fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

2021年 総括

211231-1.jpg
2021年最後のブログ更新。
今年もコロナが猛威を振るった年ですがワクチンも広がり秋くらいになるとピーク時に比べれば落ち着き始めましたね。
少しずつイベントも再会してきたので来年こそは収束してほしい。
仕事では後輩が増えて指導役も兼ねたり段々中堅アラサーっぽくなってきた。
今の転勤先である秋田県は雪が凄すぎて毎日雪かきです・・・

特撮界ではTTFCの新作ラッシュ、円谷イマジネーション本格始動とサブスクが熱い1年。
TTFCではGロッソが配信されたり、ウルトラサブスクではティガ解禁の快挙。
お互い良い刺激になってるのか良い傾向。
ディズニープラスも怒涛の新作ラッシュで映画公開2ヶ月後にはもう定額配信とコンテンツサイクルスピードが速い速い。

ライダーは50周年で度々出てくるキービジュアルが凄く好き。
1号・クウガ・ゼロワンらアニバーサリー戦士が良いポジションにいないかついつい探しちゃう。
宮城県民としては石ノ森先生と所縁のある宮城県に仮面ライダーショップ(出張版)が来てくれたのも嬉しい。
アニバーサリーイヤーで粋な配慮。


〇参加イベント、展示会

1月 ウルトラヒーローズEXPO2021
4月 須賀川特撮アーカイブセンター
5月 キラメイジャー ファイナルツアー仙台
12月 ウルトラヒーローズEXPO2022

エキスポに始まりエキスポで終わる、素晴らしい!
一時期に比べればコロナも落ち着いてきたのでイベントもぼちぼち再会。
来年は声出してライブとか出来るようになればいいなぁ。
直近のイベントだと来年2月の超感謝祭が楽しみ。
5月からのゼンカイジャーFLTは検討中。












211231-2.jpg
〇フィギュアTOP5
例によってフィギュアの出来や良さではなく好きかどうかで。
5位 フィギュアーツ 仮面ライダーグランドジオウ
全身のレリーフ造形が凄まじく狂気の作りこみ。もう真骨彫を名乗って良いレベル。
武器があればあるほど遊べるし、やっと最強フォームを出してくれた喜びもある。
ポージングせず棒立ちさせるだけでサマになる。











211231-3.jpg
4位 フィギュアーツ ウルトラマンゼット
最終回で大活躍したオリジナルとTDG召喚のガンマフューチャー。
この2体を手元に置けていつでもグリグリ出来るのは嬉しい。











211231-4.jpg
3位 フィギュアーツ 仮面ライダーカリバー
手甲パーツ差し替えを除けば驚異の完成度。
最初のセイバーがアレだっただけにカッコよさに惚れる。
その後のドラゴニックナイト、最光もカッコいいしセイバーシリーズも波に乗ってる。











211231-5.jpg
2位 MAFEX キャプテン・アメリカ(アベンジャーズ インフィニティ・ウォー)

長きにわたる延期を経てようやく発売したIWキャップ。
アーツ、マーベルレジェンドも似てなくて非正規品に頼るしかなかったけど、公式発売でやっとまともなフィギュアを出してくれた。
クリエヴァに似ている顔にワカンダシールド×2、広い可動域とこれを待っていた!
他にはアベンジャーズ1作目の6人が揃ったのも嬉しい。











211231-6.jpg
1位 アルティメットルミナスグリッターティガ 
意外と思われるかもしれないけど今年一番気になったのがこちら。
安易なクリアラメではなくテレビシリーズ最終回を再現したカラーリング。
待ち望んでいたものを立体化してくれた喜びがとにかく大きい。

グリッタートリガーエタニティの塗装も美しい。
500サイズソフビとは思えぬゴールド塗装で本当に光っているみたい。
どちらもフル可動フィギュアではないものの、美しさに見惚れる逸品。
真骨彫ティガは本来であれば1位にしたかったけど残念ながら。代わりにトリガーは素晴らしい。

ここ数年のマイランキングはMCUが1番だったけど、ついにリペしか出さず失速。
ドクターストレンジ(タイタン版)コケたのが痛かったのか発売速度も遅くなっちゃったね。
タイタン版出す前にIW版再販しちゃったのが痛かったと思う。
新作のシャンチーとエターナルズが売れたとはいえず厳しい時代がまってそう。
エンドゲームバブルがあった時に未発売キャラさっさと出せば良かったのに延々とリデコ商法してたらそりゃね。











