
NKH BSプレミアムで放送された仮面ライダー大投票の感想。
順位分けはされたものの、どの作品・ライダー・楽曲が1位になってもおかしくない大接戦。
地上波待ちの方もいるかもしれないので感想は続きから。
TM西川さんやエデンを演じた伊藤英明さんらを始めたとした豪華メンバーによる司会進行。
生駒ちゃんもいるしゼロワン率高い。
普段は戦隊オタクとして有名なしょこたんが仮面ライダーについて語るのは貴重。
さらにはたっくん・音也・士、そして現行の一輝が駆けつける。
士役の井上くんが変身ポーズ1000回練習したと言っていて、主役務める人はそれくらいやらないといけないんだと驚愕した。
変身シーンあったけど伊藤英明にも変身して欲しかったなw

まずは作品部門。
TOP5を見れば納得のメンツ。
電王も当時は腐女子人気がどうこう言われていたし、実際自分もそう思っていたクチだけど
放送から14年も経って人気ならそれはもうファンの創意だよね。
この番組自体、女性票の方が多いんじゃないかと言われていたけど実際は男性票の方が多い中でこの結果だし。
自分の中で電王は1番ではないけど好きな作品だし選ばれたのも納得。おめでとうございます。
ダブルの2位は分かるけど、オーズの3位が意外。
放送当時はダブル人気に押されて批評されていたのに、10年経って当時の子どもたちも成長してSNSやるようになったからか一気に人気上がった気がする。
平ジェネFINALの時点でも凄い人気だったもんね。終わりよければ全てよしを体現した作品。
ちょうど新作も発表された事だし、そのタイミングで投票していたら本当に1位取っていたかもしれないポテンシャル。
とりあえずは来年の上映を心待ちにしています。
大好きなクウガは4位!
1位になって欲しかったから正直くやしい!
龍騎の時にテレビ放映されたヒーロー作品ランキングでは1位だったから、20年ぶりの投票では落としてしまった。
けど22年前の作品が未だに4位なのも凄い!
天下のNHKならオダジョーや佐藤健からからインタビュー取ってこれるかも?と思ったら無理だった💦
けどオダジョーは高寺Pにラインしていたみたいだし、ちゃんと結果は届ているようでファンとしては一安心。
大変失礼ながら、ビルドの5位が意外だった・・・
TOP10には入りそうと思ったら5位とは。
犬飼くんと赤楚くんが売れているし少なからず役者ブーストもあるんだろうけど、それにしても高いからファンも多くついているんだね。
他に面白い結果なのが「ダブルFOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ」「ジオウ Over Quartzer」「ゼロワン REAL×TIME」のような劇場版がランクインしたこと。
票割れそうなのに上位に食い込んでいるから強い。
ジオウはOQと平ジェネFOREVER足せばもっと上にいったんじゃないかな。
REAL×TIMEは夏映画枠最高傑作と思っているのでランクインは嬉しい。
平成2期以降は入ったけど1期からはランクインせず。
パラダイスロストや俺、誕生でも無理だった
自分が入れたのは
クウガ:4位
ブレイド:11位
鎧武:12位
といずれも高い順位で満足です。

仮面ライダー部門も作品部門とほぼ同じ、と思いきやファイズの5位、ディケイドの6位など作品人気=キャラ人気ではないことを証明する結果に。
自分はカブトもディケイドも好きだけど作品(ストーリー)はそんなんでもないし納得。
1年間作品という玩具CMであると同時にキャラクタービジネスでもあるわけだからキャラ人気も大切。
ウィザード14位も高いし、エターナルやゲンムより高いほどのキャラ人気はあったんだと実感させられた。
自分が入れたのは
クウガ:3位
カブト:7位
ガタック:57位
ディケイド:6位
バロン:55位
でガタックとバロンもなんとかランクイン。
2号ライダー縛りで見ても12位くらいで真ん中。
中にはナイトや斬月、マッハ、ゲンムのように主役よりも高い順位の仮面ライダーもいる。
いずれもオタク人気高いライダーで納得する。
途中で発表された興味深いデータが9歳以下のランキング。
配信やレンタルがあるとはいえ電王が4位になったり、さっそくリバイスが1位になる一方でかすりもしないセイバー。
作品ランキングにも入らず、セイバー自身も50位台ととにかく低い。
ちょっと前まで放送していた準現役作品とは思えぬ低さ。
残酷だけど子供・オタク人気含めてこれが現実。数字は嘘をつかないからね・・・

最後は音楽部門。
1位はエグゼイドよりexcite。作品人気も高しいこの曲で紅白言ったから納得。
ライダーで紅白は響鬼に次いで2度目だしね。
作品部門と同じく、2位のBe The Oneが意外だった。低い順位にはならないだろうと思っていたらこんなに高いなんて。
4位のP.A.R.T.Y. は最早悪ノリなんじゃないかと焦ったけど、先日も公式PV再生数が話題になったし本当に人気なんだね。
平成1期の頃はトップクラスの人気を誇ったELEMENTSでも10位だからファンの世代交代を感じる。
自分の入れた楽曲だと
青空になる:16位
乱舞 Escalation:23位
your song:圏外
