fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

仮面ライダーリバイス 第14話「司令官は…デッドマン!?」  感想

最初のシーンはデッドマンズから。
1人だけ食事してるシーンが存在感ある。
壁越しとはいえアギレラの着替えあったり子供向けではないシーンも。

五十嵐3兄妹の元にそれぞれデッドマンズと対立するのが軸になってる。
一輝の「どうでもいいから靴を脱げ!」が気持ちいいw
「お前、本当は自分の気持ちが分からないんだろ? 回りにいる敗者の心が見えていないんだよ。日本1のエゴイストだ」
と脚本家が好きそうな台詞。
リバイスはかつてのゲストが再度出てくるからいいね。
平成2期の頃は「主役がそれらしい事を言ってゲスト(敵)が改心」が多かったけど、今回は逆恨みなのがリアリティある。
現実問題、40代近くの何もかも固定化されたおっさんがちょっと経験詰んだ若者に正論言われても何も胸には響かないし改心しないでしょ。
怪人化を選んだ人間なんて自責でなく他責そのものだしそうそう人間は変わらない。











211212-7.jpg
「そのまんまでいいんじゃね?エゴイストで何が悪いんだよ」のバイスの返事がまともでバディらしい。
先週も書いたけど、人間側が怪しかったり一癖あるようなキャラが多いから一番まともなのがバイスに見える。
バイスのくっ付けた盾はそのまま。
バリバリスタンプフィーバーの3体合体は驚き。平成2期なら最強フォームの能力を最初のパワーアップでやってる。













211212-5.jpg
さくらのところには天彦。
「五十嵐さくら~~~あいたかったぞ~~」
「やっぱ来てくれないかぁ。じゃあこっちからいくよ」
は気持ち悪いw

ずっと正体隠しているのも大変だしストーリーの足枷になりそうだから、ここで正体バレしたのが潔い。
学校内で高校生ライダーが変身するのはフォーゼぶりかな。
既に10年前だし令和ライダーは3作目だけどJKライダーはさくらが初だったりする。
友人の前で変身!からの「お前がいけ」は笑ったw
孔雀の羽のCGが細かくて綺麗
フリオ(玉置豪)のことはさくら以外も知ってそうだけど誰も突っ込んでいない。
もう道場潜入のことは忘れた方が良さそう。











211212-8.jpg
裏切り者は若林。
バリッドレックスゲノムで気づいたのも開発者ならではの観点。
1号のフィギュアあるのが嬉しいね。
「あなたは、私の憧れでした・・・」
クリスマス前に退場フラグ多すぎる。
入れ替わったのは1話のデッドマンズ襲来時。
入れ替わっている期間の方が長いけど、若林は感情を見せないキャラだから言われないと気が付かないね。
露骨に怪しい行動があったわけでもないから。
ヒロミを降格させたのも妥当と言えば妥当。先週デモンズドライバー取り上げたのは戦力ダウンが目的だったけど違和感はなかったし。
全部明かした後の顔芸が見事。
田邊さんは若林やフクみたいなシリアス系の印象が強いからびっくりした。












211212-9.jpg
美しい音楽と共に生贄5体が揃い残り1体と思ったらやっぱりアギレラは内定済み。
人を生贄にするのはいいけど自分はなりたくない、考えてもいなかった、というのが表情から伝わってくる。
同時にギフのために生贄になる嬉しさも伝わってきて、光と影を付けるライトの当て方が上手い。
カメレオンのオリジナルの姿を見れる日はくるのか。











211212-10.jpg
次週で決戦。
デモンズもいるから5人の総力戦だね。
前後編になりそう。
・ギフは復活するも不完全態。完全態は終盤
・ギフは完全体で登場して撃破。
 ゼロワン(滅亡迅雷)のように年内で最初の組織撃破、オルテカが率いる新勢力(牛島家?)登場
のどちらかと予想。











211212-11.jpg
映画も予告公開。
これまで上手い事隠していたのにストーリーが読めそう。
センチュリーの変身者はこれで確定なのかサプライズがあるのか。
サブライダーたちが揃ったシーンはクロスセイバーが美しい。
またゼロワンスタンプも出るようで30周年(アギト)40周年(フォーゼ)も映画でクウガ・ダブルの力は使ってないのでようやく。
前売り券のセイバー×カジキはサプライズでとってあるのかな。






  1. 2021/12/13(月) 00:49:01|
  2. 仮面ライダーリバイス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14
<<ツブコン2021 開催 | ホーム | 機界戦隊ゼンカイジャー 第39話「無限あけおめ誕生会!」  感想>>

