fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

S.H.フィギュアーツ (真骨彫製法) 仮面ライダーキバ エンペラ―フォーム レビュー

211202-2.jpg
仮面ライダーキバ 円パラーフォームが真骨彫製法で発売。
安心の?プレミアムバンダイ受注発売。




211202-3.jpg
手に取った瞬間から分かる本物感。
マントの癖が強いけれど、ボディはスーツと見間違えるクオリティ。
旧版のマスクは押しつぶしたように左右に広がっていたけど、真骨彫は全く違和感なし。
キバットバット3世の目もこのサイズにも関わらず細かいグラデーション。











211202-6.jpg
ノーマルキバの時点でフェッスルの作りこみは凄まじく、エンペラーで再確認。
タツロットも細かくウェイクアップフィーバーの絵柄も確認できる。
ザンバットソードは模様が細かく、ザンバットが分離出来るので刀身だけの状態でダークキバに持たせることが出来る。












211202-5.jpg
ボーナスパーツでキバットバット4世が付属。
手持ちのノーマルキバに付ければ正夫キバの出来上がり。
真骨彫ではライジングイクサは出てないけど、正規品で最終回の並びが再現出来る。











211202-6.jpg
魂エフェクト フレイムを使って変身時のバサァッ!
布マントが採用されることは当たり前になりつつあるけど、これまでのはマントが大きくワイヤーの保持力が心許ないため変な癖が付いたり思うような表情付けが出来なかった。(自分が下手なのもあるけど)
けれど今回はマントが短くワイヤーも強いため表情付けが一番やりやすかった。










211202-11.jpg
ザンバットソードを持たせてアクション。
全身鎧+マントのデザインであってもストレスを感じない可動域。











211202-12.jpg
フェッスル持ち手首も付属するのでウェイクアップフィーバー。
両足キックをカッコよく見せるのは難しいからエンペラームーンブレイクのエフェクトも欲しかった。
特徴的な手首も付属。エボルトもだけど指でありながらら色気を感じる仕草。












211202-10.jpg
ザンバットソード用の武器持ち手を使って装着変身から拝借。
ドッガハンマーは手元に無かったけど、ガルルセイバーとバッシャーマグナムは持たせることができる。











211202-7.jpg
キバ カメンライド エンペラー

コンプリ召喚っぽく。











211202-8.jpg
ノーマルキバと。どちらも高クオリティで本当に人間(高岩さん)が入っているかのようなクオリティ。
キバフォーム、エンペラ―フォームよりも好きな真骨彫はあるけど、本体の出来だけでいえば真骨彫トップクラス。











211202-9.jpg
腕に覚えがある人はドガバキエンペラーにできるかも?


以上、真骨彫キバエンペラ―フォームでした。
不満点が見つからないほどの超クオリティ。これこそが真骨彫と言わんばかりの出来。
個人的にはダークキバよりも縁pラーの方が好きなのでプレバン発売で嬉しかった。

ちょいちょい発売しているキバシリーズで10年前は出なかったサガの参考出展があったので今後も明るいかも。
将来的にライジングイクサは出そうだけどレイやアーク、飛翔体まで出すのか気になる。






  1. 2021/12/03(金) 01:27:20|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ 感想 | ホーム | ホークアイ 第3話「エコー」 感想>>

コメント

レイ…アーク…出ないだろうなあ…!めちゃくちゃ好きなんですけどね
どっちも構成パーツはほぼキバと一緒だからキバ/ダークキバの造形さえ上手くできていれば
必然的に同水準の技術で作ればこれらも上手くいくんですよ。ただ需要低いのが目に見えてるだけで(爆)

キバは作品自体の評価はだいぶ経った今でも微妙の一線をイマイチ超えられていないと思いますが
純粋なデザインという点では物凄く高次元にまとまっているのでこういう造形の分野でリベンジができる余地が
残されているという気のするライダーです
  1. URL |
  2. 2021/12/03(金) 22:45:17 |
  3. 1 #-
  4. [ 編集 ]

>1さん
レイ・アークはサガの売り上げが良かったらでしょうね。
レイはまだしもアークは大きめに作らないといけないので難しそうです。
装着変身時代ならソフビでも良かったんでしょうけど今となっては厳しいです。
サイズアップとなるとハルクバスターのような数万円になって、それで買う人は少ないでしょうね・・・

>純粋なデザインという点では物凄く高次元にまとまっているのでこういう造形の分野でリベンジができる余地が残されているという気のするライダーです
カブト・ゼロワン・セイバーとストーリーは今一つでもデザインが良いとフィギュア・グッズ類では恵まれた展開が出来るので強みですよね。
特にカブトライダーは下半身共通で作りやすいですし、真骨彫キバは発売こそ遅れましたが後発のおかげで非常に高いクオリティになったので。
  1. URL |
  2. 2021/12/04(土) 18:06:20 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5423-fe201d10
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド EPISODE 2 感想
仮面ライダーガッチャード 第12話「暴走ライナー!暗黒ライダー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第38話「不動のアイドルデビュー」 感想
ウルトラマンブレーザー 第19話「光と炎」 感想
スーパーガール フィフスシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する