青空になるでもTOP10に入らないから層が厚い。
乱舞はOPのJUST LIVE MORE(41位)よりも高くて嬉しい。
役者が歌う挿入歌としてはTime judged all(9位)に次いで実質2位!群雄割拠の中で大健闘。
your songは好きな曲だけど流石に無理だったか~。
以上、ランキングでした
ビルドの意外な順位に驚いたりお仕事5番勝負はアレでもこの手の作品には強いゼロワンなど見所多数。
中盤(お仕事5番勝負)はダレたけど最初と最後が面白くて劇場版で大逆転の終わりよければ全てよし、はオーズと全く一緒だし10年後にはエモワン言われてTOP5に入ってそう。
令和の1号ライダーってだけで充分なポテンシャルだし。
作品ランキングは25位までしか発表されなかったから、下位の作品が気になる。
テレビ放送された作品の中で一番低い作品と主役ライダー・OPはどの作品だったのか怖いもの見たさはあるよね・・・
これまでもネット上のサイトで仮面ライダーランキングみたいなのは度々あったけど、上位は大体同じ。
そんな中でNHKのような最大手が忖度無しと思われるガチランキングを公開してくれたのは大きいね。
ダブル・オーズが近年の作品のように、後10年経てばまた変動するかもしれないけど、しばらくはこのランキングが人気のベースになる。

そして最後に・・・一番びっくりしたのが自分のツイートが乗ってしまったこと。
伊藤英明さんがオタク顔負けの知識量とグッズ持ってニヤニヤしている様は完全にファンでしょ!wってノリでツイートしたら掲載。
全国に流れるならもっと気の利いたツイートすれば良かったと後悔。でも掲載されたのは嬉しかった。
仮面ライダーエデン、一生ついていきます。
- 2021/11/08(月) 00:22:01|
- その他仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:22
<<
S.H.フィギュアーツ ブラック・ウィドウ(アベンジャーズ) レビュー |
ホーム |
エターナルズ 感想>>
ブレイドの高順位が嬉しいですね、放送当時ではありえない評価笑
いや、クウガ龍騎ファイズはもっと上位なので、下と上が増えたということで、当然なのですが。
今回をきっかけにブレイドにまつわる企画はもう少ししっかりしてくれると助かります。
今までは人気があるんだかないんだかよくわからない感じでしたので。
ジオウとセイバーが低めななかで、ゼロワンの順位が高いのは、やはり自分の感覚と相違なく、こんなところだろうなという感じです。
求められてた面白さから外れちゃったのは理解しますけど、さすがに巷でボロカス言われるよりはそれなりに面白かったよっていう感覚ですから。
鎧武も放送当時はゴミ同然の扱いだった気がしますけど、今になってみれば12位なので、まぁよく見るライダーオタクだけの投票結果ではない、ということですね。
それだけニチアサが沢山の人に見られているわけで、響鬼とかも、たぶん投票に参加してない人の人気のほうが高そうだし。(もう忘れられてるかもしれないけど)
ゼロワンはもう少しストーリーに訴求力と、役者人気が上がると男性票女性票ともに高順位が狙えたのかもしれませんが、5位にランクインする快挙を成し遂げたビルドは元々ある程度役者として経験があったメンツを揃えた点で、犬飼さんや赤楚さんがしっかり売れてきたタイミングでの投票企画だったのも強く影響している気がします。
>この番組自体、女性票の方が多いんじゃないかと言われていたけど実際は男性票の方が多い中でこの結果だし。
電王の投票層は61%が女性ということで、その分の上乗せかなとは思いますね。
全体の投票層の66%の男性目線で見た場合、演者人気よりも、他の要素が重視されるように思うのですが、ここに女性人気が加わると、多かれ少なかれ演者人気のボーナスが入る、というような感覚で見ています。
申し訳ないですが、龍騎とファイズの役者さんがもっと売れてたら、もう少し行けたかも、みたいな。
あくまでも素人感覚の見立てですけど。
どうしても、女性のファンでマイナー作品が好きっていう人っていうコアなファンは本当に激レアな印象なので。
どうせみんな電王ダブルオーズあたりが好きなんでしょ?っていう感覚でちょっと食傷気味。
>仮面ライダー部門も作品部門とほぼ同じ、と思いきやファイズの5位、ディケイドの6位など作品人気=キャラ人気ではないことを証明する結果に。
この結果の信ぴょう性は高いですね。
普通作品と同じように投票するわけですが、ライダーは5人なので、それならこのライダーも入れておこう、という心理が働いた、という感じなのでしょうね。
>平成1期の頃はトップクラスの人気を誇ったELEMENTSでも10位だからファンの世代交代を感じる。
新しく入ったファンはブレイドなんか優先順位低そうですしね笑
>4位のP.A.R.T.Y. は最早悪ノリなんじゃないかと焦ったけど、先日も公式PV再生数が話題になったし本当に人気なんだね。
所詮はカバー曲であるUSAでウケた方向性をブラッシュアップしてオリジナルとして仕上げているわけなので、当然な気もしますね。
やっぱり上位にランクインしてる曲はどれもわかりやすくて良いと思います。
