
MCUで一番壮大な物語、エターナルズの感想。
コロナの影響で1年の延期を経てついに公開。
ネタバレありなので続きから。
7000年も前に生まれていたエターナルズ。
始まりからして既に壮大。
何度か腕輪が出てきたから「シャンチー テン・リングスの伝説」と関連あるのかと。
10人もいるのに名前と能力を覚えられたから製作陣の腕が光る。
エターナルズ自身はそこまで強いわけではない。
「なぜサノスと戦わなかった?」
というシーンもあったけど、仮にサノス戦に駆け付けたとしてもブラックオーダーに負けそう。
一番強いイカリスでもソーやキャプマと同レベルじゃないかな。
エターナルズは作られた存在だから指パッチンの影響はなさそうだね。
新ヒーローが出てきた際「指パッチンの影響はあったのか」「なぜサノスと戦わなかったのか」が論点になるけどシャンチーもエターナルズもこの問題はクリアしている。
イカリスが敵に回ったのは意外な展開だった。
セルシと寄りを戻すことは無いだろうと思っていたけど敵になるとは。
ポスターやフィギュア類といったメディア展開見てもイカリスが主役なのは明らかだったし
自分の頭の中では
「敵になったとしても生きてさえいればアベンジャーズとして合流できる!」
という考えだったので死んだのがショック。太陽に近づきすぎた~で神話と同じ展開。
敵になったというよりは任務や思想に忠実というキャラだった。
MCU宇宙ではインフィニティ・ストーンで宇宙が生まれてからセレスティアンにより星々の破壊と再生を繰り返してきた、という設定だから一概に悪とは言い切れないし。
アリシェムから見たらエゴはどう見えているんだろう。

結果的に10人揃ったのは冒頭のシーンのみ。
10人いたのが4人減って6人に。
スプライトは力を取り戻すイベントがあれば駆けつけそうだけど、それは彼女の選択を否定する展開になるしなさそう。
スプライトはずっと男の子だと思ったら女の子で意外でした・・・
マッカりが耳聞こえなかったりセナの精神病、ファストスのLGBT描写など時代に気を使ったのもチラホラ。

アンジェリーナ・ジョリーはギャラ的に退場とばかり。
アクション物だとトゥームレイダーとかやっていたけど、大女優がヒーロー映画出るんだから凄い時代だわ。
1人だけ衣装も目立つしアクションや魔法陣のエフェクトや武器の構えも美しく別格。
雰囲気からして違うし流石大女優。将来のアベンジャーズ入りに期待。
セルシの人はかつて「キャプテンマーベル」でミン・エルヴァを演じた人だね。
脇役ならまだしも名前有りヴィランを演じた後に主役は凄い。
セルシの吹き替えはガンダム00 マリナ。優しい声が特徴的。
ミン・エルヴァの時は日笠陽子(けいおんの澪)だったけど今回は変更。
アリシェムは宇宙へ戻ったドルマムゥ同様に新たなラスボス候補。
「もしも」のインフィニティ・ウルトロンは他の次元のアリシェムも倒していたのかと思うと恐ろしい。
在り続ける者=カーンといい高位の存在が登場し続け新時代の幕開け(フェーズ4)なのが伝わってくる。
ラストシーンで強制的に連れ戻されたけど、宇宙へ旅立った3人は戻されていないし、支配が及ぶのは地球周辺?
キンゴはエターナルズの中ではそこそこ戦えるのに最終決戦には参加せず。
アリシェムに強制呼び出しされて記憶みられる際の伏線になりそう。
ポストクレジットはサノスの弟が登場。
マーベルフューチャーファイトで遊んでいるからサノスの息子がいるのは知っていたけど弟がいるのは知らなかった。
サノスっぽくない見た目。サノスがああなのであって他のタイタン星人はエロスのような人間に近い見た目なのかな。
ラストシーンのsqbボイスはブレイドなのかヴェノムのエディなのか。
「ブレイド」は制作だけが決まっていてファンタスティックフォーに比べれて注目度が低かったけど、ここにきて将来の映像化に向けたシーンが入ってきた。
海外や日本のファンの中でもかなり賛否が分かれる作品。
自分は楽しめたけど否定的な人の意見も分かる。
自分もイカリスが死んで将来のアベンジャーズ候補がいなくなったのは辛い。
そもそもアイアンマンとキャプテンアメリカいない時点で主役が再び集結することはないんだけれど。
事前情報で「マイティソー ダークワールドのような作品」と言われていた意味が理解できた。
画面も暗く見辛いし分かり辛い点もチラホラ。
アイアンマンやアントマンが黒い霧を追加して映っていた意味深な予告は一体なんだったんだ。
よくいえばMCUにさらなる広がりを見せたけど、少なくとも10人揃って巨悪に立ち向かうコテコテのヒーロー映画では無かった。
全体的にヒーロー物というより神話ベースのDC作品といったところ。
ソー1・2が路線変更したようにMCUファン層とは噛み合ってないから続編あるならテイスト変わりそう。

スパイダーマンが2022年1月公開になってしまったので年内の劇場版MCUはエターナルズがラスト。
今月下旬からはいよいよ「ホークアイ」が配信開始。
こちらは安心して見れる気がする。
- 2021/11/07(日) 19:49:23|
- マーベル・シネマティック・ユニバース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
<<
仮面ライダー大投票 感想 |
ホーム |
ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA 第16話「嗤う滅亡」 感想>>
シャンチーに続いて、今作も完全新作ヒーロー!
