
ブラックサンのデザイン・キャスト発表。
デザインは原作と実写の間くらいのデザイン。
シン・仮面ライダーが原典から殆ど変わらないデザインだっただけにブラックサンがどうなるのか注目されていたけどオタク好みの生物的なデザイン。
S.I.Cともまた違っていて昆虫らしさを出しつつ別方向のデザイン。
バトルホッパーも公開されてガスマスクのような見た目に見えてしまった・・・
まだシャドームーンは公開されず。
こちらもデザインは変えてくるはずなのでメカメカしくなるのか、アイアンマンマーク50のような人型フォルムになるのか注目。
シャドームーンになった後は声はてらそまさんになるのかな?
シャドームーンが仮面ライダー名義なのも驚いたよね。
「シャドームーンは今なら仮面ライダーだろうなぁ(ニヤニヤ」で人気ある節もあったのに仮面ライダー扱いだから。
この辺も新作ならではの差別化ポイントかな。
撮影スタッフ見ると外部からが殆どでいつもとは別物。
同じく大人向けだったTHE FIRSTやアマゾンズはいつものスタッフだったから今回は本気の布陣。
東映スタッフもノウハウ吸収して今後に活かしてほしい。

デザイン公開以上に驚いたのがキャストの2人。
てっきり売り出したい若手2人になるのかと思ったら西島秀俊に中村倫也!
第一線で活躍する超大物俳優を2人もつれてきた。
2人とも大好きな役者だから嬉しい!
シン・仮面ライダーの2人よりもさらに大物で配信なのが勿体ないくらい。
ジオウの生瀬勝久やゼロワンの伊藤英明も驚いたけど個人的にはそれ以上の衝撃。
西島秀俊も中村倫也もゲスト出演してそうでまだ出ていない筆頭。
似たようなポジションだと沢村一樹は既に出てたね。
まだ撮影には入っていないみたいで西島秀俊は真犯人フラグの撮影で来年初冬までは無理だろうし、その後かな。
中村倫也だってドラマに舞台にバラエティと超忙しいのに2022年に配信間に合うのか不安になる。
西島秀俊は「きのう何食べた?」が公開中なのでSHIRO SANからのBLACK SUN
スタッフといいキャストといい仮面ライダー史上最大規模では?
配信プラットフォームもTTFCなんかで扱える規模じゃないし、ネットフリックス・Hulu・アマゾンプライムと大手サイト総動員じゃないかな。
TTFCはインタビューやメイキングがせいぜいかと。
シン・仮面ライダー同様にマスコミ呼んで記者会見開いた方が良いレベル。
どの時期にキャスト決まったのかは分からないけど、この力の入れようを見るに騒動があっても無くてもてつをはお呼びじゃなかったみたい。
THE FIRSTやアマゾンズも本人キャスト無かったし(宮内さんはあり)、騒動無くても呼ばれなかった可能性はあるけどチョイ役でチャンスあったかな。
てつを再登板だと特オタは喜ぶけど一般人からすれば知らない人。
ステーキ屋と超一流俳優では格が違いすぎる。わかるか?(威圧)

ベルトはDXを飛ばしてCSMで開発中とか。
西島秀俊の声がタップリ入っているのかと思うとそれだけで価値がある。
シャドームーンも開発中とのことで、こちらもデザインや仕様が楽しみだね。
フィギュアーツも原型公開されたけど、今の時点じゃ色が付かないとよく分からないw
シンウルトラマンのアーツは大量生産されたし、ブラックサンもいっぱい作ってくれそう。
発表された半年前は「2022年だから先が長い」と思っていたけど、後一ヶ月半で2022年。
ぼちぼち風都探偵の詳細もくるだろうし気づけばあっという間に配信開始を迎えていそう。
- 2021/11/22(月) 01:06:09|
- 仮面ライダーBLACK SUN
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
<<
S.H.フィギュアーツ ウルトラマントリガー マルチタイプ レビュー |
ホーム |
騎士竜戦隊リュウソウジャー THE LEGACY OF The Master’s Soul 第2話 感想>>
>シャドームーンになった後は声はてらそまさんになるのかな?
