
セイバーファイナルステージ 東京千秋楽(3回目)の感想。
今年もコロナ自粛で自宅から配信で視聴。
映画に出てきたアスモデウスが敵として再登場。
あれっきりの出番ではなくファイナルステージで出番あるのが良いね。
ちゃっかりタッセルやマスターロゴスが取り込またことになってる
ストリウスたちメギドらも復活。それぞれパワーアップした姿で出てきた。
ストリウスは怪人ではなく仮面ライダーのスーツで登場。
サーベラがツンデレラ、デュランダルが赤っぽいずきんになって神代兄妹はコラボを経てからすっかりギャグ要員。
三銃士の格好をしたセイバーら3人の帽子が深すぎて前が見えるのか気になる。
3剣士が剣を使わず素手で対抗するのは映像では見れないシーンだね。

ファイナル限定のヒーローとしては仮面ライダールパン改造の仮面ライダータッセルが登場。
ルパンはもう再登場難しいだろうし、帽子キャラなのもあって妥当な流用。
虚無がこんなところでも再利用されていることに驚いた。
クロスセイバーより強いから強敵。
最強フォームが活躍しきれず負けたまま終わる構成なのが歯がゆい。

クロスセイバーをも超える最強形態・アルティメットバハムートがステージ限定で登場。
単独映画枠ががあればこれが究極フォームになってそう。
胴体はエモーショナルドラゴン、マスクがプリミティブドラゴン流用。
プリミティブは胴体がエスパーダアラビアーナに持っていかれたし完全になくなっちゃったかな。
パワーアップで黒金ってクウガアルティメット以来だろうか。
ウルトラヒーローズEXPOのページ見ると応援するようなシーンは入れないと言っていたので仮面ライダーの方は入れてきて意外だった。
ゼロワンも拍手だったね。
公式ツイッターでの第一報を見た際、何で刃王剣持ってないのかと思ったらタッセルに取られてしまったからか。
設定上は刃王剣クロスセイバーでアルティメットバハムートに変身することができるし、まだパワーアップの可能性残しているのが素晴らしい。
4賢人との再戦で当時は変身解除の相打ち覚悟だったけど、実力が上がったのか今回は犠牲なく撃破。
大秦寺の「最新の剣技に適いはしない!!」が良い。
タテガミは4賢人戦で活躍が見られなかったからようやく。(そもそも本編終盤でまともに活躍してない・・・)
デュランダル・ズオスを入れた水属性コンビが素晴らしい。
ズオスがパワーアップ後で色に統一感ないのが勿体ないけど、全員が最強戦力なのは伝わってくる。
カリバー(ソフィア)、サーベラの女性ライダーコンビもよき。
今更だけど怜花がソフィア様呼びだった。
何の共通点もないレジエルが「エスコートしよう」は笑った
ゴールデンアランジーナ好きだから再登場は嬉しい。
蓮とデザストも入る鉄板すぎる組み合わせ。
2人同時の「カラミティストライク!!」は最高すぎる。
セイバーと仮面ライダーストリウスという主役&ラスボスコンビも最高。
黒同士の組み合わせで同時にマントを翻すのが美しいのなんのって。
ストリウスも最終回ラストの綺麗な状態なのが嬉しいね。
なぜか最光エックスソードマンが最後?と思ったら最後の最後にメギド4人の共闘!いいものが見れた。
バトルステージは幹部メギド救済ともいえる話。
仮面ライダーストリウスとして飛羽真と戦ってくれるのが熱いね。
かつて世界を救った英雄として戦う姿が熱い。
スターウォーズじゃないけどライトサイドへの機関。
映画・ファイナル・Vシネとかで出来そうな要素だったけど順当にファイナルで消化でファン受けもばっちり。
去年のゼロワン同様に一斉変身のような思わず歓声を挙げる演出はないね。
戦闘中に不自然に音楽途切れる時があったのも気になった。
お手軽に出せるワンダーオールマイティも再登場しなかった。
それどころかブレイブドラゴン・クロスセイバー以外の既存フォームはさっぱり。
中間フォーム相当が1回も出てこないのって初めてじゃないかな。
あれ、ゼロワンもだっけ?
〇番組キャストトークショー
続いてトークコーナー
必死に泣かせにくる倫太郎やトーク神代兄妹が面白すぎw
アンジェラ芽衣さんの「女の人が~」っていうソラの物真似とかとくに。
「黙りない!」という怖い役柄とは違って中の人は優しくて面白い。
場面紹介になった際「23話エンディング前後です」って即答する大秦寺流石すぎる
生変身シーンは他の会場ではなかったみだいね。
庄野崎さんの「俺を怒らせるなああああ!」はシャウト響くし大秦寺の変身は相変わらずハイテンション。
映像での変身シーンはエフェクトに隠れてしまうけど実際にはずっと体を動かしていたんだね。
サーベラの剣裁きや倫太郎の動きは見惚れるね。
メイの叱咤激励からの飛羽真変身はびっくり。
両腕動かしながらマイク持ち替えてポーズ取るのが凄い。
歌のコーナーもあり。
キラメイFLTもだけどこのご時世に歌を披露できるのが素晴らしい。
芽依役の川津さん凄く上手だね。
男性陣はちょっと微妙だったけど熱意は伝わってきた。
最後のコメントで蓮役の富樫くん、初期の狂気的な笑顔は気にしていた。涙ながらのコメントが素晴らしい。
キャストの中で一番成長したのは富樫くん
最後の最後でやっとファンの前に立てて良かった。
東京公演2日目はゲストをばらつかせてそれぞれ有料配信。
コロナ対策で密を避けたのかな。
例年なら最終日に全員集合だから勿体なさを感じる。
有料配信買った身としては、1公演分の値段で3公演見せて欲しかったけど流石に贅沢だったかな。
そういう人はBlu-Ray買ってね、ってことなんだろうけど。
- 2021/10/21(木) 12:21:09|
- 仮面ライダーセイバー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0