211231-7.jpg
○番外編
高価だから除外したけど、お金も何も気にしなければ今年色々買ったホットトイズがお気に入り。
過去のライダーDXベルトやCSM大半を売り払った代わりに購入。
アーツと違って思考停止で全部買う訳にはいかないから、本当に欲しいヒーローだけを購入。
どれも本当に好きで買ったから順位付けは難しいけれど、あえて付けるなら

5位 ウォーマシンマークⅣ インフィニティ・ウォー
4位 キャプテン・アメリカ インフィニティ・ウォー
3位 サノス エンドゲーム バトルダメージver
2位 バットマン(ジャスティス・リーグ)
1位 サノス インフィニティ・ウォー

かな。
それでもスターロードやアイアンスパイダーも捨てがたい・・・!
ホットトイズ買って分かったのは

・間違いなくアーツ(1/12サイズ)に比べれば高クオリティ
・が、必ずしも顔が似ているわけではない。
・破損を気にせずグリグリ遊んだり、映画上映後のテンションですぐ遊びたいならアーツ(1/12)

かな。アーツがコンセプトアート版であっても映画上映後に出す理由が分かる。
多少似てなくとも手元にあれば遊びたくなっちゃうよ。
ホットトイズが出るのは数年後だから、それでもそのキャラに愛着があって4万出しても良いと思えるなら買いかな。
実際手元にあるフィギュアは公開から3・4年経った今でも大好きだし。











211231-8.jpg
サードパーティーだけど12万した1/1ナノガントレットは最高のクオリティだった。
一般発売品でダメージver自体まず出てないしこれを超えるのはそうそう無いんじゃないかな。


〇映画館で鑑賞した作品

2月  スーパー戦隊ムービーレンジャー
7月  ゴジラVSコング
   スーパーヒーロー戦記
8月  新スーサイドスクワッド
9月  シャンチー
   純烈ジャー
11月 エターナルズ 
   テン・ゴーカイジャー 
12月 ヴェノム
   あなたの番です
   ビヨジェネ
    マトリックス 
  

配信限定だとブラック・ウィドウやジャスティスリーグ スナイダーカットとか。ネトフリ限定だとイカゲームが面白かった。
去年は8回しか行けなかったけど今年は12回。
上映作品次第だけど来年はそれ以上にいけたらいいな。


〇2021年 好きなヒーロー作品ベスト10
に行く前に真顔案件ベスト3。

・ゼロワンVシネ2作
映画(リアルタイム)で終わってればよかったのに・・・

・仮面ライダーセイバー
虚無の坂。中盤から盛り返すも時すでに遅し。

・ジオディケ
説明不要。稀代の大失敗


気を取り直して好きな作品ランキング。











211231-9.jpg
10位 純烈ジャー
かつてヒーローに変身した純烈が再び変身!
普段見ているヒーロー物とは違うテイストで、おば奥様方をターゲットにしつつ特撮オタクも笑えるネタがちらほら。
既に続編も決定しているのでラスボス・小林幸子を超える大物が誰なのか気になるところ。











211231-10.jpg
9位 ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結
2016年に公開されたスースクがR15指定になりパワーアップ。
ハーレイクインはそのままに、新キャラも魅力的で面白かった。
ジョーカーがいなくなったことが残念だけどジャスティスリーグ スナイダーカットには出てきたのでセーフ。
劇場公開されたDCEUは1作品だけだけど、2022年はブラックアダム、フラッシュ、アクアマン2と3本もある。
スピンオフ「ピースメーカー」は日本配信も決まったようで何より。











211231-11.jpg
8位 セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記
春映画枠の割にはストーリーは良い方だったし、「我ら仮面ライダー!」「我らスーパー戦隊!」の名乗りや配置が好き。
或人声のゼロワンが出てきたセイバーと並んだ時は冬映画のフォローしてくれたようで嬉しい。
スーパーヒーロー大戦のように全員集合ではなくレッドだけに絞ったのもライダーと数近くなって良かった。今までは明らかに多すぎたからちょうどいい。
全員揃ってから急にアホ向けになったようなバカ丸出しの大運動会だったのが惜しい。
突っ込みどころ満載だし甘い評価なのは分かるけど嫌いではない映画。本郷猛の「先生・・・!」も好き。











