fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA 第18話「スマイル作戦第一号」  感想

211121-1.jpg
トリガーダークとカルミラの共闘で巨人目線の戦いいいね。
今のケンゴはトリガーダークとは関係なさそうなのに夢に出てくるから可哀想。

「あれはもう駄目かもしれませんね」
仲間から見ても壊れてるカルミラ
もう駄目かもしれないのはダーゴンも一緒で、もうまともなのがヒュドラムしかいない。

隊長はアジア総司令官に大出世でパーティー開催の流れに。
こういうのに興味無さそうなアキトまで乗り気なのが意外。











211121-2.jpg
ゴルバーがⅡになって再登場。
元になってるゴルザもパワーアップして再登場しているしスーツ再利用できるかつオーマジュにもなる。
ゴルバーⅡの市街地戦は初めてで銀行や銀行や木造アパートちゃぶ台付きが壊されるのは圧巻
「すみません(真顔)」や変身失敗したケンゴを可哀想な目で見るユナがツボ。
バンクまであったから本当に変身するのかと焦ったけど不発。
検索オプションにちゃぶ台なんてあったのかw
誰かが隊長に化けたのかと思ったらそもそも辞令がなかった

ゴルバーⅡ自体はグリッタートリガーで勝利。
ゴルバーがパワーアップしたようにトリガーもまた強くなってる。
これが販促関係ない作品なら「僕も前とは違うんだ!」でマルチタイプのまま勝手そう。











211121-3.jpg
そして次回、キリエロイド登場!
ティガに出てきた怪獣がそのまんま登場だから嬉しい。
しかも宗教的要素の強くなるキリエロイドだからよく出せたなと。
ヒーローズオデッセイの総集編でも出てきて驚いたから。
今年のウルフェスにスーツ新造で出演していたようで勘の良いファンならトリガー本編登場を読めていたのかも。
ヒーロー作品の敵は「世界征服したい!」「人類を滅ぼしたい!」が多いけどキリエロイドは「人々から崇拝されたい」「救世主扱いされたい」という25年経った今見ても全く新しいタイプの敵。

闇の巨人にも幻覚見せられるようで強敵。
「伝説の光」というのが気になるところでついにティガがくる?











211121-11.jpg211121-12.jpg
さらにウルトラギャラクシーファイトにアブソリュートティターンとギナスペクター(怪人態)の出演が決定。
ティターンは雑魚敵に見えて強そうには感じない。
ギナは佃井さん出演は無理だったようだけど、やっと怪人態スーツ出るのは嬉しい。
3体合体したグアスペクターのデザイン変わったりするのかも。




  1. 2021/11/21(日) 23:55:07|
  2. ウルトラマントリガー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<機界戦隊ゼンカイジャー 第35話「ビックリどっきり大ユーカイ!」  感想 | ホーム | 魂ネイション2021 新作フィギュア>>

コメント

(大して積み重ねもないキャラのギャグ回なんか見せられてもな…)と
思っていたんですが勢いだけで割と笑えますね
ニコニコ動画のコメントつきで見たい感じです


>トリガーダークとカルミラの共闘で巨人目線の戦い

セグメゲルは手頃なザコ怪獣にぴったりの地味加減ですね
設定が妙に凝ってるけどそんなものは無視で(笑)

「笑顔だったな…」は仮に「ケンゴにだけは巨人の表情の差分が見えている」という
設定があるにせよやっぱりムリのある表現という気がしました
直感的に「そうだね」と思えないし、ヘンな夢見てバッと跳び起きて第一声がそれというのも
なんだかしっくりこないというか



>もうまともなのがヒュドラムしかいない

この回の幻覚攻撃が本人の願望を反映しているのだとしたら
ヒュドラムにも仲間意識や承認願望みたいな情動はあるんですね
何もかなぐり捨てて自分だけが力を独占したい本性があると思っていたのでこれは意外

しかし実際卑怯で油断ならないヒュドラムが唯一まじめに悪役やっているのが参ります
一番同情の余地のない敵のはずが、苦労を労ってやりたくなるんですよね



>スーツ再利用できるかつオマージュにもなる

思いのほか頑張ってましたね。ただ赤い火星を背景に暴れてる時にはあまり気付かなかったんですが
尻尾とか背中の方から見るとかなり情報量少ないんだな…と寂しくなります

いざふりかえると本当竜頭蛇尾というか羊頭狗肉というか
最初の最初だけゴルバーとかガゾートのようなティガ感のあるチョイスが見られましたが
全体を鑑みると結局「いつものニュージェネ」でしかないんですよね
次回のキリエロイドもちょっと温存しすぎという気がします。ティガだと登場したの第3話ですから
闇の巨人3人を捌く反動で全編通して怪獣単体の見せ場が
かなり圧迫されてしまっているので、出しても満足に動かせないかもしれませんが…



>「すみません(真顔)」や変身失敗したケンゴを可哀想な目で見るユナがツボ
>バンクまであったから本当に変身するのかと焦ったけど不発

健康診断の結果を見て凹む隊長が完全に「アマゾンズ」の三崎君で笑いました
皮肉抜きでテッシン・ヒマリがこれまでで一番前面に出てる回じゃないのかなと
ケンゴの変身失敗は前フリが凄くシリアスでイーヴィル感あるのがもったいないと思いました
本当はああやって変身してケンゴとぶつかるアキトが見たかったんですよね…



