
TSUBURAYA CONVENTION2021が開催。
約2年ぶりの開催で今年は完全オンライン。
最新情報たっぷりで大盛り上がり。

ウルトラマンジードがマンガに。
ガイとケイは実写の面影あるけどリクはかなり変えてきてるね。
戦え!セブンガーもまだ連載しているマンガ関連は好評なのかも。

ULTRAN2期は来年4月から。
エースのスーツも製作。
日本では今一つかもしれないけど世界的に人気を受けているのを肌で感じる。
原作マンガは面白いとは思わなかったけどアニメ1期もネットフリックスで一気見したら面白かったし2期も期待。

続いては劇場版GRIDMAN×DYNAZENON
SSSS.DYNAZENON本編では最後までグリッドマンと共演することはなかったけど一番美味しいネタを映画に持ってきた。
メインビジュアルは恐ろしいほどカッコいい。
人型×竜の組み合わせ、いいよね。
裕太とガウマは出てくるとして立花や新世紀中学生、蓬、夢芽らが登場してくれるか気になる。
特にSSSS.DYNAZENONはSSSS.GRIDMANから10年くらいたってそうだし、立花らも大人になってそうだから高校生同士のビジュアルで競演して欲しいな。
SSSS.DYNAZENONはSSSS.GRIDMANほどヒットした印象はないからこれが最後の大花火にならないか不安だ。

ウルトラマントリガーは劇場版が決定!
あれだけ人気だったゼットがやらなかったので2年ぶり。
ゼットも登場でタイトルや劇中シーン見てもほぼ対等の扱いに見える。
映画と同時に配信やってくれるのが嬉しい。
田舎県なものだから車で3時間かけて公開している映画館までいかないといけなかったし。
キャストは見るとイグニス生存で闇の3巨人はテレビシリーズで倒して層。
また新キャラに中村優一さん。
未だに桐谷や侑斗の印象強いけど既に30歳超えてるし隊長役も納得。
ついにイーヴィルトリガー登場でトリガーとトリガーダーク以上にオリジナルに近いね。
トリガー・トリガーダーク・イーヴィルトリガーとティガ本編でもなかったそろい踏みがみれそう。
トリガーダークがイーヴィルトリガーを担っていた節もあったけど、ちゃんと出してくれたのは嬉しい。
テレビだと残り1ヵ月で闇の3巨人+邪神を倒さないといけないで余裕無し。
無理矢理詰め込むよりは映画という大舞台に取っておいた方がいい
とはいえイーヴィルティガは途中で出てきたから良いのであって劇場版ボスの格はない。
ボス怪獣は別に用意されているんじゃないかな。

