fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ウルトラマンZ 特空機2号ウインダム&特空機格納庫ディスプレイセット レビュー

211101-4.jpg
ウインダムのソフビと特空機格納庫のレビュー。




211101-5.jpg
まずはウインダムソフビからの紹介。

・ウインダムソフビ&特空機格納庫
・特空機格納庫
の2種セットで発売でウインダムソフビだけは選べないパッケージ仕様。

800サイズソフビがベースになっていて当時の造形はそのままに全身フル塗装と墨入れで重厚感のある見た目に。
800サイズシリーズは価格の割に造形がよく、ファンからも重塗装版が望まれることが多かったシリーズ。
今回のようにシルバーのフル塗装だと元が800円だったことを忘れるクオリティ。











211101-16.jpg
ソフビなので最低限の可動はあり。













211101-6.jpg
DXセブンガーと同スケールなのが嬉しいところ。
自分は未購入だけどDXキングジョー ストレイジカスタムとも同スケール。
今後発想されるアーツとも同サイズかな。










211101-10.jpg
手持ちのソフビたちと比較。
500サイズソフビはもちろん、ムービーモンスターのシン・ウルトラマンよりも大きい。












211101-7.jpg
211101-8.jpg
セブン系で。
フィギュアーツより少し大きく、ウルトラアクトの方が推奨されるサイズ。
けれど怪獣の方が大きい分には問題なし。












211101-9.jpg
211101-11.jpg
ゼットの仲間たちと。
フィギュアーツ キングジョーストレイジカスタムを予約しているから待ち遠し。
というかウインダムすらアーツになりそうな勢い。










211101-12.jpg
続いて特空機格納庫。
子供でも出来る簡単な組み立て式。











211101-13.jpg
艦居ながらも劇中の雰囲気タップリの特空機格納庫が出来上がり。
鉄格子の階段あるのが良いね。細かい造形まではされていないけど好き。
後ろにはセブンガーのマークあり。











211101-14.jpg
DXサイズで設計されているのでウインダムをぴったり格納。
後ろのレバーを回せばさながら発進シーンのごとくリフトアップできる。









211101-17.jpg

セブンガーも格納。一番似合っている気がする。












211101-15.jpg
「さあ、ゼット様も!」
「ウルトラ出来が良いでございますな!」
思いのほか出来が良かったので最初から3個セットで買えば良かったと後悔。

フィギュアーツではなくDX枠での発売ながら劇中雰囲気を再現して楽しめる良玩具でした。
ちなみに
セット:5200円
機格納庫:3800円
なのでソフビ代は約1400円ということに。
最近のDXは過去作の金型かつ一般流通品であっても数千円いくことを考えれば破格のサービス特化。
これもゼット人気のおかげだろうか。






  1. 2021/11/02(火) 00:41:53|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー最光 金の武器 銀の武器/エックスソードマン レビュー | ホーム | アクリルロゴディスプレイEX 仮面ライダーカブト レビュー>>

コメント

ウインダムの顔のアップの写真を見て思いましたが
ウルトラセブン、あと特撮デザインだと「突撃!ヒューマン」の主役ヒーロー・ヒューマンと
成田享先生はすり鉢状にくぼんだ眼というデザインがお気に入りだったんでしょうね

こういう基地のフレームのド真ん中にロボットというのは熱くたぎるものがありますね
ウルトラ怪獣に限定することなく実写でもアニメでもいろんなロボット立体物を
とりあえず中につっこんで立たせてみたくなります
しかしメカゴジラとかは尻尾が邪魔になって入りきらないかも
そういえば特空機は全部長い尻尾を持たないタイプの怪獣をモチーフに選んでいましたね
メカゴモラとかサイバーゴモラもあるだろうに来ないのは発進シークエンスを
別々に作る手間がかけられなかったからかも…?

一方でウルトラマンがこういう空間に立っているのはニセウルトラセブンとか
テラノイドのようなネガティブな印象が強いです
ゼロの人気とかスーツの流用のような「邪念」が混じらなければ
ウルトロイドのモチーフは直球で最も出現が多く確認されたゼットになっていて
写真のようにゼット…のそっくりメカがそびえたつ絵も拝めたかもしれません
  1. URL |
  2. 2021/11/02(火) 22:42:13 |
  3. 1 #-
  4. [ 編集 ]

>1さん
>しかしメカゴジラとかは尻尾が邪魔になって入りきらないかも
確かに特空機が3(4)体もありながら全て人型で尻尾系はありませんね。
キングジョーSCが色々な形態に変形可能とはいえ、有事に備えて4足タイプとか色々な型を揃えて置きそうですが二足歩行の人型で統一されてます。
エックス怪獣のガーゴルゴンのスーツが限界でしたし、さらに動いていたサイバーゴモラは既に限界がきてしまったんでしょうか・・・

>一方でウルトラマンがこういう空間に立っているのはニセウルトラセブンとかテラノイドのようなネガティブな印象が強いです
写真ではゼットを乗せたものの、仰るように人工物の中にウルトラマンはネガティブな印象有りますね。
それほどテラノイドとかの刷り込みがあるんでしょうけど。
  1. URL |
  2. 2021/11/03(水) 00:00:47 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5395-b1ef581d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

シャザム!~神々の怒り~ 感想
仮面ライダーギーツ 第27話「慟哭Ⅲ:たのしい戦国ゲーム♡」 感想
王様戦隊キングオージャー 第3話「我がままを捧ぐ」 感想
ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第8話「会敵!」 感想
バッド・バッチ シーズン2 第13話「パブー」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する