211231-12.jpg
7位 仮面ライダースペクター×ブレイズ
TTFCのゴースト×セイバーコラボ第2弾。
カノンスペクターの登場も良かったけど、シンスペクター好きにはたまらない作品。
まさかのサプライズ登場だったし鎧武からの2号ライダーVシネフォーム再登場は初めて。
コラボ内容も良くて飛羽真のキャラも活き活きしてる。
先日のビヨジェネもセイバー勢は良かったし自分たちの作品ではなく他作品のキャラと輝くことで魅力が増すメンバーと再認識。
明らかに第3弾(ネクロム×エスパーダ)がありそうな終わり方だったのに続かなかった事が心残り。











211231-13.jpg
6位 ハイスクールヒーローズ 
特撮ヒーロー×ジャニーズというまさかのコラボ。
特撮ヒーローの王道の作りで毎週のように引き込まれた。
ジャニーズはそんなに詳しいわけではないけど美 少年のメンバーは覚えた。
あわよくば第2期もやって欲しい。












211231-14.jpg
5位 ワンダヴィジョン
2021年のMCU第1弾。
1年半ぶりの完全新作と言うこともあってかサーバー落ちたのが懐かしい。
王道のファルコン&ウィンターソルジャーではなく変化球のワンダヴィジョンで大丈夫?と不安だったけど、シットコム式で進むエピソードは面白かった。
何かがおかしい?と違和感を抱えつつ少しずつ明かされていくストーリーは流石ハリウッド。
白ヴィジョンの行方やストレンジ2に繋がるワンダなど今後も楽しみ。











211231-15.jpg
4位 ゴジラVSコング
1年間の延期を経てやっと公開された本作。
当初はこれで終わりだったのが続編決定するほど面白かった。
コロナで延期続きの中、久しぶりの大作洋画で映画館のスクリーンいっぱいに暴れるゴジラとコングはこれが見たかった!と言わんばかりの大迫力。
メカゴジラ(小栗旬)との戦いも良かったし大満足。
続編は数年後だろうけど気長に待ってます。











211231-18.jpg
3位 ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀 
配信されたのはほぼ去年だけど最終回は今年1月だったので入れました。
20年ぶりのレジェンド さらに技を昇華させる6兄弟、元気いっぱいに動くトライスクワッドと前作を超えるシーンの数々。
タイガの「こうやって続いていくんですね。ウルトラの絆は」は名言。
負けてしまったけどファンなら誰もが想像したウルティメイトシャイニングゼロを公式で出してくれたのが嬉しい。
3作目でもメインビジュアルにいるしリベンジして欲しいな。
序章も配信されたけどこの15分だけで既に面白いので期待しかない。









211231-17.jpg
2位 ロキ
ディズニープラス配信のロキを2位に。
本格的にマルチバースを取り入れた作品で今年のMCUの中では一番面白かった。
ロキ好きにはたまらない作品で第3話でシルヴィと一緒に旅をする「ラメンティス」が一番好き。
最後はちょっと失速したけど4話ラストでロキ変異体たちが出てきたあたりの右肩上がりの盛り上がりは凄かった。
既に続編が決まっていてラスボスの「在り続ける者」もアントマン3に出演決定済み。
ディズニープラス初登場キャラがついに実写出演するのかお思うと楽しみね。

そして今年の1位は



















211231-19.jpg
1位 テン・ゴーカイジャー

今年の1位は10年ぶりに復活したテン・ゴーカイジャー!
Vシネクスト系はいつもTTFC有料配信かレンタルまで粘っていたけど、これは隣の県まで見に行っちゃった。
本編も本当に面白くて自分がいかにゴーカイジャー好きなのかよく分かった。
懐かしの音楽、狙いまくった演出と好きになる要素しかない。
まだBD発売とレンタルは解禁されてないので内容は伏せるけど、ゴーカイジャー好きな人は是非とも見て欲しいです。