コメント

無題

ギフテクスが一気に5人に増えた今回ですが、懸念していた「ギフテクス数人分の力を持ったダークライダーが出てくる」という展開にならなくてひと安心しました。
あと、前回の記事でコメントしたこと(「1話のときに司令官が入れ替わっていたのでは?」という予想)が当たっていてテレビの前で驚いていました。
ギフはもしかしたら、ゴーバスターズのメサイアのように一度倒されたあと、強化態になって終盤出てくるのかも知れません。
  1. URL |
  2. 2021/12/13(月) 01:49:30 |
  3. 怪人好きなニチアサ民 #-
  4. [ 編集 ]

お久しぶりです。久々にコメント残しておきます。

若林司令官が裏切り者なのは薄々予想はできていましたが、あんな高笑いするまでは想定していなかったので度肝を抜かれました。田邊さんがアマゾンズで靖子さんに気に入られた理由が改めて確認できましたね。

「そのまんまでいいじゃん。エゴイストの何が悪いんだよ?」というバイスの台詞、一見すると一輝の背中を後押ししてるようにも見えますが、よくよく考えたらこれ、一輝をそのまま悪い方向に進ませようとしているようにも見えるんですよね。そこはやっぱり悪魔らしいというか何というか。
これが後々、取り返しの付かない事態に繋がらなければいいのですが……。
  1. URL |
  2. 2021/12/13(月) 12:40:46 |
  3. 掛布団 #-
  4. [ 編集 ]

面白かった…
リバイス特有の良い意味での"嫌さ"が凝縮されたような話でした

>平成2期の頃は「主役がそれらしい事を言ってゲスト(敵)が改心」が多かったけど、今回は逆恨みなのがリアリティある。

まさしくこれで逆恨みで学校や家に乗り込んで来るのがリアルな恐ろしさがあって怖かったです。
デッドマンズも昔から続く邪教である事が改めて押し出され、敵のキャラも立ってるしストーリー全体を取り巻く底知れない不穏さがすごく魅力的に感じます。

敵に魅力があるからこそヒーローが引き立つと思うので、これを受けての来週のライダー達がどう立ち向かうのか楽しみです。
  1. URL |
  2. 2021/12/13(月) 12:49:05 |
  3. じんば #-
  4. [ 編集 ]

>怪人好きなニチアサ民さん
>ギフテクスが一気に5人に増えた今回ですが、懸念していた「ギフテクス数人分の力を持ったダークライダーが出てくる」という展開にならなくてひと安心しました。
これやられたら興ざめですもんね。
やる可能性もあっただけにちゃんと6人揃えたのは立派です。どれも曲者揃い。

予想当たりましたね、おめでとうございます!
本物の若林よりカメレオンの方が長かったとは・・・
ギフに関してはどちらともとれるので次週待ちですね。
  1. URL |
  2. 2021/12/13(月) 21:10:54 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

>掛布団さん
お久しぶりです!コメントありがとうございます。

田邊さんの高笑いは圧巻でしたね。
フクのようなクールで大人しい感じだと思ったのでビックリしましたよ。
今週一番インパクトのあるシーンでした。

>よくよく考えたらこれ、一輝をそのまま悪い方向に進ませようとしているようにも見えるんですよね。そこはやっぱり悪魔らしいというか何というか。
>これが後々、取り返しの付かない事態に繋がらなければいいのですが……。
これが悪魔の怖いところですよね。
自分はまだバイスが完全に一輝に従ったりバディになったわけではないと考えているので今後が楽しみです。
悪魔でなくなったバイスは自らのアイデンティティが無くなるというかただ喋りまくるだけの没個性になってしまうので和解は最後の最後までとっておいてほしいです。
  1. URL |
  2. 2021/12/13(月) 21:12:13 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

>じんばさん
>まさしくこれで逆恨みで学校や家に乗り込んで来るのがリアルな恐ろしさがあって怖かったです。
強制的に怪人にされたり、友人や恋人のために止む無く怪人になってしまう人にそれらしい事言って改心するのは分かるんですよ。
自分の事しか考えてない人間が怪人になって説教したところで逆切れするのは当然のことでリバイスは一歩踏み込んでくれました。
これまでのエピソードでも怪人になったゲストのその後を描いたりと平成2期では描かなかったシーンもあるので満足しています。
  1. URL |
  2. 2021/12/13(月) 21:12:49 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

>現実問題、40代近くの何もかも固定化されたおっさんがちょっと経験詰んだ若者に正論言われても何も胸には響かないし改心しないでしょ。
ヒーローのお説教シーンって、士もですけど、その話の総括でしかないですもんね。
作り手のエゴ丸出しなので、本当のご都合主義ってこういう部分のように思います。