>マルチタイプのまま勝ってそう

そういう「装備や形態の変化ではなく純粋な地力の伸び」を見せる展開は
成長型のヒーローにこそやって欲しいものなんですが
実際はナースデッセイ組が現実に帰ってくるまで延々とゴルバーに痛めつけられてましたからね…
パワーアップの初陣としては「ガイア」の旧い自分と同じに変化した敵を
新たな力で迎え撃つという構成がコマンダーの言葉も相まって決まっていた記憶があります



>「人々から崇拝されたい」「救世主扱いされたい」

個人的にキリエルの新しいところはそうまでして信仰を求めておいて
いざガタノゾーアという本物の邪神が降臨した時に一も二も無く全力でとんずらこいた
超絶ヘタレ描写にこそあると思います
これは世界征服とかに置き換えてもいいんですが、熱望した目的を達成した後のフェイズで
それを維持することができずに投げるというのはあまり見られないシチュエーションだな、と(笑)



>ティターンは雑魚敵に見えて強そうには感じない

ティターンの一般兵士感ヤバいですよね(爆)
お前のデザインでは50体くらいコピペして後ろに並んでるのがお似合いだというか
公式デザインだと青がもっと鮮やかでツインアイも描かれているのでかなり印象違いますね…
ギナの怪人態は紅白の服っぽいボディに青い顔という組み合わせに
武器が鞭というのが昭和の仮面ライダーとかスーパー戦隊の
幹部怪人のリファインっぽく感じます
あまり巨大感はないですね。等身大の敵という印象です
  1. URL |
  2. 2021/11/27(土) 22:35:21 |
  3. 1 #-
  4. [ 編集 ]

>1さん
>設定があるにせよやっぱりムリのある表現という気がしました
>直感的に「そうだね」と思えないし、ヘンな夢見てバッと跳び起きて第一声がそれというのも
カルミラの感情やマスクの中の表情を読み取った、って事なんでしょうけど
表情の変化がないマスクなので今一つピンときませんよね。
もうケンゴの中にトリガーダークはいないと思っていたので夢で目覚めるのもピンとこなくて。

>ヒュドラムにも仲間意識や承認願望みたいな情動はあるんですね
>何もかなぐり捨てて自分だけが力を独占したい本性があると思っていたのでこれは意外
所謂ツンデレ的なところがあって素直になれないのかも?
意外な心のうちが見れたのが収穫です。
そしてカルミラはブレないw

>次回のキリエロイドもちょっと温存しすぎという気がします。ティガだと登場したの第3話ですから闇の巨人3人を捌く反動で全編通して怪獣単体の見せ場が
ツイッターの方にも乗せたのですが、トリガーのストーリーってティガとは逆の流れになってるんですよね。
https://twitter.com/hishou_103550/status/1464391018850263047
わざわざキリエロイドを溜めたのは販促が精一杯だったのか、それとも何が意味があるんじゃないかとふんでいます。

>健康診断の結果を見て凹む隊長が完全に「アマゾンズ」の三崎君で笑いました
普段が真面目な隊長なだけに、ちょっと気が緩むと三崎君になりますよねw
テッシンとヒマリは以前パワードダダが攻めてきた回も目立っていました。
前線に出るより基地内でわちゃわちゃやっている方が存在感あるかもしれません。

変身失敗のところはアキトでしたね。誤字ですみません。


>超絶ヘタレ描写にこそあると思います
口が達者(洗脳)で行動力(対ティガ)もあるのにいざ本番(ガタノゾーア)を迎えると逃げちゃうタイプですね。
そういうの含めてこれまでにない新しいタイプの敵ですね。
キリエロイドのエピソード自体は名作ですが本人たちは情けないのがツボです。

  1. URL |
  2. 2021/11/28(日) 00:19:48 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

集団幻覚

タツミ隊長がアジア総司令官に昇格...と思いきや、幻覚でした(健康診断の結果)wwww
けど、もしもこのまま昇格し、兼任から本格的に移動となったら、誰が隊長を引き継ぐんだろうか。
(やっぱりテッシンか...無理があり過ぎるが)。

アキトが変身しようとするが不発。
ちゃんとバンクまで作ったのに、一瞬本気かと。

ゴルバーがⅡとして再登場。
今作で一番好きなデザインなので、再戦は嬉しい。
今後の作品にも、登場して欲しいデザインですし。
  1. URL |
  2. 2021/11/30(火) 16:10:57 |
  3. ひろし #-
  4. [ 編集 ]

>ひろしさん
誰が体調を引き継ぐのかはちょっと気になりました。
無難にいけばテッシン、ティガ(イルマ隊長)を意識するならヒマリでしょうか。
にしても冒頭のアジア総司令部からして幻覚だったとは。
てっきり宝くじあたりから始まったものとばかり。

ゴルバーⅡは他の作品に出してほしいですね!
スカルゴモラもベリアル融合獣名義ではなくなったので再登場は十分ありえると思いますよ。
  1. URL |
  2. 2021/12/01(水) 00:22:09 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5409-26e9298f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想
王様戦隊キングオージャー 第29話「王様失格」 感想
ウルトラマンブレーザー 第10話「親と子」 感想
アソーカ 第5話「影武者」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する