Vシネクストでは初めて週刊ランキングTOP10に入る快挙。
戦隊はライダーやウルトラマンほどレジェンドアイテムがなく、過去作を育てる(認知させる)機会が少ないシリーズだったから10年経ってもこんなにファンがいるのかとビックリした。
もちろん俳優人気もあっただろうけどSNS見ても当時の子供たちが成長して映画館に行ったのは伝わってきたし、愛されている作品だと肌で感じた。


自分の中では洋画勢が強い年で延期に延期を繰り返してきた海外大作映画がついに本領発揮。
ランキングには入らなかったけど1作1作のクオリティが高く、話題性もあり常に新作が供給される嬉しい1年。
MCUは本格的にフェーズ4突入。
未だに「指パッチン」が濃く残る世界でありまだまだサノスの影響は強い。
ディズニープラスの新ドラマ群が始まった一方で、新作ヒーローは劇場公開。
FFH後のMCU映画がNWHって人はかなりいるだろうし、その間にシャンチー、エターナルズのような完全新規ヒーローを入れたり新規層への配慮を感じる。

日本のヒーローも面白いのはあったけど、どれも本編以外の作品。
自分の過去のラインキングだと毎年ライダー・戦隊・ウルトラマンのテレビシリーズはどれか入っていたけど今年は肌に合わなかった。
ブレイズ×スペクターとテン・ゴーカイジャーは面白かったけど、まずは土台となるテレビシリーズが面白くないと。
仮面ライダー50周年であるものの、そのインパクトを押し出せる作品は無かった。
ヒーロー戦記やビヨジェネは個人的には好みではあるものの、アニバーサリーとしての華に欠けた印象です。
去年はウルトラマンZが強すぎたけど今年のテレビシリーズはそこまでの熱量が無い。
来年は風都探偵やブラックサン、シン・ウルトラマンがあるし日本のヒーローが熱くなりそうな1年。

今年も1年間ありがとうございました!
イベント等でご一緒したフォロワーさんたちもありがとうございます。
まだ「ツイッター」はツイートしているので良ければどうぞ。
みなさま良いお年を!






  1. 2021/12/30(木) 17:25:41|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14
<<2022年 新年あけましておめでとうございます! | ホーム | 英雄勇像 ウルトラマンティガ レビュー>>

コメント

飛翔さん今年もお疲れ様でした
アニバーサリーイヤーなだけあって今年は色々盛り上がりましたね
ティガがサブスク解禁されたりTTFCは色んな媒体の作品配信してくれるようになって配信作品が充実してきましたね
個人的には今年はティガがアツかった年でした
スパークレンス、真骨彫でアーツ化(出来は置いといて)、サブスク解禁等々
それから私事ですが昨日エキスポ行ってティガギンガコンビと撮ってもらいました(このご時世で遠征するかどうかすっごい悩みました)
ワクチンも浸透していってますし来年こそコロナ終息してほしいと願う毎日です

ライダーは半世紀ということで今年は怒涛の新作展開&発表でしたね
色んな作品が展開されましたが大きな不満が残ったのはジオディケくらいだったりします
戦記で本郷猛(というより藤岡さん)から原作者への感謝のメッセージ→ビヨジェネで本郷猛役がバトンタッチの流れはお見事と思いました

戦隊に関しては安定してました
自分もテン・ゴーカイジャーが今年の最高作品です
当時の雰囲気が再現されてて武器交換などの懐かしい演出もありましたし
マーベラスのあのセリフで「ゴーカイジャーから本当に10年経ったんだな…」としんみりしました
ゼンカイジャーは絵面こそあれですがシリアスなとこや王道なとこはちゃんとやってるので大好きです
特にこの前の父親奪還の回は感動しました
このまま最後まで香村さんが書きそうですし最後まで楽しみです

改めまして飛翔さん今年もお疲れ様でした
来年も何卒よろしくお願いいたします
  1. URL |
  2. 2021/12/30(木) 21:36:13 |
  3. キングフォームRSF #-
  4. [ 編集 ]

今年もお疲れさまでした!
来年はどんな個性豊かな怪人たちがヒーローと戦うのか、この時期は毎年そんなことを考えています。
では、よいお年を!
  1. URL |
  2. 2021/12/30(木) 22:59:30 |
  3. 怪人好きなニチアサ民 #-
  4. [ 編集 ]