続編が連発する中で、新ヒーロー映画が2作連続続けるのはMCUで初。
とは言え、シャンチーはまんまヒーロー誕生物語に対し、エターナルズは遥か昔から活躍の最古ヒーロー。
7000年前からの舞台は、かなりスケールが大きいが、頻繁に過去・現代の繰り返しで、色々な時代での活躍が見れたが、ちょっとウンザリさせました。
エターナルズはセレスティアルズによって作られた存在なのに驚きました。非生命体が主役なのは珍しい。
イカリスが敵になるのも、ビックリさせました。
宣伝ではヒーローっぽく見え、まさに油断させました。
スーパーマン呼ばわりされ、なんとなくジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカットの黒スーパーマンに似てますし。
演じたリチャード・マッデンも、なんとなく、ヘンリー・カヴィルとセバスチャン・スタン(ウィンターソルジャー)を足して二で割った感じですし。
実質の主人公はセルシで、「キャプテンマーベル」でミン・エルヴァを演じたとは気が付かなかった。
まさか、脇役(敵)から主役になるとは。
劇場作品は、ブラック・ウィドウ(女)→シャンチー(男)→エターナルズ(女)→スパイダーマンNWH(男)と、女男パターンが続いてますね。
スプライトは髪型からすると男かと思いきや女だったとは。
演じた役者は、撮影時は14~15歳で、MCU最年少ヒーロー。
最後に普通の少女になったのはストーリー上以外にも、今後の展開(続編・客演)などの考慮・措置だと思います。
7000年以上も外見は同じなのに、(役者が)突然背が伸びた・大きくなったなど。
そうなると、続編が控えてるシャザムは、子役が続役するそうで、かなり大変そう。
まさか大物役者のアンジェリーナ・ジョリーがセナを演じるとは。
ヒーローとしてはカッコよく、正直、彼女がリーダーになって欲しかった(欠点・問題がアレだけど)。
セナのパートナーであるギルガメッシュは、正直余りパッとせず。
キンゴは、メンバーでは一番、個性が豊富だったかな。まさか、ボリウッドで活躍するとはwwwww
マネージャーとのやりとりは面白かったです。
MCU(恐らくアメコミ映画)初のゲイのヒーロー・ファストス登場。
まさか、男性同士のキスが見られるとは。
マッカリは、アメコミ映画初の聴覚障害者で、演じた役者も実際に聴覚障害者だそうです。
DCEUのフラッシュと競ったら、どっちが勝つかな?
ドルイグはメンバーでは一番苦手だったかな。他人の心をコントロールは、ワンダのパワーを彷彿させます。
エイジャックは、メンバーの前リーダーであり、なんとなく母親的な存在。
まさか、序盤から亡くなるとは。
宣伝では10人が揃うシーンがあったが、本当にアレだけだとは意外。
てっきり、ガーディアンズの様に、最後に全員揃って戦う展開を期待してたのに。
結局3人が亡くなり、1人が人間に転生、3人が捕まり、3人が宇宙へ旅立つ。
とりあえず、バランスが上手く取れてる。
今作の黒幕であるアリシェムは、惑星位の大きさで、MCU最大級!