>人間側が怪しかったり一癖あるようなキャラが多いから一番まともなのがバイスに見える。
もうひとりの自分的な側面をうまく扱っていますね。
時には自らを肯定し、時には欲望に忠実に。

>既に10年前だし令和ライダーは3作目だけどJKライダーはさくらが初だったりする。
一応、新世界ツクヨミもJKライダーかな……笑

>バリッドレックスゲノムで気づいたのも開発者ならではの観点。
バレた時の大げさな演技もそうですが、ギフの生贄として本格的にデッドマンズで活動するにあたって、もうフェニックスに居たくなかったのかも。
作戦的には潜伏しつづけたほうが都合良さそうですが、息苦しいと思いますし。
個人的には自然に追い出された感を装って、本当はもう若林のフリをするの飽きてた節を推します笑

>ゼロワン(滅亡迅雷)のように年内で最初の組織撃破、オルテカが率いる新勢力(牛島家?)登場
毎年恒例の1クール目にクリスマス商戦の販促もあわせて行われるプチ最終決戦で面白かったですね。
鎧武以降はここで一山場作る感じになってますね。
いつもだとここで来年からは体制立て直しと新ライダー登場でかき回されてしばらく充電みたいな印象ですね。
  1. URL |
  2. 2021/12/14(火) 23:23:57 |
  3. ドロー #dKZO1wvI
  4. [ 編集 ]

>ドローさん
>ヒーローのお説教シーンって、士もですけど、その話の総括でしかないですもんね。
>作り手のエゴ丸出しなので、本当のご都合主義ってこういう部分のように思います。
2話完結させないといけない手前、なんとかして場を収めるために言っている節もありますしね。
普通はその話の後は出てこないのですが、リバイスはちょいちょい描かれており、これまでの作品とは違うアプローチなので頑張っていますね。

>一応、新世界ツクヨミもJKライダーかな……笑
おおっと、そっちもいましたね(汗
テレビシリーズ限定ということでご勘弁を

>毎年恒例の1クール目にクリスマス商戦の販促もあわせて行われるプチ最終決戦で面白かったですね。
お悩み相談を淡々と続けるよりも一山合った方が盛り上がりますしね。
特に滅亡迅雷ネット壊滅の前例があるので「本当にギフ完全態を倒すのかも?」という視点も持てますし。
  1. URL |
  2. 2021/12/15(水) 00:29:56 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

ヒロミが若林さんを撃てずにいたシーン
既に入れ替わってた、って話でしたが、カゲロウの件があるのに裏切ったという見解しか誰もしてなかったのは驚きました
憧れの若林さんとこいつは別人かもしれないとは誰も思わなかったのか……

友達の前で変身
変身時に出てくる鉄筋みたいなやつ、敵に対しては当たり判定あるけど味方に対してはすり抜けるみたいですね
便利だなあw
戦闘後に皆には黙ってて!ってお願いしようとしたらぺちゃくちゃ喋られてた後だった……みたいな展開かなと思ってたら、先生やクラスメイトが揃ってる前で普通にバラしてた
流石にメガレンジャーみたいな展開にはならないだろうけど、でも今回の敵は主人公の家や家族に仕掛けてくるから、学校を襲撃するというのは今後もありそうだし、どうなることか

「そのまんまでいいんじゃね?」は、一輝にとって一番いい台詞でしたが、
ここまでの家族の話、信頼と心配などの流れからすると、
「その結果どうなっても責任を取るつもりがない」バイスだから言える台詞なんですよね。この作品の主要キャラにこの台詞を言える人間おそらくいない

映画
OPに映画のシーン流れた最初の時は、普通に戦闘シーンや共演シーンモリモリでしたが、次からなんかくたびれたおっさんのシーンに尺取ってますよね
こういうのって子供たちを映画館に行きたくさせるためのもののはずなので、流すシーンの選択間違ってるんじゃないかと思いました
もっとライダーが沢山動いてるシーンとかさ……
CMの方の宣伝では王蛇とかエターナルとかもいたけどどういうポジションなんだろ。レッツゴーの時より悪のライダー増えすぎ問題
あとリバイスの雑魚敵軍団がデンジャラスゾンビに最初見えました