>>今年もコロナが猛威を振るった年ですがワクチンも広がり秋くらいになるとピーク時に比べれば落ち着き始めましたね。
確かに今は1日の感染者数も落ち着いて、帰省もしやすくなっているので、以前ほど深刻じゃなくなった気がします。
問題はオミクロン株がどんな特徴を持ってるかですよね。それ次第で国の雰囲気とかが変わりそうです。

>>今の転勤先である秋田県は雪が凄すぎて毎日雪かきです・・・
今秋田に勤めてらっしゃるんですね。秋田と聞くと野生動物が出てきそうなイメージですが、遭遇したりするんですか?

>>ネトフリ限定だとイカゲームが面白かった。
飛翔さんもイカゲーム見てたんですね。僕も見てたのですが、ゲームのルールはシンプルだったので、ストーリーに集中できたのがいい点だと思いました。
僕はアリ(199番の参加者)が好きだったのですが、彼はとてもお人よしなのに最後がただただ可哀想でした。

>>・ゼロワンVシネ2作
>>映画(リアルタイム)で終わってればよかったのに・・・
ゼロワンのvシネってアレな出来だったんですね。。。
最近のライダーvシネはほぼ本編終了後の出来事が描かれていますが、正直vシネクローズの出来を考えると何でもかんでも本編終了後はやめて欲しいと思います。
バロン・斬月やチェイサーのように本編途中の出来事を描くことはできないのだろうかと。TTFCでの配信や、ブルーレイ特典で展開するようになったからでしょうか。

スーパーヒーロー戦記ですが、僕は見にいってないのですが、大運動会だったというのを聞くと田崎監督も腕が落ちてきたということでしょうか?
やや最近のジオウ夏映画の時は斬月カチドキやブレンが出てきたり、歴代ライダーのタイトルが出てきたりとド派手な演出が多くてハマれたのですが。。。

今年の作品ベスト10ですが、トリガーは入ってなかったんですね。確かにここ最近の話を見てもすごく面白い!という感じではなかったです。
メツオロチの回では予告でガッツファルコンがカギって謳われたからヒマリが大活躍来るか?と思ってたらケンゴがコックピットに乗って操縦かよってなりましたし。
イグニスのトリガーダークの暴走克服もブラックスパークレンスの改良で解決でしたし。
かといって、酷い、つまらないとまでは思っていないです。
例えば、キリエロイド回ではユザレ覚醒やティガが登場するという重大なエピソードだけでなく、ユナと会長の親子愛を見ることができました。
バリガイラーはコミカルな関西弁を話すだけでなく、自分が騙されていたと知ると素直に反省してトリガーに味方したのは好感持てましたし、ゲストキャラじゃもったいないと思いました。
そして、暴走克服後のトリガーダーク(イグニス)はホントにかっこいいです。アボラス&バニラ戦では、ケンゴを助けただけでなく、仲間が心配してんだぞ!と声を送ったのは彼もヒーローらしいと思いました。また、古郷の復活のためにエタニティコアに近づこうとしましたが、ケンゴたちとの交流をえて思い踏みとどまりましたし、彼らからも受け入れられてて地球が第二の古郷に思えるぐらいで彼は本当に救われたと思いました。
エピソードzの活躍にも期待してますし、ライダーvシネみたいにイグニスのスピンオフも出して欲しいぐらいです!

そして、今年もお疲れさまでした。
良いお年を!
  1. URL |
  2. 2021/12/30(木) 23:09:06 |
  3. ガブリアス #-
  4. [ 編集 ]

今年もお疲れさまでした。
いつもいつもコメントを返信してくださってありがとうございます。
ごゆっくり休まれてください。

今年はウィズコロナの社会が本格化し、サブスクが充実した年でしたね。
視聴率の低下からいって、確実に若年層はテレビを見なくなっているなかで、著作権等の問題で延びてはいるものの、テレビをネットで見れるようになる日が近づいてますので、TTFCとかは最新話がみれるだけでなく独自のコンテンツが必要になりますしね。