惑星であるエゴとは、どっちが強いのかな。
「もしも」のインフィニティ・ウルトロンが、アレを倒す姿を思うと、ゾッとさせます。
今後、どう立ち向かうのやら。
エンドクレジットで、サノスの弟が登場するとは。
原作未読・ゲームはやったことないので、自分としては意外なサプライズ。
もう一つのエンドクレジットの声の主は、剣だから、やっぱりブレイドかな。
結局、最後まで過去のMCUキャラの登場は無しで。
時系列としては、シャンチーとスパイダーマンFFHの間かな。
けど、世界各地の被害(特に最終決戦)を考えると、FFHでの旅行はちょっと無理がありそう。
これまでの「人知れずの活躍~」では済まされにくいですし。
全体的につまらなく、余り好きではない作品でした。
時間も2時間半と長すぎでしたし、アクションもそれ程多くなく、過去・現在の言ったり来たりがウンザリさせたりと、ちょっと残念な出来でした。エターナルズのメンバーは、一様、人種が多彩で、LGBTや生涯を持ったりと、それ並みにバラエティーが豊富でしたが、全体的に今一つでしたし。厳しめに言えば、MCUワースト5入り確定かな。
フェーズ4劇場作品は以下のランキングになります
シャンチー>ブラック・ウィドウ>エターナルズ
配信作を含むべば
ロキ>ワンダヴィジョン>もしも>ファルコン&ウィンター・ソルジャー>シャン・チー>ブラック・ウィドウ>エターナルズ
やっぱり、今年は劇場作品よりも、配信作品の方が面白い。
まさか、エターナルズが最下位にくるとは。
スパイダーマンNWHが来年に延期で、まさかエターナルズが最後の劇場作品になるなんて...
とりあえず、今年最後のMCUである「ホークアイ」に期待。
- URL |
- 2021/11/08(月) 16:31:58 |
- ひろし #-
- [ 編集 ]
>ひろしさん
>続編が連発する中で、新ヒーロー映画が2作連続続けるのはMCUで初。
公開順が変わったとはいえ2作連続で新ヒーローなのが嬉しいですね。
続編も嬉しいですが次世代のアベンジャーズを担うであろう新ヒーローが出てくるのは嬉しいです。
>イカリスが敵になるのも、ビックリさせました。
イカリスの件は完全にやられました。
ポスターの位置やフィギュア・グッズ類の展開からいって主役とばかり。
最初はちょっと影のある主人公なのかな?なんて考えていたらまさかですよ。
主役は実質セルシですね。
ヒーローが多数登場する作品で女性リーダーは珍しいです。
ガーディアンズはクイルで男ですし。
アローバースのレジェンド・オブ・トゥモローくらいしか思いつきません。
>最後に普通の少女になったのはストーリー上以外にも、今後の展開(続編・客演)などの考慮・措置だと思います。
>そうなると、続編が控えてるシャザムは、子役が続役するそうで、かなり大変そう。
公開前からスプライトは退場するだろうなと考えていました。
子供がシリーズ物に出続けるのは大変ですし、見た目の変わらない設定だとなおさらです。
ハリーポッターのように学園物ならなんとかなりますけれど。
シャザム!も一応子供たちは学生ですが、劇中経過時間以上に子供たちが成長するので大変です。
ただでさえコロナで撮影止まったりしているのに、その間にも子供たちは成長していきます。
>マッカリは、アメコミ映画初の聴覚障害者で、演じた役者も実際に聴覚障害者だそうです。
役者がアラフォーでも美しいと思ったら実際に聴覚障碍者なんですね。
手話が自然だったのでプロは凄いな~と思ったらまさかです。
>宣伝では10人が揃うシーンがあったが、本当にアレだけだとは意外。
>てっきり、ガーディアンズの様に、最後に全員揃って戦う展開を期待してたのに。
かなり人を選ぶ作品なので、10人揃って巨悪に立ちむかうアベンジャーズ的なノリを期待していると「え?」となっちゃいますよね。
スケジュール等もあったんでしょうけど冒頭だけなのが残念です。
>けど、世界各地の被害(特に最終決戦)を考えると、FFHでの旅行はちょっと無理がありそう。
>これまでの「人知れずの活躍~」では済まされにくいですし。
7000年間の戦いは人知れず~でなんとかなりそうですが、巨大な手が出てきた辺りでストレンジやキャプマは勘付きそうですよね。
流石にあそこまでいくと単体作品のヴィランレベルではなくアベンジャーズ出動レベルですよ。
>厳しめに言えば、MCUワースト5入り確定かな。
>フェーズ4劇場作品は以下のランキングになります
かなり人を選ぶ作品ですしね。
ランキングの位置も分かります。
自分はブラック・ウィドウとエターナルズが逆くらいで大体同じ順位です。
「ホークアイ」次第ですが2021年のMCUはロキがダントツでした。
- URL |
- 2021/11/09(火) 00:58:25 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
MCUの映画の中ではベスト10に入るくらいには気に入りました。
あまりに壮大すぎる世界観で色々扱いきれるかな・・・と思ってたんですがセレスティアルズの巨大感のあるビジュアル、美しい景色の撮影、そして人間味のある人外キャラで説得力を持たせていると思いました。