空手
空手ってのは喧嘩じゃなくて、「型」と「組み手」ってのがあって、型はまあダンスみたいなもの(極論)で決まった動きをしてその点数を競う競技で、
組み手はバトルなんですがボクシングのような殴り合いでもなくて、柔道や剣道みたいなポイント制なんですよ。「突き」や「蹴り」が綺麗に入ったらポイント
要するにジャンヌがやってる連続キックとかボコボコに殴るとか飛び蹴りとかジャンプして殴るとかは、一切ポイントにならなくてそれどころか反則で相手にポイントが入るような動きなので、空手関係ないなあ……と思いまして
あと大前提として1対1ですし
名探偵コナンでも毛利蘭(メインヒロイン)は空手のチャンピオンで、拳銃を相手に素手でやりあったり(2~3メートルくらいの距離から撃たれてもそれを避けて攻撃できる)、ジャンヌがやってるような飛び蹴りとかボコボコとかやったりしてるんで、もしかしたら世間的には「空手=めっちゃ強い格闘戦士」みたいなイメージなのかも……
ちなみに蘭ちゃんはメインヒロインという立場なのでよく誘拐されたりピンチになりやすいんですが、ある時は自力で拘束を外したりそもそも上に書いたように超人的な力がある筈なのに、ある時はあっさり捕まってたりと、話の都合で強さが上下します

  1. URL |
  2. 2021/12/18(土) 16:12:04 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>憧れの若林さんとこいつは別人かもしれないとは誰も思わなかったのか……
恋は盲目に近いかもしれません。
好きだからこそ疑いたくないという気持ちが無意識にあったとか?

>変身時に出てくる鉄筋みたいなやつ、敵に対しては当たり判定あるけど味方に対してはすり抜けるみたいですね
>便利だなあw
ゲームみたいで便利ですよねw
変身者に当たり判定を決める設定でもあるのかもしれません。
正体バレこそしましたがメガレンジャーのようにはならず、淡々と進むのかも?

>「その結果どうなっても責任を取るつもりがない」バイスだから言える台詞なんですよね。この作品の主要キャラにこの台詞を言える人間おそらくいない
それを言えてしまうのだバイスの強みですよね。
占い師みたいなもので受け取った言葉をどう捉えるかは一輝次第なので。

映画CMですが本編見るとこれが精一杯だなと思いましたよ。
ドラマパートが長かったので戦闘シーンはそこまで多いわけではなかったので。

>空手
なるほど、お詳しいですね・・・
武道やってこなかった自分からすると「めっちゃ強い格闘戦士」なのが正直なところですはい。
コナンは40巻くらいで止まってますが、その時であっても蘭姉ちゃんの強さはブレがあったような記憶です。
ギャグとはいえコンクリ破壊したり2回から飛び降ることもあれば、走りながらだとガラス割れないとか。
  1. URL |
  2. 2021/12/18(土) 23:42:18 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

恋は盲目ならなおさら、「あの人がそんな事をするはずがない!きっと偽物だ!」ってなりそうな気もしますが……
(目の前に偽物の前例がいたのでなおさら)

蘭ねーちゃんはそもそも1話の時点で電柱をパンチで破壊してたので人間と思ってはいけない……
  1. URL |
  2. 2021/12/19(日) 00:03:55 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
確かに前例がいたのでそうなりそうな気もしますね。
それか悪魔(別人)が生まれるのはライダーだけで変身すらしてない若林は当てはまらないと思ってしまったとか。
  1. URL |
  2. 2021/12/19(日) 00:15:03 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

裏切者は司令官

まさか、裏切者がフェニックスの司令官・若林とは。
既に第1話で、本物が消されたとは。
顔芸が凄すぎwwwwww
司令官が不在だと、フェニックスはどうなるのかな。
流石に経験の浅い大二とヒロミに指揮を任せるのには、ちょっと無理がありますし。
以前、私が申しました様に、1クール(年末)・2クール序盤で解散か、それとも、新たな司令官が赴任し続けるのか。
ジョージなら、資材さえあれば、単独で研究できますし。
  1. URL |
  2. 2021/12/19(日) 18:00:50 |
  3. ひろし #-
  4. [ 編集 ]

>ひろしさん
まさか1話で消されているとは予想外でしたね。
視聴者が知る本物より偽物期間の方が長かったわけですから。
顔芸は一見の価値ありです。

新指令官は気になるところですよね。
トップがフェニックスだったとして上層部も疑心暗鬼になって簡単には決められない、と迷っているのかもしれません。
  1. URL |
  2. 2021/12/20(月) 01:10:50 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5432-6b19be45
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想
王様戦隊キングオージャー 第29話「王様失格」 感想
ウルトラマンブレーザー 第10話「親と子」 感想
アソーカ 第5話「影武者」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する