忙しくて見れてないものが多いのですが、個人的な今年の一番は、セイバーのテーマと50年の歴史を組み合わせたメタ設定がうまくいったスーパーヒーロー戦記ですね。
藤岡さんのシーンも良いですが、悪も正義も造り手が生み出したものじゃないか、そのほうが悪なんじゃないかという視点を改めて石ノ森先生を扱うことで作品の昇華したのはアニバーサリーにふさわしい映画だったと思います。
2位はまぁゼロワンVシネでw5番勝負好きなので、はい。
3位は歴史秘話 仮面ライダーヒストリアですかね。
そんなところでしょうか。
でもデザストと剣斬の共闘は何度も見返しました。

テン・ゴーカイジャー、早く見ないと・・・
  1. URL |
  2. 2021/12/31(金) 05:46:10 |
  3. ドロー #-
  4. [ 編集 ]

1年間、お疲れ様でした。

今年もお疲れさまでした。
特撮記念年であり、配信作品が連発したりと、忙しい年でしたね。
ブログを読んで数年になりますが、今年初めて、毎年・(ほぼ)毎週コメントしたりと、自分にとっても何気の快挙(?)と言う年でもありましたし。
毎週配信されるMCU作品が大きく影響されますし、来年からはDCEUもピースメーカーで参加するなど、更に忙しくなりそうですし。

>真顔案件ベスト3
全て直近のライダー3作とはwwwww
セイバーにいたっては、先月実施された投票でも不人気さが伺えますし...
一様、Vシネ・深罪の三重奏は観る予定ですし、脚本化・福田氏も、3度目の正直でまともなライダー書けると期待(かも)。


>作品ランキング

セイバー本編の半面、まさかゴーストコラボがランクインするとは意外でした。
どうも、福田氏は、本編よりも、こういう、Vシネ・コラボ作が得意みたい。
仰る通り、3作目・エスパーダXネクロムが無いのが心残り。

ハイスクールヒーローズも、まさかのジャニーズX戦隊と言った、かなり異色な特撮。
特撮ガガガ、超速パラヒーロー ガンディーンと言い、こう言った、工夫力や斬新さのある特撮は、ファンとしては歓迎です。
第2期も期待していますし、正直、秋~冬をやって、卒業が見たかったです。

ゴジラVSコングは、フェーズ1のモンスターバースの締めくくりとしては、とても上手く出来ていました。
コロナが少し落ち着いた頃に、大画面で観れて良かったです。
続編決定はとても嬉しい。

久しぶりのMCUランクインは、まさかの配信作2つとは。
今年は、劇場作よりも配信作が独占した年と、実感させました。
まさか、毎週・毎月、新作が見れる日がくるなんて。
どれも、ほぼ映画並みの予算や迫力があり、楽しめましたし。
ヴィランであるロキが堂々の第2位とは、本当に恐れ言った。
これぞ、ニチアサでは出来ない、アメコミヒーローの魅力。
映画に関しては、DCEUのザ・スーサイド・スクワッドが面白かったと、立場逆転。
来年はバットマン、フラッシュ、ブラック・アダムズと、こちらも忙しい年に。

1位は10周年のゴーカイジャーか。
シンケン・ゴセイは、役者が売れっ子・引退などで、叶わなかったが、ここはまさかの再結成。
ジョー役の山田裕貴氏は、出番は多くなかったが、出演されたのは奇跡的。
10年前は放送中に震災があり、今年はコロナで騒がれるなど、何気に災害・被災繋がりの印象が強いシリーズ。
このご時世だからこそ、ヒーローの必要性・必然性を感じられ、勇気づけられる印象でしたし。
次の10周年作は、ゴーバスターズかな。そちらも期待。

>アニバーサリーとしての華に欠けた印象です
これだけ配信作、スピンオフが連発し、全体的に良い出来なので、肝心のTV本編が微妙・中途半端がね。
やはり、これも時代だからか、(地上波)TV離れが深刻化されてる印象がありますし。
正直、近年の記念年では、一番微妙かな(2016年もそんな感じでしたし)。

来年はライダーのアニメ・映画(リメイク)、シン・ウルトラマン、そして、異例の戦隊続編など、忙しい年になりそう。
ラインアップを見ると、どうも来年が記念年っぽく見えますし。

良いお年を!
  1. URL |
  2. 2021/12/31(金) 16:32:21 |
  3. ひろし #-
  4. [ 編集 ]

>キングフォームRSFさん
ありがとうございます!
キングフォームRSFさんもコメント頂きありがとうございました!