シン・ウルトラマンも来年5月に決定!
最近はオミクロン株とか出てきたけど、一時期に比べれば落ち着いたし公開の目途が立った。
3月:劇場版トリガー
5月:シンウルトラマン
春:ダイナゼノン
と初春に猛ラッシュをかけてくる
そしてまだ完成していなかったんかいw
ガボラとネロンガのCGが編集された予告の時にはもう完成間近とばかり。
主人公の名前が「しんじ」ってもうエヴァと繋がっていても驚かない。
シン・ウルトラマンはスペシウム光線使ってくれるようで何より。
- 2021/12/13(月) 23:56:10|
- その他ウルトラマン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
>そしてまだ完成していなかったんかいw
BLACKSUNでの樋口監督のデザインは、シンウルトラマンの制作がストップしている間に行われたようなので、かなり間が空いたみたいですね。
- URL |
- 2021/12/14(火) 23:13:41 |
- ドロー #dKZO1wvI
- [ 編集 ]
>ドローさん
緊急事態宣言のあった去年はともかく、今年は編集作業を続けて完成しているものだと思ってました。
おかげで先日のイベントで先にBLACK SUNを見れたわけなので複雑なところですけれど。
- URL |
- 2021/12/15(水) 00:29:15 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
新企画の前情報を吸収する時の昂揚感は格別ですね
>TSUBURAYA CONVENTION2021が開催
ポスターデザインがノスタルジックな感じですね。夕日にウルトラマン
こういう情景も最早「親子」じゃなく「おじいちゃんと孫」という世代間隔がスタンダードという感じがします
>ウルトラマンジードがマンガに
>ガイとケイは実写の面影あるけどリクはかなり変えてきてるね
凄くポップな洋モノ臭がしますね、「ヒーローマン」とかに似ている気がします
リクのソリコミのついたモヒカンもどきの髪型とか実写でムリ臭い記号を好き放題に描いてる感じが面白い一方で
フクイデ先生なんかは本当に雰囲気がそっくりで好感が持てます
個人的に何やらポケモンっぽい雰囲気のミニ怪獣はどういう位置づけなのか?という点と
ゼナ先輩まで描かれているのにウルトラマンゼロ/伊賀栗レイトの存在が全くないというところが気になりますね
映画で共演したとはいえ本編に出ずっぱりになることのなかったガイがメイン格でデカデカと載っているのも
いい意味で違和感があって漫画は漫画で好きにやるといいや、という気分になってきます
>劇場版GRIDMAN×DYNAZENON
>一番美味しいネタを映画に持ってきた
だから個人的にはアニメGRIDMAN関連はこれが最後の花火でも全然かまわない
…というか終わりにするにはここが一番なんじゃないかまでありますね
ウルトラマンでいえばゼロと同じでグリッドマンはいつどこに出てきても違和感がないので
人気があるならいくらでも伸ばせる素材ではあるんですが
>メインビジュアルは恐ろしいほどカッコいい
>人型×竜の組み合わせ、いいよね
ロボっぽいビジュアルもあいまってダイノボットの出てくる実写トランスフォーマーのポスター感があります
合体させるにはグリッドマン側もアニメ版のデザインでいかないと、という事情はわかるんですが
アニメ版の姿は特撮版の状態が著しくパワーダウンしている急場しのぎの状態なので
「アイツまた何かあって大怪我したのかよ」と心配になりますね(笑)
>立花や新世紀中学生、蓬、夢芽らが登場してくれるか気になる
>10年くらいたってそうだし、立花らも大人になってそうだから高校生同士のビジュアルで競演して欲しい
新世紀中学生のアシストウェポンも総出動しての大盤振る舞いが見たいですね
個人的に無印SSSS.GRIDMANはコンピューターワールドの中というのもあってお話の都合に合わせて
いろいろとデジタルな融通が利きすぎている世界観ゆえに「あれから10年」とか言われても
あそこで暮らしている彼らが普通に成長して大人になっているかは半信半疑なところがあるんですよね
世の中の移り変わりがサザエさんやこち亀みたいな構造になってるかもしれないし
六花も顔合わせの時は老けた社会人ルックでも何かの弾みでピカッと光ったら脚の太い女子高生に戻ってるかもしれない(笑)
そういう点で私としては「なんでもありだけどそれに依存しない構成になっているか」が評価の基準になってくる気がします
>ウルトラマントリガーは劇場版が決定
>ついにイーヴィルトリガー登場
もうタイトルの時点で半分「Z」がめり込んでいるんですが、これは映画化のチャンスが
一旦ふいになったZの分を回収する意味合いもあったりするのでしょうか
イーヴィルについてはTダークに含ませて端折る扱いと諦めかけていたので出るのは嬉しいですね
元々原典の「ティガ」においても2話跨いでのちょっとスペシャルな感覚の敵、という扱いなので
尺の短い本編のどこにつっこむか腐心するよりも
思い切ってこっちを独立した映画として作ってしまうという判断は納得がいきます
>とはいえイーヴィルティガは途中で出てきたから良いのであって劇場版ボスの格はない
イーヴィルティガがあくまで中盤に出てきた強敵というポジションだからいいというのは同感です
個人的にはマサキ・ケイゴが登場→退場→改心して復活した流れを短縮して
最終的に黒幕となる存在と戦う時に改心したイーヴィルトリガー(になる人)が
改心して協力してくれる流れになるのではないかと思います
>シン・ウルトラマンも来年5月に決定
スペシウム光線発射の予備動作の時、腕が物凄くすらっと長く感じますね。八尺様みたいなバランスというか(笑)
個人的に意外だったのは主人公の名前が今作オリジナルのものを用意した部分
ウルトラマンのデザインもそうですがオーソドックスな原典を意識した作劇になるだろうから