Be The Oneはまぁ小室さんと、普段は西川さんや絶版さんと活動している浅倉さんの師弟コンビなので、上手いことやってると思いますし、女性ボーカルなのも良いですね。
>ダブル・オーズが近年の作品のように、後10年経てばまた変動するかもしれないけど、しばらくはこのランキングが人気のベースになる。
昭和ライダーの順位を考えれば、もっと上位は更新されるべきですね。
もう、電王っていつまでタロスズでやってんだよって話で、ダブルもオーズも正直飽きてます。
だからこそジオウのカブト編、響鬼編、アギト編あたりの物珍しさが面白かったので。
ベスト3の牙城が崩れるぐらい、新しい子どもたちや大人たちへのアプローチができる作品を期待します。
そうやって広がっていってくれたほうが正しいと思いますから。
>伊藤英明さんがオタク顔負けの知識量とグッズ持ってニヤニヤしている様は完全にファンでしょ!wってノリでツイートしたら掲載。
いつものライダー持ち上げ番組でしか見ないな~って人じゃなくて、本当に好きで見てる有名ゲストが並んでいて良かったです。
篠宮さんは気づいたらちゃんとライダー以外でいろいろ話題になってますが。
- URL |
- 2021/11/08(月) 01:25:17 |
- ドロー #dKZO1wvI
- [ 編集 ]
出演者の方々も仰られておりましたが、あっという間の2時間でした!
作品部門はともかく、ライダー部門は流石にクウガかダブルに譲るだろうと思ってましたが電王の二冠は圧巻でしたね
ただ、仰るように作品人気=キャラ人気の結果ばかりでもなくウィザードなんかはやはり目を見張ります
作品ランキング主体の番組構成だった故に、少しも触れてもらえなかったのは若干気の毒でしたね…
逆にライダー部門では25位だったブレイドが作品としては11位!
未だTOP10入りの「ELEMENTS」も個人的には嬉しすぎましたね
放送終了後に椿さんもすぐに結果に触れてくれていて、多方面からの愛されっぷりを感じることができ幸せでした
その一方でセイバー…
なんやかんやでビジュアルは評価されてると思ってたのですが、そもそものファンからの関心の無さ?が如実に現れるかなりえぐい結果になってました
ブレイズよりも上位にエスパーダのみならず剣斬やデュランダルがいたのは興味深いです
ブレイズがどうこうではなく、2人が少なかった活躍の機会を活かしきってよく頑張ったと捉えるべきですかね
中間票等はまるで目にしていなかったのですが、失礼ながらビルドの5位は個人的にも完全に予想外でした
お恥ずかしい話なのですが、「残るは5作品!」となってからも「(上位4つは確定とし)あとなんだろ?RX?」とか考えてたくらいです笑
エターナルやらゲンムやらを差し置いてサブライダーの一番人気がグリスというのも予想できてなかったです
ライダー部門9位、10位、11位の並びと特徴的な男女比率、その中でもきちんと主役のビルドが一番人気を納めているのは美しすぎました
特筆して好きだった要素があんまりなかったり、「万丈だ」がなんであんな流行ってるのかいまいちよく解ってなかったりと、自身の中ではあまり乗りきれていなかった作品だったのですが、今回の番組を通じ今一番見返したい作品になってきてます
終止興奮しっぱなしの楽しい時間だったのですが、リバイスの客演シーンだけは真顔になっていたような記憶があります
作品自体は楽しませてもらっているのですが、あの「バイス可愛いー!」のノリはあまり肌に合わないようで…
長くなってしまったのですが最後に
ツイートの掲載、おめでとうございます!
あまりに同感すぎて飛翔さんのツイートだとは気づけませんでした笑
伊藤英明さんが他に何を持参していたのかも、是非見てみたかったものです
- URL |
- 2021/11/08(月) 02:59:55 |
- ライダーゲーム好き #-
- [ 編集 ]
ツイート掲載おめでとうございます!
ランキングも概ね納得な感じでした!
- URL |
- 2021/11/08(月) 08:33:01 |
- オデュッセア #-
- [ 編集 ]
オーズすごいですね
全体的に見れば作品と曲が3位、ライダー部門では4位
安定して人気があるという印象です。
復活のコアメダルが出るのも納得です。期待です!
- URL |
- 2021/11/08(月) 08:41:32 |
- かる #-
- [ 編集 ]
電王は放送終了後の作品が他のライダー作品より多いですし、作品部門と仮面ライダー部門で両方1位を取るのは納得しましたw
伊藤英明さんがライダーガチ勢なのはとても驚きました。ゼロワンの高橋さんが持っていた台本を用意した時点で、個人的には鳥肌が立ちました…それに、飛翔さんのツイートが乗ったのは羨ましいです。
番組内で仮面ライダーセンチュリーが解禁されましたね。ビヨンドジェネレーションズの話になりますが、内容を見た通り今回の冬映画は1号、リバイス&セイバー、センチュリーの3世代ライダーがメインになる作品だと思います。平ジェネみたいなオリキャス客演やサプライズは一切無いかと思います。まあ、興行成績的には絶対コケやすいですけど…
話は戻って、仮面ライダー大投票は今までのライダー特集番組より一番最高でした!