欲を言うならイカリスはもうちょっとピックアップしてほしかったかですかね。
現代でどんな生活を送っていたのかが10人のうちで唯一描かれなかったので人間への感情が曖昧に思えて、敵だったり味方だったりの役回りとしてはちょっとキャラが弱かったかなと。
飛翔さんはMCUの映画でランク付けたらどんな感じになりますか。
S アイアンマン3、アントマン、ソーバトルロイヤル、IW、EG
A CAWS、CACW、ストレンジ、ブラックパンサー、スパイダーマンFFH、エターナルズ
B アイアンマン、ソー、CAFA、GOTG、GOTG2、ブラックウィドウ、シャンチー
C スパイダーマンHC、アントマン&ワスプ、キャプテンマーベル
D ハルク、アベンジャーズ、ソーDW、アベンジャーズAOU
E アイアンマン2
「アイアンマン3高すぎ!アベンジャーズ低すぎ!」と思われるかもしれませんが(笑)私個人は大まかにはこんな感じです。
- URL |
- 2021/11/10(水) 19:25:27 |
- フレッチャー #-
- [ 編集 ]
>フレッチャーさん
>あまりに壮大すぎる世界観で色々扱いきれるかな・・・と思ってたんですがセレスティアルズの巨大感のあるビジュアル、美しい景色の撮影、そして人間味のある人外キャラで説得力を持たせていると思いました。
MCU映画の中では長い2時間半あったとはいえ、オリジン映画でキャラ10人を描いて美しい世界観を演出したのは見事でしたね。
見に行く前はイカリスとセシル、セナくらいしか分からなかったのですが映画館を出た頃には10人しっかり把握出来ました。
>敵だったり味方だったりの役回りとしてはちょっとキャラが弱かったかなと。
ミステリアスやダークな雰囲気を醸し出したかったのかもしれませんが、ちょっと描写不足でしたね。
記事中にも触れたようにポスターやフィギュアの関係から主役と思って見ていたのですが実際はセルシが主役ポジでしたし。
太陽に向かって消滅したことからこれで出番も終わりで挽回の機会無いのが気の毒です。
>飛翔さんはMCUの映画でランク付けたらどんな感じになりますか。
つい先日ツイートしたのですがこんな感じです。
https://twitter.com/hishou_103550/status/1457282738180931585IW・EG・ラグナロクがトップなのは同じですね。
AOUはともかく2012年版アベンジャーズも低いのはちょっと意外です。
ソーDWは誰がランキングしても低くなっちゃいますよね…
自分の中ではMCUワースト映画です…
- URL |
- 2021/11/10(水) 21:13:22 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>飛翔さん
ランキングはこんな感じなんですね!
個人的にアベンジャーズ1作目の評価が低い理由としてはヘリキャリアでダラダラやってるシーンで中だるみを感じてしまったからなんです。
クライマックスのNY決戦は好きなんですけどね。
ジョス監督はドラマ部分の撮り方があんま上手くないなあと。
- URL |
- 2021/11/10(水) 21:33:27 |
- フレッチャー #-
- [ 編集 ]
> フレッチャーさん
>個人的にアベンジャーズ1作目の評価が低い理由としてはヘリキャリアでダラダラやってるシーンで中だるみを感じてしまったからなんです。
なるほど、確かにあのシーンは中だるみ感じましたね。
「スーツをきろ!」の件は面白かったのですが、決戦シーンの団結に向けてわざと仲間割れさせる脚本に感じてしまいます。
- URL |
- 2021/11/10(水) 23:09:06 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
やっと見れたのですが、まず昭和ライダー的な同族同士の戦いが連鎖し、すごく平成ライダー的な内輪揉めと、大味な設定にリアルな心理描写というバランスがすごく好みでした。
一番仮面ライダーとコラボして違和感ないと思いますw
東映らしさを抜いて大人の仮面ライダー映画をやるなら、こういう感じだろうなといったところです。
他のMCU映画と比べるとかなり異色だと思いますが、好みの映画でした。
- URL |
- 2022/02/13(日) 03:30:04 |
- ドロー #dKZO1wvI
- [ 編集 ]
>ドローさん
エターナルズはかなり好みが分かれる作品ですね。
評価真っ二つなのも分かるなと。
壮大な物語の割に人間臭さを感じる登場人物に親近感を覚えます。
確かに仮面ライダーとコラボしても違和感なさそうですw
- URL |
- 2022/02/14(月) 01:42:24 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5399-039633cc
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)