fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

マトリックス レザレクションズ 感想

211217-1.jpg
映像作品に革命を起こしたマトリックスが約20年ぶりに復活!
この20年間に新作の噂は何度もあったけど正式に新作公開へ。
ネオ(アンダーソンくん)を演じたキアヌ・リーブス続投!





料理本を使ったらしい緑色のコードからしてもう懐かしい。
冒頭はトリニティが警官に囲まれて「小娘だけだろ?」「お前たちは全滅している」と1作目そのまんまのやり取り。
1作目を知っているからこそ「あれ?」と思うシーンがあってもう姉妹監督の掌の上。
公開前は「1作目の続きで2と3は関係なし」「ネオが青カプセル(マトリックス)を選んだ世界」なんて言われていたけど、実際にはレボリューションズの正統続編。
自分は上記の声を信じていたので「ネオがマシーンシティに行ってから60年経った」の台詞で本当に4作目の位置付けなんだと確信に変わった。
公開当時は「アクション凄い!お話難しい・・・」でよく分からなかったけど、この20年でインターネットの発展もあり様々な考察サイトやSNSなどを見てストーリーを理解した人も多いはず。自分もそのくち。
そのためか難しい用語や設定はそのままに「もう知ってるよね?」と言わんばかりのスタンスでどんどん進めてくる。
本作も初見では分からない事が多く、そのうち解説・考察がネットで溢れてきそう。

・アンダーソンがマトリックスというゲームを作った
・ワーナーは新作をやりたい
・続編やスピンオフを作ってやる!

とネタのオンパレード。
キアヌがトイレにいるシーンは散々ネタにされているぼっちねたかとw
そのキアヌだけど、完全にジョン・ウィックでガッカリ。
やっぱりネオといったあのビジュアルじゃないとね・・・
トリニティはほぼ当時のままだったから余計に惜しい。

ネオとトリニティ復活の理由が1から作ったのは意外。
けど現実世界の人間は機械に栽培されているから復活も容易なのかも。
機械側としては異例の救世主となったネオのデータがまた欲しかっただろうし。
高いところにカプセルがあったのでVIP待遇。

この60年で機械側と共存しているのが意外だった。
さらには機械同士の対立まで。
リローデットでアーキテクトは「人類が絶滅しても生活レベルを下げればなんとかなる」みたいな事言っていたけど実際は同族同士の戦いが。
バージョン7になっているであろうマトリックスを通じて人間の不安定な部分も取り入れてきている?
ネオの救世主伝説も続ているし、機械側はネオとの約束をちゃんと守っているんだね。
人間栽培し続けているのは変わらずだけど、生き残ったザイオン側が攻撃をしなければ危害を加えないってスタンスかな。

人類はザイオンから新たな場所に移動しフルーツ育てられるほどまで。
ナイオビ登場が嬉しい。
将軍(トップ)として辛い決断や厳しい態度で接しないといけないのが分かるから辛いところ。。
モーフィアスは過去映像と銅像だけの出番なのが切ない。新モーフィアスはアクアマンのブラックマンタの人になっちゃったから。


敵はスミスまで復活。
今回はスミスに助けられたけど、レボリューションズで倒したはずがなぜ復活?
機械側からしたら厄介なことこのうえないのに。
リローデットの時点でわずかに残ったデータから復活したみたいだし今更ではあるけれど。
メロヴィンジアンまで出てきたけどあの金持ちぶりはどこへやら。すっかり堕落してる。
アナリスト(吹き替え津田さん)が新しい敵っぽい。
アーキテクトがより救世主に干渉してくるポジション?

1作目はトリニティ(とモーフィアス)がネオを目覚めさせるお話だったけど本作はその逆。
現実(ネオ)かマトリックス(家族)かを取るシーンで一度はマトリックス(家族)を選んだけど
「私はトリニティよ!」で優しい母から女戦士の声に変わるのがカッコよすぎ。
しかも救世主に目覚めたのはトリニティ?
ラストシーンは手を繋いで飛んでいたけど、その直前は2つの影が離れて飛んでいたからネオも救世主に戻ったのかな。

ストーリーは割と満足。
1の分岐ストーリーにした方が楽だろうに綺麗に完結したレボリューションズからここまで広げたのは見事。
過去映像ふんだんに懐かしくてもう同窓会の雰囲気だよね。
ナイオビら生き残った人類もそのままで安心した。

その反面、アクションシーンは物足りない。
ネオが救世主に覚醒しきっていなかったのもあるけど、一世を風靡したあのマトリックスとは思えず普通。
当時は1作目のマトリックス避けやネオVS100人のスミスのように思わず「なんだこれ!?」と言ってしまうようなシーンが多かった。
今回はキアヌのカンフーは冴えわたるけど、業界に革命を起こしたほどの映像技術の進化は感じられなかった。
この20年で他の映像作品がマトリックス級の進化を遂げてしまい差別化が難しかったのかもしれない。
スターウォーズが良い例で当時は画期的だったらしいエピソードⅣだけど、今は似たようなのが増えたためかそこまででもなくなってきている。
マトリックスも金字塔になり後年の作品がマトリックス級に進化しているから仕方ないけど。

明らかに続きがある終わり方でMCUのように新作を続けたいワーナーの考えが読み取れる。
一部キャスト変更はあったものの、キアヌリーブス、キャリー=アン・モスは続投。
スミスとモーフィアスは違う人になったからカムバックして欲しい。
劇中の台詞を信じるなら続編はやるだろうしディズニープラスみたいにサブキャラのスピンオフもあるかもしれない。
20年前には無かったインターネット(SNS)の発達、サブスクの充実で現代のマトリックスがどのように展開していくのか見守りたい。