- URL |
- 2021/11/08(月) 21:39:33 |
- ブイレックス #yCMgsnJU
- [ 編集 ]
>>オーズの3位が意外。
僕は5位か6位ぐらいかな思ってたのですが、3位とはこれまた予想外でした。
僕もオーズは中盤でダレてた印象があったのですが、プトティラ登場以降はギアがかかり、アンクとの別れが素晴らしかった最終回を見られたので僕のライダーランキングでも上位には入ります。
>>カブトもディケイドも好きだけど作品(ストーリー)はそんなんでもないし納得。
両作品ともキャラの個性がいい意味で強すぎですよね。
(しかもどっちも主人公が俺様系)
あそこまでキャラが特徴的じゃなかったら、両作品とも薄味になってたと思います。
- URL |
- 2021/11/08(月) 22:12:16 |
- ガブリアス #-
- [ 編集 ]
>ドローさん
>ブレイドの高順位が嬉しいですね、放送当時ではありえない評価笑
ディケイドあたりの頃には「終盤からの盛り上がりが凄い!」と再評価されていた気がします。
自分がネット始めたのがまさにブレイドの頃でしたが、あの頃はオンドゥル騒動や序盤の暗さもありまともに作品を評価する雰囲気ではなかったのが懐かしいです。
ゼロワンはなんだかんだで人気だなと実感させられました。
批評があったのも序盤の人気があったからこそですね。
人気だからこそ〇○が嫌、というのはビルド終盤に近いものを感じました。
>それだけニチアサが沢山の人に見られているわけで、響鬼とかも、たぶん投票に参加してない人の人気のほうが高そうだし。(もう忘れられてるかもしれないけど)
なんとなく響鬼好きな方は高齢の印象ありますしね。
今回は全年齢を混ぜた総合計のみの発表でしたが「20代の1位!」「50代の1位!」とかは見てみたかったです。
>電王の投票層は61%が女性ということで、その分の上乗せかなとは思いますね。
男性票は全ライダーにバラけて女性票は電王・オーズ・に集中したのかなとは思いますね。
とはいえ4割は男性票なのでやはり電王という作品自体の人気は高かったんだと思いますよ。
電王1作品しか仮面ライダーを見た事がない女性だけ入れたのならまだしも、
ある程度のライダーを見たうえで電王に入れたということは他のライダー作品は電王ほどの魅力が無かった、ということの裏返しなので。
仮に女性票を完全に排除したとしても電王はそれなりの順位だったのではないでしょうか。
個人的には「クウガが1番になってほしい!」「声優ブーストありき!」とか思うところはありますが、素直にこの結果を受け入れようと思います。
組織票であれなんであれ、14年も経った作品が1位ならその人気は本物です。
>普通作品と同じように投票するわけですが、ライダーは5人なので、それならこのライダーも入れておこう、という心理が働いた、という感じなのでしょうね。
「1作品だけ選んでください」と「〇作品まで選べます」だと大分変ってきますしね。
作品は1人3票までということで高い順位になった作品もあると思いますよ。
自分は1票だけだったらクウガに入れてブレイド・鎧武は入れなかったはずなので。
その逆もしかりで「クウガは放っておいても高い順位だから別の作品に入れよう」ともなったかもしれませんが。
>もう、電王っていつまでタロスズでやってんだよって話で、ダブルもオーズも正直飽きてます。
電王はタロスズ、オーズはアンク関連で何度もやってますしね。
グッズ的にもイマジンと割れたタカメダル出せばエモい言われるだろう、というのは透けて見えます。
とはいえそれが受けているので商売的には正しいんでしょうけれど。
この10年でダブル・オーズが出てきたのでさらなる10年に期待ですね。
面白い作品と巡り合いたいです。
- URL |
- 2021/11/09(火) 00:54:44 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
>ライダーゲーム好きさん
>作品部門はともかく、ライダー部門は流石にクウガかダブルに譲るだろうと思ってましたが電王の二冠は圧巻でしたね
電王はソードフォーム・ロッドフォームなどもまとめて「電王」なので強かったですね。
ダブルはサイクロンジョーカーとジョーカーに別れましたが、それでも上位だから驚異的。
クウガがTOP3入ったのには安心しました。
ウィザードは意外な高さでした。放送当時は「作品も主役も薄味」なんて言われていたのですが、真っ当なヒーローをしている分ファンの心を掴んでいたのかもしれません。
>なんやかんやでビジュアルは評価されてると思ってたのですが、そもそものファンからの関心の無さ?が如実に現れるかなりえぐい結果になってました
好きの反対は無関心とはよくいったものですね。
放送中はリアルタイムと言うこともあり話題に上がりましたが、放送が終わった途端にこれ。
子供人気すら低くて本当に誰からも興味関心がない作品になってしまったんだなと肌で実感しています。
デザインはゼロワン同様カッコよく、炎のドラゴンライダー(龍騎・ウィザード・セイバー)の中では一番だと思うのですが、それだけではファンの心は掴めなかったようです。
カブトのように作品人気が高くなくともキャラ人気があれば、と言いたいところですがそれすらありません。
>お恥ずかしい話なのですが、「残るは5作品!」となってからも「(上位4つは確定とし)あとなんだろ?RX?」とか考えてたくらいです笑
自分もそんな感じだったので驚きましたよ。
グリスやクローズも人気でOPも2位で近年の中では十分ヒット作といえる作品ですね。
フィギュアーツでジーニアスを出さず延々と引っ張っている理由も分かりましたよ。
戦兎と龍我が売れている補正も少なからずあると思いますが、だとしてもこの順位の高さは凄いです。
>作品自体は楽しませてもらっているのですが、あの「バイス可愛いー!」のノリはあまり肌に合わないようで…
いかにNHKといえどバラエティの部類ですし仕方ないですね…
>あまりに同感すぎて飛翔さんのツイートだとは気づけませんでした笑
ありがとうございます。
アルファベット表記ですし普通気づきませんよw
「お、似たツイートだな・・・俺じゃん!」で本人が一番ビックリしたくらいですw
持参してきて大量のグッズは気になりますよね。どこかの機会に見てみたいです。
- URL |
- 2021/11/09(火) 00:55:14 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
>オデュッセアさん
ありがとうございます!