今年はティガが熱かったですね。
出来はともかく真骨彫ティガはインパクトありましたしスパークレンス復活も嬉しかったです。
関連初期も多く発売されサブスク解禁の盛り上がりはまるで現行作品を見ているようでした。

>それから私事ですが昨日エキスポ行ってティガギンガコンビと撮ってもらいました(このご時世で遠征するかどうかすっごい悩みました)
昨日ってことは29日ですか?
自分も29日行ってたんですよ!
トリガーやゼット、ゼロ&エックスと撮ってもらいました。
タイミングあえばご挨拶したかったです。

>戦記で本郷猛(というより藤岡さん)から原作者への感謝のメッセージ→ビヨジェネで本郷猛役がバトンタッチの流れはお見事と思いました
自分にとってライダーは好みでは無い作品が出てきた1年間でしたがヒーロー戦記の本郷猛から先生への台詞は良かったです。
これは50周年の今年ではないと出来なかった試みだと思いますよ。

同じくテン・ゴーカイジャーが今年の最高作品で嬉しいです!
ゴーカイジャーからもう10年なんですよね。
同窓会のような作品であると同時に変わらぬマーベラスたちを見れて大満足です

>改めまして飛翔さん今年もお疲れ様でした
>来年も何卒よろしくお願いいたします
こちらこそありがとうございます!
よろしければ来年もブログをご覧になってください。
よいお年を!
  1. URL |
  2. 2021/12/31(金) 22:11:00 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

>怪人好きなニチアサ民さん
ありがとうございます!
リバイスやゼンカイジャーは個性豊かな怪人が多く怪人好きなニチアサ民さんのような怪人ファンも満足する年だったと思います。
よいお年を!
  1. URL |
  2. 2021/12/31(金) 22:11:52 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

>ガブリアスさん
>それ次第で国の雰囲気とかが変わりそうです。
国(国民)の雰囲気次第というのはありますよね。
なんだかんだ国内だけのイベントならなんとかなりそうな気はしますが
オリンピックのような海外からどんどん人がくるイベントはまだ難しい気がします。
それ含めて来年には落ち着いて欲しいなと思いますね。

>秋田と聞くと野生動物が出てきそうなイメージですが、遭遇したりするんですか?
異動して1年半くらいですが、たまに見ますね。
この前は田舎道で鹿と小熊を見ました。
タヌキやキツネは道路でよくひかれてます・・・
「熊に注意」看板は当たり前で都心にお住まいの方からすると異次元の場所かと。

>イカゲーム
イカゲームは思わぬ伏兵で面白かったです。
パラサイトといい最近は韓国作品の勢いが凄いですね。
自分もアリ好きだったのでショックでした。
良かれと思って動いていたら最後の最後で・・・
作品としてもやっぱり最後はああなるよね、という終り方でしたね。
まだ2期は決まっていないようですがこれだけ人気なので是非製作して欲しいです。

>最近のライダーvシネはほぼ本編終了後の出来事が描かれていますが、正直vシネクローズの出来を考えると何でもかんでも本編終了後はやめて欲しいと思います


自分も同意見です。
本当に本編後にやる必要性がある作品ならいいんですけど、
Vシネをやりたいがために本編も中途半端でVシネに投げているような気がして。
無理に最終回後を描くようであれば斬月やチェイサーのような本編中の出来事でやってほしいですね。
近年の本編後を描いたVシネは今一つなのが増えてきて本編途中だった斬月・チェイサーの方が面白い作品多かったです。

>スーパーヒーロー戦記ですが、僕は見にいってないのですが、大運動会だったというのを聞くと田崎監督も腕が落ちてきたということでしょうか?
アクションシーンは能力を使わない殴り合いだったのでこのような表現にしました。
平成VS昭和や3号みたいなのを期待すると買透かしくらうかと。

>今年の作品ベスト10ですが、トリガーは入ってなかったんですね。確かにここ最近の話を見てもすごく面白い!という感じではなかったです。
自分の中では普通な作品でしたね。
令和のティガにはなれそうにありませんがアクションシーンは映像美もあって好きっです。
キリエロイドを始めとしたティガ要素も嬉しかったです。
ただマイナスな点もあってトントンでした。

イグニスは自分も好きなキャラクターです。
ウルトラマンはスピンオフ少ないのでこの機会に是非制作して欲しいですね!
1年間ありがとうございました!よいお年を!!

