
オルテカはあっさり寝返りアギレラは飾りだったとバッサリ。
必死になるフリオを見てアギレラは何を思う。
変身したのは少しはフリオのためでもあるかもしれない。
鉢女がモチーフみたいで綺麗な変身前から想像できない程醜い。
オルテカとカメレオンには逃げられたけどスタンプは取り上げられていないしその気になれば逃げられたのでは?
「今無暗に突っ込んでも勝てないんです!」
まだ序盤なのに敵幹部がヒーロー側より劣っていると認めるのは珍しい。

「失礼します」で入ってくるヒロミが礼儀正しい。
この時からヒロミの作戦は始まっていて母に擬態したカメレオンの誘導作戦は成功。
後輩や家族への気配りも出来て変身も出来るしヒロミの万能感が上がっていく。
今振り返ると変身失敗の第1話だけがしょぼくて後はまともに活躍してる。

前回に続いての兄妹3人変身。
今回は敵の攻撃を防ぎながらではないからゆっくり変身シーンを見れる。
ラブコフも出てくるから戦隊感増してるね。
決め台詞で
「家族を守れないやつが世界を守れるはずがない!」
「どんなピンチでも冷静に熱く戦う!」
まで良かったのに「無敵を証明する」だけは浮いてるような。
バイスも頑張ってるのに応援されなのが気の毒。

イーグル・ゴリラにフォームチェンジ。
カメレオン(ゾディアーツ)と戦ったことがあるフォーゼは上手い。
リミックスと一緒にライダーキックなのが良いね。
ジャンプで舞うのがスケートのような美しさ。
カメレオンの正体はザブングル加藤。これは予想できないw
狩り裂きは明らかにヒロミの不調に気が付いているのに何もしようとしない。
東映公式によると不調には原因があるみたい。
さらには父には心臓無し。心臓はギフのところにあってそれが冒頭にもあった微弱な音になってる?
さくらのドライバー持ってきても戦いに巻き込むようにわざと持ってきたのかと怪しんでしまう。

さらに年明けはボルケーノバイスタンプが登場してパワーアップ。
リバイが黄色くなってバイスがバリッドレックスゲノムのような見た目に。
すぐパワーアップするからバイスは盾だけにしたんだね。
ボルケーノレックスは炎、バリッドレックスは氷だから属性が違うだけで強さに優劣は無さそうだし対等なバディらしさは出てるかも。
と言うかリバイは今出ているキャラの中では一番強くてパワーアップの必要がないくらい。
オルテカが反旗を翻しただけど隠された力がない限りは弱いままだし、勝負にならないのでは?
年内放送分は今日が最後。
年内分は五十嵐一家が仮面ライダーとして戦うまでを丁寧に描いているね。
販促で精一杯だった例年を見れば女性ライダー(ジャンヌ)に2話咲いたり好印象。
玩具量もセイバーに比べれば減ったように見えるし流石にバンダイも多すぎと思ったのかも。
おかげで最初の強化フォーム(バリッドレックス)が出てきた後もフォームチェンジ使う事も多くて満足。
今の段階ではめちゃくちゃ面白い!というわけではなく、手堅く丁寧な序盤といったところ。
デッドマンズ以上に怪しい牛島家や父の心臓の件、ヒロミ不調だったりと不穏な種は振りまいてある。
自分はまだバイスとか完全に仲良くなったわけではないと考えているのでバイスの動向含めて来年も期待しています。
- 2021/12/26(日) 15:05:52|
- 仮面ライダーリバイス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
<<
騎士竜戦隊リュウソウジャー THE LEGACY OF The Master’s Soul 最終回(第3話) 感想 |
ホーム |
機界戦隊ゼンカイジャー 第41話「推しメン沼はつるつる深い!」 感想>>
今回のカメレオン・デッドマン、愉快犯に見えて、自分の外見にコンプレックスを抱いていたのはハリケンジャーのサタラクラみたいでした。
(ただ、サタラクラの素顔は確かに怖かったけど、リュウソウジャーのウデンやキュウレンジャーのスコルピオに比べれば、平怪人にはいくらでもいそうな顔なんだけど…。)
種類は違えど、コンプレックスが破滅へと繋がってしまう展開は、ゴーカイジャーのワルズ・ギルやジュウオウジャーのジニスを見てる様でせつなかったです。
あと、来年もよろしくお願いします。
- URL |
- 2021/12/26(日) 17:03:17 |
- 怪人好きなニチアサ民 #-
- [ 編集 ]
>怪人好きなニチアサ民さん
敵側のコンプレックスだと自分はジニスが頭に浮かびますね。
ラスボスが実はメーバの集合体だった!はインパクト強かったです。
そりゃコンプレックスにもなるなと。
いえいえこちらこそ、来年もよろしくお願いします!!