「ファン顔負けの知識量とグッズ!羨ましいです!」
くらいの気の利いたツイートすれば良かったです。。。
- URL |
- 2021/11/09(火) 00:55:34 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
>かるさん
オーズは全てにおいて後順位で大健闘でしたね。
放送当時からは考えられない人気ぶりですよ。
復活のコアメダルも楽しみです。
タジャドルコンボエタニティのフィギュア類なども楽しみにしています。
- URL |
- 2021/11/09(火) 00:55:54 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
>ブイレックスさん
>電王は放送終了後の作品が他のライダー作品より多いですし、作品部門と仮面ライダー部門で両方1位を取るのは納得しましたw
電王は映画の数が多く、そこで票割れする可能性もあったのですが、それすらも超えて1位だから凄いですよね。
これでクライマックスジャンプやダブルアクションまで1位だったら恐ろしいところでしたよ。
>伊藤英明さんがライダーガチ勢なのはとても驚きました。ゼロワンの高橋さんが持っていた台本を用意した時点で、個人的には鳥肌が立ちました…それに、飛翔さんのツイートが乗ったのは羨ましいです。
中国限定の赤いゼロワンドライバーにエデンユニットはぴったりでしたね。
あれだけベルト乱発したゼロワンもゼロワンドライバーにユニット付けるだけにしたのは良心だったのでしょうか。
台本の件は凄すぎて笑いそうになりましたよw
ツイートはもっと気の利いたコメントすれば良かったと後悔しています。まさかあんなのが取り上げられるとは…
>内容を見た通り今回の冬映画は1号、リバイス&セイバー、センチュリーの3世代ライダーがメインになる作品だと思います。平ジェネみたいなオリキャス客演やサプライズは一切無いかと思います
おそらくそんな構成でしょうね。
既に本郷猛はスーパーヒーロー戦記で出演してしまったのでサプライズとしては弱いですし。
欲を言えばゼロワン・セイバー・リバイスのそろい踏みは見てみたいです。
>話は戻って、仮面ライダー大投票は今までのライダー特集番組より一番最高でした!
アメトーーク!などでも取り上げられる事はありましたが、それらの番組の中でも一番面白かったですね。
あのNHKがちゃんと集計したランキングということにも価値があります。
- URL |
- 2021/11/09(火) 00:58:45 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
>ガブリアスさん
>僕は5位か6位ぐらいかな思ってたのですが、3位とはこれまた予想外でした。
上が電王・ダブルと言うことを考慮すれば本当に凄い順位ですよね。
10年前の放送当時はここまで人気になるとは思いませんでした。
>(しかもどっちも主人公が俺様系)
>あそこまでキャラが特徴的じゃなかったら、両作品とも薄味になってたと思います。
ファンを掴むにはいい子ちゃんよりは尖っていたり癖のあるキャラの方が良いんでしょうね。
上位にランクインしているライダーを見ると普段は中々見ない性格や言動の持ち主が多いので。
- URL |
- 2021/11/09(火) 00:59:08 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
電王はウルトラマンゼロと同じパターンかな~と。人気が有るから客演する→客演するから人気が出るの無限ループ。声優+スーツアクターだけで出せるのが便利というか他の作品からすると卑怯ww
メテオがフォーゼより上で高順位だったり、フォーゼ(作品)の票の半数が女性とか役者ブーストを感じるケースがチラホラ有りましたね。
作品内の扱いが対等なのに順位に大きな開きがある1号・2号からすると近年の露出度も影響してそう。1号は定期的に出演してますけど2号は佐々木さんが引退してることもあって殆ど出ませんからねえ。
セイバーの子供人気はう~ん、やっぱ剣士五番勝負(仮)の影響ですかね?