さすがにそれはないのでは笑
シャドームーンは仮面ライダーじゃないから良いって話がネットでありましたが、そうは言っても、どうみても仮面ライダーだよなぁと思います。
シャドームーンの人格なりの正義を果たしていた(ブラックの世界観における怪人の扱いから言って、創世王になる=悪なのか?)という観点から見れば、変身シーンはなくとも、仮面ライダーと言ってあげても良いのではないかなと。
ただ作中で呼ばれていない呼び名を後付けするわけでなく、新キャラの名前ですからね。
特に今回は単なるライバルキャラでなく、アマゾンズ同様にダブル主演に格上げで、仮面ライダーである必要性が高い。
>第一線で活躍する超大物俳優を2人もつれてきた。
自分は大物かどうか、という事より、年齢がびっくりですね。
今後ブラックを二代目として継がせるわけではなくて、今作を面白いものにする為だけの、本気のキャスティングだと思いますね。
オリジナルはオリジナルで、やっぱりリスペクトというか長い間、1号と並ぶ昭和ライダー代表として客演していた事には違いありません。
>スタッフといいキャストといい仮面ライダー史上最大規模では?
怪人の扱いでナイーブなネタを扱っているあたり世界に向けて売れるかどうかはわからないですが、姿勢としてはようやく仮面ライダーもチャンスが回ってきた感じがしますね。
映画で売るよりも、ネット配信のほうがリーチしやすい印象があります。
>ベルトはDXを飛ばしてCSMで開発中とか。
DX自体、いまや本編のプロップとそこまで違いがないですし、制作体制的には最初からプロップとDX同時並行でも、音声以外では特に問題ないので、プレバンDX等でこういうスピード感も当たり前になってきましたね。
コレクションアイテムを差し込むタイプが多くなっているなかで、このような一本で完結できそうなベルトは歓迎です。
- URL |
- 2021/11/22(月) 12:01:58 |
- ドロー #dKZO1wvI
- [ 編集 ]
まず、BLACK SUNのデザインが生物的なデザインなのが個人的には物凄く好きです。近年のライダーには無い良さが感じられます。
そして主演俳優のお二人が何と、西島秀俊さんと中村倫也なのがめちゃくちゃ驚きました!自分も若手俳優を起用させるのかなと思っていましたが、超一流俳優のお二人を起用させるのは東映の本気さがとても伝わって来ました。
あと、言い方が悪く見えたら申し訳無いですけど、てつをさんについてはもう触れないでほしいかな…と個人的にはそう思います…。
それはともかく、新しいバトルホッパーのデザインとベルトがすぐにCSM化されていたりと情報量が多くて満足しました♪
正直BLACK SUNは最初は不安しかなかったんですが、最新情報を見てからは期待が爆上がりしました!配信先は大手配信サイトでいいんですが、とても楽しみに期待しております♪
- URL |
- 2021/11/22(月) 18:33:17 |
- ブイレックス #yCMgsnJU
- [ 編集 ]
Twitterみると西島さんと中島さんの話題で持ち切りで仮面ライダーの作品情報みてる気がしない
他にも白石作品恒例の鮫エキスとかも出てきて話題に上がりそうだし特オタの感想が埋もれそう
西島さんのコメントやベルトのデザインみるに良い意味で特撮ヒーローのケレン味が残っているようで安心
真やFIRSTは変身ポーズとか撤廃してましたけど日本の変身ヒーローの醍醐味であるそこ削ってどうすんのって思ってましたから
- URL |
- 2021/11/22(月) 18:54:28 |
- 1941 #yl2HcnkM
- [ 編集 ]
>ブラックサンのデザイン・キャスト発表
個人的には可も無く不可もなくという感じのデザインでした
元のBLACKのデザインが本体・ベルト共に完成度高すぎるので
輪郭が光るのは555あたりから既にあってそれほど新しいというわけではないんですが
元のパワーストライプの再現と黒地に紅い縁で皆既日食を表現しているというモチーフ処理が巧いと感じました
一方胴体のベスト状のアーマーは響鬼とかキバっぽい感じで
「それいる?」って引っ掛かりを感じます。顔は無難なバッタ人間ですが
胴体と首がつながって本物のバッタまんまの造形が純粋にカッコ悪いと思っていたので
S.I.C.みたいな具合にならなかったのは本当に良かったです
冷静に考えるとスーツアクションの時にもあれじゃあろくに首が動かせないので
利便性を考えてもNGになりそうです
>バトルホッパーも公開されてガスマスクのような見た目
触角の生えたドクロというか、そもそもベースになるバイクの形式自体が
モトクロス型と違ってましたね。黒いライダーに黒いバイクで合わせて来たというか
>シャドームーンが仮面ライダー名義
仮面ライダーの定義は作品ごとにまるで違いますからね
劇中では一切そう呼ばれないというパターンもよくありますし