- URL |
- 2021/12/26(日) 22:24:09 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
>「今無暗に突っ込んでも勝てないんです!」
フリオがいいキャラになってきましたね。
もう一捻りあると本格的に面白いキャラになるのかな。
>今振り返ると変身失敗の第1話だけがしょぼくて後はまともに活躍してる。
あのまましぬはずのキャラだったと考えると大活躍ですね。
>カメレオンの正体はザブングル加藤。これは予想できないw
もっと掘り下げても良いキャラだと思いましたがあっさり倒しちゃいましたね。
一瞬だけ幹部昇格した3人のデッドマンはどれもある程度キャラが立つように描写されていて素晴らしい丁寧さだと思いました。
今後の敵がどうなるかわかりませんが、これぐらい濃い敵を出してこれるのか、それとも復活させるのか。
年末は誰かしら退場しますけど、いつもそこでポイ捨てはもったいないなと思っちゃいますよね。
ゴーストの西園寺はもっと出てほしかった。
>狩崎は明らかにヒロミの不調に気が付いているのに何もしようとしない。
作った本人ですし知ってて当然ですよね。
>年内分は五十嵐一家が仮面ライダーとして戦うまでを丁寧に描いているね。
>販促で精一杯だった例年を見れば女性ライダー(ジャンヌ)に2話咲いたり好印象。
対立してる陣営が2つしかないのがわかりやすいですね。
いつもは和解するまで陣営が分裂して複雑になるので、丁寧に掘り下げるのではなくて、戦いなかで掘り下げる形で玄人向けな展開になりやすいかなと感じています。
女性ライダーに関してはゼロワンだと刃の掘り下げの件で、AIMS・ザイア周りが後半明らかにドラマが足りずに終わったのが残念です。
もう4話ぐらい不和、刃、或人の結束を高めて天津の過去を掘り下げるエピソードがあるとかなり改善されたのではないかなと。
大森Pは「本当に天津がアークを作ったのか?」を描きたい(描くべきだった)という言い方をしているので、そこらへんは最初から天津だけにかぶせると黎斗のまんまになりすぎるので、外すもんだと自分も思っていたので。
前半ダラダラしているのが裏目に出てしまった感じがします。
まぁそれはそれとして、リバイスはかなり落ち着いた作りで良いですね。
荒削り感はかなり薄めではないかなと思います。
ただ1クール目ということで足場を固めるような話しかやっていないので毎年見ている身からすれば普通ですね。
- URL |
- 2021/12/27(月) 01:52:50 |
- ドロー #dKZO1wvI
- [ 編集 ]
>ドローさん
フリオは目に見えて良いキャラになってきましたね。
人の好さそうな顔も相まって憎まれ役には見えません。
そのポジションはオルテカが担う事になりますが彼では力不足のような。
>年末は誰かしら退場しますけど、いつもそこでポイ捨てはもったいないなと思っちゃいますよね。
>ゴーストの西園寺はもっと出てほしかった。
復活した貴利矢は特例中の特例ですね。
仰るように西園寺はもっと見たかったです。ハイパーバトルDVDで救済されましたが出来ればテレビで。
>女性ライダーに関してはゼロワンだと刃の掘り下げの件で、AIMS・ザイア周りが後半明らかにドラマが足りずに終わったのが残念です。
過去のレギュラー女性ライダーとしては異例の好待遇ですよね。
流石にベルトこそプレバン行きになりましたが劇中は大二と同じくらい活躍してますし。
バルキリー/唯阿のリベンジにも見えます。
>ただ1クール目ということで足場を固めるような話しかやっていないので毎年見ている身からすれば普通ですね。
作品によっては玩具販促が精一杯で足場固めも出来ない作品もあるのでリバイスは頑張っていると思います。
年明けからの飛躍に期待ですね。
- URL |
- 2021/12/27(月) 10:29:58 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
遂にがデッドマンに。
蜂(クイーンビー)がモチーフな怪人は珍しい。
カメレオンの正体はザブングル加藤だとは予想外。
正直、もうちょっと若林姿が見たかったし、幹部として昇格したと思ったら退場。
結局デッドマンの基地が崩壊し、アギレラとフリオはオルテカから決別。
味方組織が途中で崩壊するのは観られますが、序盤で敵組織が決裂するのは珍しい。
戦力的には分散されてるので、かなり不利になるので、新たな幹部(生贄)が登場するのを期待。
自分は年末にフェニックスが崩壊するかとばかり。
ヒロミは司令官に就任するが、かなり体に負担がかかってるので、退場フラグか、もしくは、生贄候補になりそう。
まさか、元太パパに、心臓がないとは。
これは、ラスボス候補かな。
エンディングのスタンプは、遂に揃いましたが、これと言って変化なし。