仲間割れというか主人公の味方だった連中が敵になってピンチってのは子供が嫌う要素ですから。実際には複雑な事情で戦ってるんですけど子供には理解できないでしょうからユーリ以外敵についたように感じそうですし。
- URL |
- 2021/11/09(火) 20:19:42 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
>電王はウルトラマンゼロと同じパターンかな~と。人気が有るから客演する→客演するから人気が出るの無限ループ。声優+スーツアクターだけで出せるのが便利というか他の作品からすると卑怯ww
ゼロは今でも出続けているから人気出るのも分かるのですが、電王は最近あんまり出ていないのに子供人気高いから凄いです。
毎年のように春映画出ていたのは2012年(スーパーヒーロー大戦)までで、超大戦Zや平ジェネフォーエバー・スーパー戦記で数年に1度出てくる程度に留まっているので。
>メテオがフォーゼより上で高順位だったり、フォーゼ(作品)の票の半数が女性とか役者ブーストを感じるケースがチラホラ有りましたね。
元から人気は高かった、と前置きしつつメテオやクローズが上位に食い込んでいるあたり女性ファン票を感じるものはありましたね。
1号はともかく2号は意外と低かったですね
「変身」を生み出した存在と言えどもう50年前ですし近年の露出は1号が多いので仕方ないのでしょうか。
>セイバーの子供人気はう~ん、やっぱ剣士五番勝負(仮)の影響ですかね?
飛羽真は良い奴ではあるんですけど、それだけに留まってしまいパンチ不足だったんでしょうか。
人気得るための主役としては癖が足りなかった気もします。
5番勝負あたりは大人だけではなく子供受けもよくなさそうな気がします。
ユーリの人気は上がりそうですが作品全体としては下がってしまったような。
- URL |
- 2021/11/09(火) 21:26:41 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
びしっと上位は平成ですね
たまにまあ始祖への敬意から1号とか、世代的にぎりぎり引っかかってそうな「BLACK」系も見えますが
完全に世代交代が完了して後の結果という印象です
一昔前に昭和VS平成とかいうプロレス感丸出しの映画があって
そこで投票した結果でどっちが勝つか結末が変わるというのがありましたが、たぶん今同じ企画をやっても
圧倒的に平成優位で票が綺麗に割れず話題作りに失敗するでしょうね
こういうのは結局「自分が夢中になった時期に重なった作品」が全部で
平成も終わりの方に近付くと
「昭和ライダーなんて1ミリも知らない。絵も古いしスーツも貧乏臭くて技術も未発達。どこが面白い?」
という世代に加えて
「平成1期なんてよく知らない。クウガとか龍騎とか何が凄くてそんなにありがたがってるか意味不明」
という世代もできている気がします
古いばかりで自分は当事者としてそこにはいないから思い出補正みたいな感覚も全くない昭和は必然的に
こうしたアンケートで排除されてしまう流れが生まれてしまうでしょう。ライダーが年々作られて
今なお分母が異常なスピードで増えているというのもありますし
「古さ」の齎すあれこれの不満を抑えつつ、テキストとして昔の作品を需要し、なおかつ楽しむには純粋にコツも要ります
善い悪いではなく時代の趨勢、各人の中で「懐かしい」とされる仮面ライダーのゾーンが1世代スライドしてしまったんでしょうね
そうした中「電王」人気が今も健在というのは逆にちょっと意外というか
猫も杓子も電王電王で乱発していた最盛期よりもむしろちょっと嬉しい自分がいたりします
シャドームーンと電王はお祭り作品のたびに「もう休ませてやれよ」と思っていたので…(笑)
一方で「セイバー」不人気が浮き彫りになったのは残念だけど当然というか
これ見て作り手にちょっと反省して欲しいところがありますね。ダメな物はダメという事実を前向きに活かして欲しいです
玩具販促にしても登場ライダーのアイテムが剣ばっかとか、主人公の玩具のバージョン違いを売るとか
ああいうのはもういかんと悟ってもらわないと困ると個人的にも思うので
ツイッターの件はお気の毒というか現代社会の恐ろしさですね
何の気なしに呟いた言葉が電子の波に載って、当人の許しも得ずにでかでかと公共放送で流される恐怖感
全世界誰かひとりに録画でもされたら完全にアウト、吐いた唾は飲めません
個人的にやはり場の空気を呼んだリップサービスというのを心掛けているだろうから
こうした場の「ライダー愛」発言や行動に関しては自分が傷つかないように半信半疑というスタンスなんですが
それでも屈託のない表情を見て揺れるものはありますね。本当で会って欲しいな!と
- URL |
- 2021/11/09(火) 22:22:13 |
- 1 #-
- [ 編集 ]
>1さん
>こういうのは結局「自分が夢中になった時期に重なった作品」が全部で
行き着く先はそうなんですよね。
生まれるより前の作品に投票する方はなかなかいないのではないでしょうか。
自分もですが「〇〇は当時にしては面白いけど今の作品の方が好き!」になるので。
クウガやファイズも20年前の作品にしては大健闘ですがTOP3から漏れたあたり、徐々にそういう風になっていますね。
今回上位に入った電王やダブルらも20年後にはぎりぎりTOP10に入っているかどうかではないでしょうか。