今回のリブートでは特に正義の戦士の称号という意味合いは持たされていないのかもしれません
BLACKSUN/SHADOWMOONと双方ともにアルファベット表記になっているのが新鮮な感じがします
旧作でシャドームーンの声が変わったり変身後で出ずっぱりだったのも
キャストの都合という側面が大きかったと思うので、今回はそういう事情抜きで
終始信彦=SHADOWMOONとして扱われるかもしれません
>てっきり売り出したい若手2人になるのか
かつてのBLACK世代の目線に合わせてきたな、という印象ですね
旧作設定の19歳の若者じゃなくて普通におじさんライダーという感じで
光太郎と信彦の間に結構な歳の差があるところも気になりますね
拉致されて改造される場面も入ると思うんですが
どういう事情でゴルゴム(?)に選ばれて改造人間にされることが決まったかの解釈が楽しみですね
>ベルトはDXを飛ばしてCSMで開発中
この辺はメイン視聴者層をにらんでの強気の商品展開ですね
武器や特殊能力を使うタイプのライダーではないし
あまりギミックが多彩なベルトとは思えないのですが
どういった部分を売りにしてくるかが今から気になります
デザインは内部メカが剥き出しになっているような雰囲気で
旧作よりもなおプリミティブになっている感もありますね
シャドームーンの場合、銀と黒の配色が逆になって発光部の色が緑になるんでしょうか
- URL |
- 2021/11/22(月) 20:03:15 |
- 1 #-
- [ 編集 ]
>ドローさん
>シャドームーンは仮面ライダーじゃないから良いって話がネットでありましたが、そうは言っても、どうみても仮面ライダーだよなぁと思います。
そう、どう今の視点だとどう見ても仮面ライダーなんですよ。
それでも怪人扱いが受けていたので本当に仮面ライダー名義になったのには驚きました。
これも旧来ファンのためではなく、世界に発信する作品だから気を遣う必要もなくなったんでしょうね。
>自分は大物かどうか、という事より、年齢がびっくりですね。
年の離れた兄弟って感じですもんね。
年齢差にも意味があるようなので実際法の放送が楽しみです。
>オリジナルはオリジナルで、やっぱりリスペクトというか長い間、1号と並ぶ昭和ライダー代表として客演していた事には違いありません。
BLACK SUNがどれだけ傑作になっても元のブラックを上書きしたり黒歴史扱いはないと思いますよ。
中の人は色々ありましたが仮面ライダーとしては未だに大人気のヒーローであることにかわりはないので。
>DX自体、いまや本編のプロップとそこまで違いがないですし、制作体制的には最初からプロップとDX同時並行でも、音声以外では特に問題ないので、プレバンDX等でこういうスピード感も当たり前になってきましたね。
CSM戦極ドライバーが良い例ですが、DXとCSMは皮やキャストボイスの有無くらいでベルト本体はそこまで変わりありませんしね。
むしろDXの完成度の高さに驚きますよ。
ベルト一本で完結するので価格はオルタリング同様3万円くらいでしょうか。
- URL |
- 2021/11/23(火) 01:21:28 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
>ブイレックスさん
>東映の本気さがとても伝わって来ました。
デザイン・役者・監督陣共に東映の本気が伝わってきますよね。
仮面ライダー生誕50周年ということでかつてない気合を感じています。
一昔前に売れて最近はちょっと見ない人、程度ならまだしも日本トップクラスの人気と知名度を誇る2人ですもんね。
VTR見た時は本当にびっくりしましたよ。
てつをさんの件はちょっと考えます。
>正直BLACK SUNは最初は不安しかなかったんですが、最新情報を見てからは期待が爆上がりしました!配信先は大手配信サイトでいいんですが、とても楽しみに期待しております♪
自分も本音言えば「今更ブラックのリメイク・・・?」と不安もあったのですが今回の発表で消し飛びました。
後気になるのは配信サイトですね。
自分は今TTFCとネトフリ、ディズニープラス入っているのでいずれかで来て欲しいなと思います。
- URL |
- 2021/11/23(火) 01:21:55 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
>1941さん
>Twitterみると西島さんと中島さんの話題で持ち切りで仮面ライダーの作品情報みてる気がしない
キャストだけ見ると仮面ライダーの皮被った別作品ですもんね。
ニチアサ作品にケチな東映がここまでキャスト・スタッフにお金かけるなんて嬉しいですよ。
作品の出来がどうなるかは分かりませんが今の時点で東映の本気度は伝わってきます。
