
アルティメットルミナス グリッターティガのレビュー。
マルチタイプをライトアップしたような最終回verで発売。

最終回のガタノゾーア戦でのグリッターティガを発売。
数多くあるグリッターティガのフィギュアの中でも最終回verは非常に貴重。
自分の個体は胴体が上手く嵌らなくてちょっと隙間が出来てしまった。

素体そのものはかつて発売されたティガパワータイプ(中村ver)のリペみたい。
グラデーション塗装されているわけではないけどライトアップしていない状態で既に光って見える。

ルミナスユニットを光らせて飾る。
暗闇よりも明るい場所で光らせた方が色がハッキリしてカッコいいかも。
この時点で最終回のティガが目の前にいるかのような興奮と輝き。

魂エフェクトを置いて最終回っぽく。
ガタノゾーアのソフビや海のジオラマは持ってないけど雰囲気は出る。
かつて発売された3万円のガタノゾーアを買えば良かったと今になって後悔。
当時は高いと思ったけど今思えば高いが安いだった。

アクリルロゴやスパークレンスと一緒に。
ティガ25周年だから発売してくれた節はあるしアニバーサリーイヤーに感謝。

真骨彫ティガと一緒に。
ウルトラアクトだとファイナルオデッセイ以降の黄色?の状態で発売されたけど真骨彫はどうなる。

ガンマフューチャーはガイアSVまで呼び出せたけど、グリッターティガやグリッターバージョン、クロスオーバーフォーメーションは使えるのが気になる。
以上、アルティメットルミナス グリッターティガでした。
自分が知る限り、テレビシリーズ最終回verで一般発売されたグリッターティガはこれが初めてじゃないかな。
3万円するガタノゾーアに付属したソフビやCCP、大怪獣バトルはネットショップ限定だし、後は中国限定のスパークレンスに付属するソフビで日本国内で正規ルートでは入手不可。
当時のソフビとか見ても常時光らせ続けたファイナルオデッセイ版や金のラメ入ったりしていて、スーツをライトアップしたような最終回verではないし。
子供の頃、ティガと一緒に光になったのはまさにこの姿だし25年越しで安価な一般発売は感無量。
いつまでも大切にします。
- 2021/10/19(火) 01:50:07|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
マルチタイプに金色の塗装を施すとどうなるか、というのがわかりやすい立体物ですね
現行のトリガーエタニティに紫要素が無いのは金と混ざったら綺麗な発色にならないからではないか?という説がありましたが
このフィギュアで見る限りではそこまで汚い色にはならないような?
こういう造形がまったく別モデルとかでなく、限定スペシャル回の色違いというのは売る側の負担が少ないと思いますが
一方できちんと別物として発売されるようになったのは平成もだいぶ過ぎてからという印象もあります
ティガの場合当時の技術的な問題で最終回Ver.が以降のグリッターティガとはまた別にできてしまって
マニアック加減が上がっている気がします
それをわざわざ出してくれるあたりに「良い時代になった物だ」感がありますね
- URL |
- 2021/10/20(水) 02:20:40 |
- 1 #-
- [ 編集 ]
>1さん
>マルチタイプに金色の塗装を施すとどうなるか、というのがわかりやすい立体物ですね
写真だと分かり辛いかもしれませんが実物は本当に綺麗ですよ。
元が500円カプセルとはいえ待ち望んだ事もあり真骨彫のような満足感です。
>ティガの場合当時の技術的な問題で最終回Ver.が以降のグリッターティガとはまた別にできてしまってマニアック加減が上がっている気がします
フィギュア売る側としては金色(と言う名のクリーム色・・・)のグリッターティガの方が色々楽だったんでしょうね。
映像的にはライトアップさせたような最終回版の方が簡単で常に光らせるファイナルオデッセイ以降の表現は難しかった、と映像・造形では真逆なのが面白いです。
>それをわざわざ出してくれるあたりに「良い時代になった物だ」感がありますね
自分が自作しようとしてもクリアイエローのスプレー吹くのが精一杯なので
公式として発売してくれることが嬉しいです。
この調子で最終回版のグリッターティガはどんどん出してほしいです。
- URL |
- 2021/10/20(水) 21:21:35 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]