自分の好きな作品が上位でなくなることは寂しいですが、裏を返せば順調にシリーズが続き新しいファンが増えちゃんと世代交代していることの証でもあるんですよね。
コンテンツが続くためには、消費は必要であってそれには従来ファンだけではなく新しいファン層が必要ですから。
>猫も杓子も電王電王で乱発していた最盛期よりもむしろちょっと嬉しい自分がいたりします
>シャドームーンと電王はお祭り作品のたびに「もう休ませてやれよ」と思っていたので…(笑)
今となっては超電王あたりの「また電王か!」って突っ込みが懐かしかったりしますね。
毎年人気作品のライダーの映画が全国ロードショーされることがどれほど恵まれているか痛感します。
今ならTTFCかVシネクストで短期間の劇場公開でお茶を濁されそうなので。
>一方で「セイバー」不人気が浮き彫りになったのは残念だけど当然というか
オタク人気ないのはSNS上やみなさんのコメントでも分かっていましたが、まさか子供からも人気ないとは思いませんでしたよ。
1位は無理でも放送直後の準現役ライダーが5位にも入らないって異常ですよ。
本当に人気なくて誰からも支持されてないんだと分かり流石に気の毒になってきました。
>ツイッターの件はお気の毒というか現代社会の恐ろしさですね
驚きはしましたが嬉しさの方が強いので大丈夫ですよw
掲載されるツイートもスタッフの方がちゃんと厳選されているのか、小馬鹿にしたようなノリのツイートはあっても批判的だったり誹謗中傷は乗っていなかったので。
- URL |
- 2021/11/10(水) 00:22:14 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
少なくとも自分の知らない作品やキャラには投票しないので、電王は出番が多い=よく知られている=投票の候補になりやすいってことでしょうね
複数投票できるなら余計に。ディケイドやカブトが作品はそこまででもキャラとしては上位にいるのってまさにそんな感じですし
ただ最初は25位からの発表で半分以下かーと思ってたら映画とかも1作品としてカウントしてて驚き
仰るようにジオウなんて全体でまとめたらかなり上位に行けたのでは
あと『ピザに天ぷらとハンバーグ、あんかけスパをトッピングしてカレーをかけて餃子の皮で包んだような作品』って評価が的確すぎて
普通に考えてスタッフが感想コメントを1つ代表で選んで放送で使うなんて言われたら、これは選ばれないと思うんですよ
でもこれを選ぶってことは、スタッフに「わかってる」人がいるなって思いました
あとサブライダーランクインの時って「○○が○位にランクイン」だけで終わるか、「○○の仲間(ライバル)だったライダーだ」くらいの一言紹介がある程度でしたが
ギャレンの「頼りになる先輩だ」これも「わかってる」人だなって思いました
- URL |
- 2021/11/10(水) 21:59:00 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
>少なくとも自分の知らない作品やキャラには投票しないので、電王は出番が多い=よく知られている=投票の候補になりやすいってことでしょうね
全作品を見ていないライトファン層=電王やダブルは見ている、ということで投票増えたかもしれませんね。
自分たちのような特撮オタクからすると仮面ライダー全作品見ているのは当たり前、と言いたいところですが近年のファンは平成ライダーも全部見ている人が出てきていますし。
>あと『ピザに天ぷらとハンバーグ、あんかけスパをトッピングしてカレーをかけて餃子の皮で包んだような作品』って評価が的確すぎて
とても10代のコメントには見えませんよねw
淡々と読み上げられるコメント聞いて笑いそうになりましたよ。
>普通に考えてスタッフが感想コメントを1つ代表で選んで放送で使うなんて言われたら、これは選ばれないと思うんですよ
>ギャレンの「頼りになる先輩だ」これも「わかってる」人だなって思いました
スタッフの中にもガチファンいるんでしょうね。
そうじゃないと「お前たちの平成って醜くないか?」やタジャドル(ロストブレイズ)のシーン流したりはしないはずなので。
- URL |
- 2021/11/10(水) 23:24:38 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
あとビルド高評価は意外でしたねー。全体でもそうだし9歳以下でも
9歳以下のランキングで現役のリバイスが(投票開始時はリバイスまだ始まるか始まらないかぐらいだったような気もするけど)トップで、次点が最新の映画ってのはまあ分かります
電王が入ってるのも知る機会が多いから分かります
なんでセイバーが無いのにビルドがそこに入ってるんですかね……小さい子にとってセイバー、ゼロワン、ジオウを挟んだ向こう側にあるビルドなんて知らないライダーだと思うんですけど
全体のランキングでビルドががここまで上位なのは……うーん、分からない
トップ5が電王Wオーズクウガ龍騎って言われたら超納得すると思うんですがそこでビルド……ビルドって中盤のグダグダ具合が特に酷いけど加点方式で採点すると天元突破するくらいエモい終わり方をした作品で、しかも割と記憶に新しいから投票されやすかったってことかな……?10年後にまた同じ企画やった場合、電王~龍騎は上位争いすると思いますがビルドは生き残れるかどうか