次からは、普通に新たなスタンプが始まりそう。
とりあえず、1/3が経過しましたが、意外と普通に楽しめました。
なにしろ、謎要素(写真の一輝が消える、牛島家)が多く、ミステリーと要素が強いのが面白い。
ここまで全て木下半太氏が脚本を担当してますので、丁寧で安定した出来になってます。
このままいけば、ビルド以来、一人で全話担当になりそう。
- URL |
- 2021/12/27(月) 17:08:26 |
- ひろし #-
- [ 編集 ]
>ひろしさん
リバイスのヒーロー・怪人は初代モチーフが多いですが紅一点の女幹部らしく蜂女は納得ですね。
また若林の正体にも驚きました。
信頼していたヒロミとの戦いはもっと見たかったのでここで退場は勿体ないですね。
出来ればデモンズに倒して欲しかったです。
序盤で敵組織崩壊だと滅亡迅雷でしょうか。
令和ライダーは敵の方が崩壊しやすいですね。
フェニックスには大二・ヒロミという二大ライダーがいることですしまだ存続しそうです。
エンディングのスタンプは揃いましたが特に変化なしですね。
年明けからは序盤の販促ラッシュもひと段落するはずなので、新しいスタンプシートになってもすぐ埋まってしまいそうな気がします。
コメント頂いて気が付きましたが全て木下さん執筆だったんですね。
メイン脚本家が全て書かれた方が想定通りに進みそうですしキャラ言動の違和感もなくなりそうなので頑張って欲しいです。
- URL |
- 2021/12/28(火) 16:47:11 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
「無敵を証明する!」は私もんん?ってなりました
あと一輝→いっきにいく、大二→だいじにいくで、おおっ!となってたので、さくらがライダーになるのは実は予想してなかったんですよ
さくっといく、は、なるほどなあと思ってました
(※たぶん多くのファンはさくらがライダーになることは知ってたと思うんですが、僕は別にネタバレ見ないようにしてたわけじゃないです。わざわざ調べようとしないだけでネタバレは嫌いじゃないですし)
父親に心臓が無い、はビッグニュースですね
牛島家ならまだ「怪しいだけで何もなかった」が有り得るんですが、流石にこれやっといて後に「レントゲンの誤動作で実は何もありませんでしたー」は許されないだろうし
ギフ様→義父で親父ラスボスか?
僕が前に、一輝がバイスを見えるようになったのはデッドマンもベルトも関係ない普段の生活の最中だった事を気にしてましたが、あの家族に何か秘密があると考えればあの描写も伏線だったということになりますね
ところでギフのスタンプは取られたままなんでしたっけ?
あれ折角、盗みにきたところを罠にかけるなら、発信器をつけるだけじゃなくて偽物を用意しておくとかすればよかったのにって思ってました
ただ、そもそも盗みにくるのが分かってるのにわざわざ本物をあそこに持っていくなよと最初は思ってたんですが、発信器をつけてアジトを突き止めるのが本当の狙いだったのなら、わざと持ち帰らせるために本物を渡した(偽物だと気付かれたら作戦失敗する)ってのもあるかなと最近思いなおしました
蹴られたラブコフ。一応悪魔だし、人間を憎むようにならなきゃいいけど……
そしてフリオの話題も盛り上がってますが私は空手道場に潜入捜査した事を忘れてませんからね
- URL |
- 2022/01/08(土) 00:35:23 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
さくらの決め台詞だけは残念でしたね。
「(学校の)友達や家族を守るために戦う!」みたいなお決まり台詞でも良かった気がします。
>ギフ様→義父で親父ラスボスか?
父にはびっくりしましたよ。
賑やかしに見せてラスボス候補なので面白くなってきました。
これで何もなかったら拍子抜けもいいところなので何か秘密がありそうです。
仰っている「一輝がバイスを見えるようになった~」も父がギフだからで納得できそうなんですよね。
そのうちバイスが父(ギフ)に付く展開もあったりして・・・?
>ところでギフのスタンプは取られたままなんでしたっけ?
おそらく盗られたままですよ。
偽物の件は自分も思いました。発信機仕込んでいる狩崎は流石ですが本物を渡す理由はありませんし。
フリオは良いキャラになりそうなのですが、空手登場の件だけが惜しいんですよね。
本当にあの潜入はなんだったのかと。
- URL |
- 2022/01/08(土) 00:57:35 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5445-47085534
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)