演じる俳優や役の背景設定は多少違えど名前は直球で「ハヤタ・シン」になると思っていたので
これ、もし「シン・仮面ライダー」の場合絶対ライダーの名前を本郷猛から変更はしませんよね?
なので庵野氏の中でウルトラマンというのはあくまで地球人と合体している宇宙人の方が不変のヒーローであるという
意識があるのかもしれないと思いました
- URL |
- 2021/12/15(水) 19:43:57 |
- 1 #-
- [ 編集 ]
>1さん
ジードマンガは予想外なのでびっくりしました。
他のキャラが割と実写に寄せている中、リクだけが浮いているんですよね。
レイト・ゼロがいないことに今気が付きました・・・
ガイが乗っていないならまだしもレギュラーだったレイト・ゼロ不在は違和感を覚えますね。
後で登場するんでしょうか。
>だから個人的にはアニメGRIDMAN関連はこれが最後の花火でも全然かまわない
本当に最後の花火になりそうなのが怖いです・・・
ULTRMANが海外アニメファンに受けているのでグリッドマンユニバースは国内ファンに受けてどんどん展開して欲しいです。
今は実写でやり損ねた事をアニメで実現している節がありますが、そのうち完全にアニメだけの要素でやるくらいシリーズ続いてほしいので。
>「アイツまた何かあって大怪我したのかよ」と心配になりますね(笑)
アニメ同士の客演なのでSSSS.GRIDMANとしての登場は嬉しいのですが最終回で実写デザインになった手前「何かあったの?」と心配になっちゃいますよねw
人間組の姿に関して確かにSSSS.GRIDMAN側は
>もうタイトルの時点で半分「Z」がめり込んでいるんですが、これは映画化のチャンスが
>一旦ふいになったZの分を回収する意味合いもあったりするのでしょうか
トリガー本編への参加含めて、劇場版がない救済・お詫びも入っていると思いますよ。
あれだけ人気だったゼットでも単独作品が無理で現役作じゃないと出れないんだなと驚きです。
いかにファイナルオデッセイが凄かったか分かりますね。
イーヴィルトリガーはあの出番だからいいんですよね。
最後はトリガー・トリガーダーク・イーヴィルトリガーの並びが見られるかもしれません。
ティガでは出来なかったことを実現するのがニュージェネレーションティガでもあるのかなと。
>スペシウム光線発射の予備動作の時、腕が物凄くすらっと長く感じますね。八尺様みたいなバランスというか(笑)
画角も相まって凄くアンバランスに見えますよね。
まずはスペシウム光線があって安心しました。
リアリティを追求するあまり、ヒーローヒーローしている光線技はやらないのかと。
名前が「しんじ」は驚きました。ここまで来ると笑えます。
シン・仮面ライダーは既に本郷猛として発表されているのでこのままかと。
劇中で改名するシーンがなければですけど・・・
- URL |
- 2021/12/15(水) 22:09:57 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
そもそもジード漫画版って本編なんですかね?
アナザージーン(別の遺伝子)
ライザーの色が違う&怪獣使い?
主人公の外見が違う
旅してるガイさん&色々な星や世界を観測してるだろうゼナ
ってこと考えたら他の星か世界でのジード前日譚な気がしますね
リクとは違いレイオニクスの力が受け継がれたベリアルクローンの話なのでは。
- URL |
- 2021/12/16(木) 06:59:47 |
- 楓 #2NKnmN5w
- [ 編集 ]
>楓さん
なるほど、タイトルからして別なので本編世界ではない可能性が高いんですね。
仰るようにガイが似ていることも説明が付きます。するとケイは・・・?
マンガならではの色々なことに挑戦して欲しいですね。
- URL |
- 2021/12/16(木) 21:54:30 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
人気だったZが劇場作に恵まれず、トリガーの映画化は嬉しい。
タイトルの「Z」は、劇場作がなかったZの意味合いが強く、トリガーの映画であり、Zの映画でもある。
このご時世だからか、映画と同時に配信と言うのも英断。他の特撮映画でもやって欲しいです。
ライダー常連の中村さんが、ウルトラマンに初参戦!
いつか戦隊にでて欲しい(マジレンジャーのオーディションを受けてたそうです)。
ここに来て、イーヴィルトリガー登場とは。
本編でなかなか出ないから、もう無理かと思ったさなかで、ここでの投入。
ティガを意識するんだから、トリガー版ガーディーも出るのかな(予告には出てなかったが)。
もしかしたら、ティガとは逆に、イーヴィルトリガーは先にトリガー版ガーディーに殺され、そっちがラスボスになるかも。
サプライズとしてh、本編同様、ティガも登場し、トリガー、トリガーダーク、ティガの3人揃った姿がみたいです。
- URL |
- 2021/12/26(日) 16:41:17 |
- ひろし #-
- [ 編集 ]
>ひろしさん
>このご時世だからか、映画と同時に配信と言うのも英断。他の特撮映画でもやって欲しいです。
自分は地方在住ですし同時配信の方が助かりますが映画館からの反発は凄そうですね。
ディズニー(MCU)がやりましたがすぐに「映画館でしかやりません。配信は数ケ月後です」になったので。
>ティガを意識するんだから、トリガー版ガーディーも出るのかな
イーヴィルトリガー登場ばかりに気を取られてガーディの存在を忘れていました。
確かに出てくる可能性は十分ありそうですね。
イーヴィルティガとガーディはセットなところがありますし。
- URL |
- 2021/12/26(日) 22:23:47 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]