後はどうなるのかを考察させて頂きます。

ペギー・カーター(第1話) 同上
ティ・チャラ(第2話) クイルと共にエゴと戦うも、勝敗は不明(恐らく勝利)
アベンジャーズほぼ全滅(第3話) 唯一、最終回で全く触れませんでしたが、恐らく、キャプテンアメリカとマーベルによる編成で、一部を除いては、史実通りの展開かな
ダークストレンジ(第4話) 同上
ゾンビ(第5話) 同上
キルモンガー(第6話) 同上 キルモンガー不在で、ワカンダに平和がもたらした。シュリは後に即位。
ソー(第7話) 恐らく一番ハッピーエンド(ほぼ全員生存?)。

最終回を除いて、オムニバス方式で、全編がアニメだったのは、とても面白かったです。
実写では再現や表現(特にゾンビ)が難しい所を、アニメでは上手く描写し、もしもシリーズとしては完成度が高く、毎週満足させました。
シーズン2はどんなもしもになるか楽しみですが、個人的に観たいのは、もしも指パッチンで別の半分が消滅したら、が見たいです。

前から申したかったが、MCU配信作品の映像ソフト(BD)はなしかな。
配信作品の人気が高い『マンダロリアン』ですら、2シーズンも放送されてるのに、映像ソフト化なしなのは、やっぱり配信作品は配信で楽しめと言う意図か。まあ、TTFC配信作でも、未だにソフト化かされてないのもありますし。

  1. URL |
  2. 2021/10/09(土) 15:39:53 |
  3. ひろし #-
  4. [ 編集 ]

>ひろしさん
>正史でも、存在したのかな。
インフィニティ・ガントレットのようにパワーに耐えるのも製作できたので破壊する装置もあったのかもしれませんよ。
借りに作れたりあったとしてもサノスが攻めてきた時点で全て破壊してそうですけれど。

最終回だけありオールスターでしたね。
ソー以外はマイナー寄りのメンバー構成も「もしも」だからこそですね。
主役はソーとティ・チャラだけで後はサブキャラ・ヴィランばかりだったので。

>第3話の世界(アベンジャーズ全滅)には全く触れてない。
キャプテンマーベルと言う希望が残った世界ではありますが、別世界のキャプマが8話でやられてしまったので参加はありませんでしたね。
登場してもまたやられるはずなので。

>ラストのペギーがヒドラスタンパーに対面するシーンは、ほぼ逆エンドゲームでしたね。
これがまた良いんですよね。
全体的に過去のアベンジャーズを意識したシーンやカットが多く、見ていればいるほど楽しめる作品でした。

>最終回を除いて、オムニバス方式で、全編がアニメだったのは、とても面白かったです。
バットエンドが多い作品だっただけに、今後の世界も救いがないのがチラホラあるんですよね。4・5話は絶望的ですし。

>シーズン2はどんなもしもになるか楽しみですが、個人的に観たいのは、もしも指パッチンで別の半分が消滅したら、が見たいです。
別の半分が消滅は面白そうですね!
勝利条件としてアイアンマンとアントマンが残る事だとは思いますが、逆になってしまった場合の各キャラの5年後は興味あります。
シーズン2最終回はシーズン1のキャラ+シーズン2キャラのアッセンブルを予想します。

>前から申したかったが、MCU配信作品の映像ソフト(BD)はなしかな。
マンダロリアンすら未だにパッケージ化されていないを見ると、商品化はないんでしゅね。
ディズニーとしては「後から発売・レンタルされるからいいや」というのを防ぎたいのかもしれませんけれど、それと同じくらいパッケージを購入を楽しみにしている人もいるので出してほしいですね。
マンダロリアンの方は映画風パンフレットも発売したりして需要あるのは気付いていそうなので。

  1. URL |
  2. 2021/10/10(日) 01:56:43 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

ゾンビの世界に関しては、原作じゃゾンビが2週間人食を避ければ理性を取り戻せるみたいな設定があったと思うので、うまくそれを使って立ち回った続編が見てみたいです…

…やっぱりホラーものは怖いのでもういいかなw
  1. URL |
  2. 2021/10/11(月) 08:47:31 |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>名無しさん
そんな設定があったんですね!
ヴィジョンの波動にやられて大半のゾンビは消えた気もしますが
ワンダのような強いゾンビは無事で理性を取り戻した、とかでシーズン2に繋がるかもしれません。

>…やっぱりホラーものは怖いのでもういいかなw
アメリカ人はホラーもの大好きなので何も言わなくともぶち込んできそうですねw
  1. URL |
  2. 2021/10/12(火) 00:27:00 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5375-2abbf499
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

ブルービートル 感想
仮面ライダーガッチャード 第13話「とりもどせ!ユージョーXフォーエバー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第39話「ンコソパ頂上決戦」 感想
ウルトラマンブレーザー 第20話「虫の音の夜」 感想
タイタンズ シーズン3 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する