>真やFIRSTは変身ポーズとか撤廃してましたけど日本の変身ヒーローの醍醐味であるそこ削ってどうすんのって思ってましたから
当時のファンがよくいっていた「大人向けの仮面ライダーが見たい!」に合わせて変身や「ライダーキック!!」を消したんでしょうね。
白倉Pがファン心理を逆撫でするような事言い始めたのもその辺からですし、ファンのために作ったつもりが良い反応じゃなかったから気に障ったのかなと。
- URL |
- 2021/11/23(火) 01:22:17 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
>1さん
>個人的には可も無く不可もなくという感じのデザインでした
1さん的には可も無く不可もなくでしたか。
平成っこの自分からしたら原点は纏まっているけど物足りなさを感じてしまうので今回のアレンジは大歓迎です。
結局元のスーツを弄るとなると
・THE FIRSTの現代風リメイク
・シン・仮面ライダーやシン・ウルトラマンのほぼそのまま
・アマゾンズやBLACK SUNの生物風リメイク
の三択になっちゃいますし。
>S.I.C.みたいな具合にならなかったのは本当に良かったです
基本的にはS.I.Cのアレンジ大好きな自分ですがブラックとRXだけは生理的に受け付けなかったので別方向のアレンジで安心しました。
>BLACKSUN/SHADOWMOONと双方ともにアルファベット表記になっているのが新鮮な感じがします
フィギュアーツのパッケージにある「MASKDE RIDER」「KAMWEN RIDER」もですが仮面ライダーでアルファベット表記は貴重ですよね。
みなさんのコメント見るにシャドームーンになったから声変わるということはなさそうですね。
役者人気考えても中村倫也がそのまま声あてそうです。
>かつてのBLACK世代の目線に合わせてきたな、という印象ですね
普段仮面ライダーを見ない若い女性ファンに向けるならそれこそジャニーズとか中村倫也が南光太郎でも良かったはずですが、てつをと同年代の西島秀俊は驚きました。
配信ということで海外展開も視野に入れているはずなのである程度ベテランも入れないと舐められると思ったんですかね。
ただでさえ外国人から見ると日本人は子供っぽく見えるらしいので。
>この辺はメイン視聴者層をにらんでの強気の商品展開ですね
子供の視聴にも耐えうるように~とインタビューありましたがバンダイとしては当初から大人しか狙ってないんでしょうね。
シン・ウルトラマンのソフビがクオリティ高かったようにBLACK SUNも高クオリティなソフビやアーツ出してほしいです。
ギミックは分かりませんがこれまでの傾向からして「光る・鳴る・キャストボイス」はふんだんに詰め込まれているかと。
- URL |
- 2021/11/23(火) 01:22:43 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
今年、配信予定されるので、期待度を語らせて頂きます。
西島秀俊(BLACK SUN)に中村倫也(SHADOWMOON)の、まさかの大物!
スーパーヒーロー大戦GPの仮面ライダー3号・黒井響一郎の及川光博さんの様なインパクトのあるキャスティング。
今年でBLACK35周年なので、かなり気合入ってますね。
オリジナルでは、2人はほぼ同じ年齢なので、この年齢差はかなり意外でしたね。
2人は、過去にライダー・特撮のオーディションを受けたか不明ですが(中村氏はなんとなくあり得そうだが)、何気に快挙。
変身ポーズ・姿が楽しみです。
ライダーのデザイン(スーツとベルト)は、昭和っぽさを感じさせ、同じリメイクである、THE FIRST/NEXTや、アマゾンズよりも、原作に近いデザイン。動く姿が楽しみで。
- URL |
- 2022/01/24(月) 14:05:24 |
- ひろし #-
- [ 編集 ]
>ひろしさん
過去にも大物俳優は出てきましたが、現在でも第一線で活躍する2人を連れてきたのは凄すぎますよね!
仮面ライダーでもこんなキャスティングできるんだと感動しました。
中村さんはもっと若い時にオーディション受けていそうな気はしますね。20代前半の頃ならまだ売れる前なので。
>変身ポーズ・姿が楽しみです。
既に2人が変身ポーズを取ったことが発表されてますし、変身ポーズ確定でまずは安心しました。
シン・ウルトラマンの光線があると知った時に近い安堵感ですw
一般(大人)向けになると従来の要素がなくなるんじゃないかと不安になりますw
- URL |
- 2022/01/25(火) 00:02:21 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5413-3ba443db
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)