  1. 2021/12/18(土) 01:00:33|
  2. 洋画/海外ドラマ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<仮面ライダービヨンド・ジェネレーションズ 感想 | ホーム | ホークアイ 第5話「ローニン」 感想>>

コメント

第1作の頃なんかあちこちパロディで猫も杓子もサングラスに黒コートでのけぞってましたね(笑)
あんなん全然かっこいいポーズとかじゃないし弾の避け損ないで脚にもらっちゃうしでなんでクローズアップしたのか謎なんですけど


>公開当時は「アクション凄い!お話難しい・・・」でよく分からなかった

個人的にマトリックスは第1作がピークで、回を重ねるごとに何やってるか/言ってるかがわからなくなって
面白くなくなっていった映画です。一応三部作全部見た記憶はあるんですが具体的にどういう話か語れるのは1本目だけですね



>本作も初見では分からない事が多く、そのうち解説・考察がネットで溢れてきそう

確かにそうかもしれませんが、それがムーブメントを引き起こして人気の原動力になる
…というノリはもう時代遅れだとも思うんですよね
説明がない作品は単純に「不親切」の烙印を押されてスルーされてしまうというか



>やっぱりネオといったあのビジュアルじゃないと

その辺演者が歳をとるといろいろキツイですよね。マトリックスなんてなんでもありのデジタル世界が舞台だから
余計「なんで老けてんだよアンタ」感が強まるというか…ひょっとしたら続編で完全復活の記号として温存してあるかもしれませんが

個人的にスタイリッシュな黒コートにサングラス姿なのはあくまで仮想現実の中で
現実はぼろい潜水艦?宇宙船?で寝起きして穴の開いた灰色のトレーナー着ているって落差が哀愁漂っていて好きでした
サイファーが裏切った理由もわかるんですよね。たとえ機械に利用されていようが気付かないまま一生を終えるなら
まやかしのゴージャスな衣食住に溺れてみたっていいじゃないかと。仲間を売るからいけないのであって
独りで決断するなら…青いピルを飲む余地を残したモーフィアスの思惑もそこにかかっているのかもしれません



>一世を風靡したあのマトリックスとは思えず普通

CGによる映像技術の到達点でどんぐりの背比べ現象が起きてしまっているのかもしれませんね
ゲームの世界でもPSが出たあたりにどこの会社も推していた「超美麗なCGムービー」を売り文句にしてる作品なんか
昨今は全然ありません。ムービーになるまでもなく全体の映像水準が上がっているからですが
映画の世界でも登場当時のマトリックスのような突出した雰囲気の映像推しをするような作品は減っているのではないでしょうか
  1. URL |
  2. 2021/12/19(日) 00:20:37 |
  3. 1 #-
  4. [ 編集 ]

>1さん
>あんなん全然かっこいいポーズとかじゃないし弾の避け損ないで脚にもらっちゃうしでなんでクローズアップしたのか謎なんですけど
映像のインパクトではないでしょうか。
今ではカメラを引きながらぐるりと1回転は当たり前ですが当時は画期的だったので。
自分は「カッコいい!」と思ってしまったタイプで当時小学校でみんなで真似してましたw

>個人的にマトリックスは第1作がピークで、回を重ねるごとに何やってるか/言ってるかがわからなくなって
1作目好きな方は多いですね。
自分はネオが覚醒して無双をかます2作目でアベンジャーズ来るまでは一番好きな映画でした。
3作目が一番と言う方はあまり見ませんね・・・
考察に関してはかつて大ヒットしたシリーズなのでファンも多いので誰かがやってくれる!はず・・・

>その辺演者が歳をとるといろいろキツイですよね。マトリックスなんてなんでもありのデジタル世界が舞台だから
>余計「なんで老けてんだよアンタ」感が強まるというか…ひょっとしたら続編で完全復活の記号として温存してあるかもしれませんが
完全復活のために温存してあると信じたいですね。
あのビジュアルのネオが大好きなのでショックでした。
顔の皺とかは仕方ないですがせめて髭は剃って欲しかったです。

>サイファーが裏切った理由もわかるんですよね。たとえ機械に利用されていようが気付かないまま一生を終えるなら
自分がザイオン側ならサイファーのように裏切るかもしれません。
流動食食べ続けるよりスミスに記憶消してもらってマトリックス内で暮らした方が幸せですよ。
トリニティの「モーフィアスは私たちを現実に戻してくれた!」と心から感謝しているのが信じられないくらいです。

>ゲームの世界でもPSが出たあたりにどこの会社も推していた「超美麗なCGムービー」を売り文句にしてる作品なんか
2000年代までそういうの多かったですね。
他には豪華声優(芸能人)によるフルボイス!とかも。
当たり前になってきて別のアピールポイントになっているのかもしれません。
最近のゲームは詳しくありませんが「早期予約でゲーム内で使えるレアアイテム!」「PS5とXBOXどちらでも遊べます!」とかなんでしょうか。
マトリックスの次に映像技術の進化を感じたのはアバターですね。
そう感じる人も多かった3D効果もあり、当時の世界1興行収入になったのかもしれません。
  1. URL |
  2. 2021/12/20(月) 01:08:38 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5435-d7f34ffc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第13話「とりもどせ!ユージョーXフォーエバー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第39話「ンコソパ頂上決戦」 感想
ウルトラマンブレーザー 第20話「虫の音の夜」 感想
タイタンズ シーズン3 感想
ブラックライトニング サードシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する