- URL |
- 2021/11/11(木) 23:29:19 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
>なんでセイバーが無いのにビルドがそこに入ってるんですかね……小さい子にとってセイバー、ゼロワン、ジオウを挟んだ向こう側にあるビルドなんて知らないライダーだと思うんですけど
9歳以下のランキングだからだと考えています。
これが5歳以下なら仰るようなセイバー~ジオウが上位かと。
しかし9歳なら4・5歳の頃にビルドを見た子供がギリギリ入っているんですよね。なのでランクインしたのかなと。
>10年後にまた同じ企画やった場合、電王~龍騎は上位争いすると思いますがビルドは生き残れるかどうか
既に10年経ったクウガ・電王・ダブル・オーズはまた上位にいると思います。
気になるのは近年(といっても5年ですが)のエグゼイドやビルドがどの順位にいるかですね。
新しい作品で見ている人が多く、それで票を集めたのかもしれませんし
10年後は当時の子どもたちがSNSに触れるようになってさらに票を集めるのかもしれません。
何年か後の投票が楽しみです。
- URL |
- 2021/11/12(金) 01:01:30 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
ゼロワンやビルドは自分たちみたいな全話視聴勢からは気になる点は多くてもそうでない人からしたらカッコいいデザインや戦争やAIといった高尚なテーマにアンドロイド娘などキャッチーな要素が多くそこが多くの人に刺さったんでしょう
ネットだとどんな作品も大抵全話視聴全巻読破前提で作品は語られますけど自分のペースで見れる本や漫画と違い映像はみてて集中力は途切れるでしょうしおまけに4クールの子供向け番組を真剣に見れる人は僅かだと思いますよ
電王に入れた人だって全話視聴した人なんてほぼいないと断言できます
ただ映像作品の評価点は役者がカッコいい劇伴がいいなんかも立派な評価点ですし今回の作品キャラ音楽ランキングは全くの異論の余地も意外性もない公正な結果かと
というかそもそもオーズとビルドは当時から普通に高評価だと思うんですよ
自分もオーズはともかくビルドはそんな好きじゃないですけどエボルトがー中盤グダグダがー言ってたのは特撮板やふたばのようなディープなオタクが集うコミュニティだけで客観的にみれば圧倒的に高評価の方が勝っていた記憶です
数字で言うとオーズは視聴率最後に10%代あった作品でビルドはようつべの再生数やTwitterのフォロワー数エグゼイドからかなり上げてますし思い出補正や当時の子供がネットに書き込むようになっただけじゃ人気作のエグゼイドや龍騎を押しのけて3位や5位は無理でしょう
- URL |
- 2021/11/16(火) 16:36:22 |
- 1941 #N6kp4qTg
- [ 編集 ]
>1941さん
ゼロワンはデザインがカッコよく近未来であるAIを取り扱ったのもあって受けは凄く良さそうなんですよね。
バラエティで紹介する時も「これが令和ライダーです!」と堂々と取り上げる事が出来るポテンシャルありますし。
>電王に入れた人だって全話視聴した人なんてほぼいないと断言できます
ついつい全話見た人、平成ライダーは全部見た人が投票したと思ってしまいますが、実際にはライトファンも結構いそうですしね。
「全仮面ライダー見た人のランキング」
「平成ライダーだけ見た人のランキング」
「〇作品しか見た事がない人のランキング」
があれば面白そうですね。
ガチオタクとライトファンで投票結果に変わりはあるのか気になります。
>というかそもそもオーズとビルドは当時から普通に高評価だと思うんですよ
え、ビルドはともかくオーズって当時から高評価でしたっけ?
ビルドはファンの方の話聞いても「エボルト戦ばかりはちょっと・・・」と言う声がありつつ、序盤から人気ある作品だとは思っていました。
中盤以降は不満意見も多く目にしましたが、それは前半が好きだったゆえの反応でファンの数は多いなと感じていました。
(それでも今回の上位ランクインは驚きましたけど)。
オーズは自分が見ていたネット上だけの話かもしれませんがダブルと比較されて辛辣でした。
盛り上がりそうで盛り上がらない本編、全然亜種チェンジしない、1000回記念を始めとした中盤の中だるみ。
突如出てきて属性設定のせいでタジャドルが負けさせられた、と散々だったような・・・
終盤のグリード戦ラッシュ、最終回タジャドルの終わりよければ全てよしで気づけば大人気作になっていた印象です。
当時から玩具は売れていたので子供からの支持は高く、その世代がSNSやるようになってきて自然とこの手のランキングで上位になるほど人気出てきたのかな?と考えています。
なのでエグゼイドも5年後はさらに人気上げてくるんじゃないかなと。
逆に龍騎は20年前で新規ファンも掴み辛くなり、今のランキングが頭打ちかなと。
ライダータイム龍騎発表辺りでランキングとればもっと上だったのかもしれませんけれど。
- URL |
- 2021/11/17(水) 01:36:04 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5400-b8e650d2
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)