  1. URL |
  2. 2021/12/31(金) 22:12:22 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

>ドローさん
ありがとうございます。
こちらこそ1年間コメントありがとうございます!

今年はサブスクの存在感を感じた1年でしたね。
特にウルトラサブスクでのティガ解禁はインパクト強かったです。
「最新話が見られる」はもうあたりまえなので独自コンテンツ・作品を増やして欲しいところですね。

ランキング2位ゼロワンVシネは意外でした、ドローさんなら入りそうですねw
1位のスーパーヒーロー戦記も意外でした。
8位にランクインさせた自分が言うのもなんですが、そこまで好きになられたとは。
仮面ライダーヒストリアも良い番組でしたね。
ランキングも見応えがあり、自分の入れた作品を応援するのが楽しかったです

テン・ゴーカイジャーはあと2ヶ月くらいでBD発売になるんですよね。
面白い作品だったので是非!
よいお年を!!
  1. URL |
  2. 2021/12/31(金) 22:13:20 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

>ひろしさん
>ブログを読んで数年になりますが、今年初めて、毎年・(ほぼ)毎週コメントしたりと、自分にとっても何気の快挙(?)と言う年でもありましたし。
ほぼすべての感想記事にコメント頂いたのでびっくりしました。
コメント頂くのもご自分のペースで大丈夫ですのがお気になさらず!

>全て直近のライダー3作とはwwwww
確かに、全てライダーですね…
思うところがあった作品は他にもありましたが。すぐに頭に思い浮かんだのはこの3作です。
セイバーは本編はアレでしたがゴーストの法則を信じてVシネに期待です。

>久しぶりのMCUランクインは、まさかの配信作2つとは。
自分の中ではディズニー+な1年間でした。
ランキングには入れませんでしたがスターウォーズのビジョンズもありました。
MCUメインキングも吹き替え尽きだったりと普通の作品にはない力の入れようでしたね。
ロキもワンダヴィジョンも面白く「次はどうなるんだ!?」という引きの強さは流石MCUです。

>ジョー役の山田裕貴氏は、出番は多くなかったが、出演されたのは奇跡的。
>10年前は放送中に震災があり、今年はコロナで騒がれるなど、何気に災害・被災繋がりの印象が強いシリーズ。
そんな中でもテン・ゴーカイジャーは自分の中で1番の作品になりました。
ジョー役の山田さんも言っていたように、ゴーカイジャーの年は世界は何かと戦っているんですよね。
どれほど売れても恩を忘れずに帰って来てくれたことにも感謝です。

>これだけ配信作、スピンオフが連発し、全体的に良い出来なので、肝心のTV本編が微妙・中途半端がね。
TTFCの新作の数を見ればアニバーサリーとしての気合を感じる1年でした。
TTFCなので予算の都合はありつつ、ゴースト×セイバーなど面白い作品もありました。
ただテレビシリーズや映画が力不足だったのは否めなかったなと。

今年1年間ありがとうございました!
来年もよろしくお願いします!
よいお年を!
  1. URL |
  2. 2021/12/31(金) 22:14:03 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

今年も1年間お疲れ様でした。毎度楽しみに拝見させてもらっています

>雪が凄すぎて毎日雪かき

北国出身なのであの重労働は共感できます。油断すると本当に家から出ることもできなくなるので
面倒臭いのは山々ですが否応ないんですよね。どんな日でも降った以上はやるしかない、という…
その点、個人的に上京していいなと思ったのは本当に雪が降らないことですね
一方で北の方と比較すると割とよく雨が降りますが


>ライダーは50周年で度々出てくるキービジュアルが凄く好き

個人的に好きなのは最近決定した「THE仮面ライダー展」のビジュアルですね
令和の街を遠くから見ている旧1号というのが時の移ろいを感じてほろっと来ます

肝心の映像作品としては「〇〇をやります!」と発表しただけで実際にリリースされるのは
来年以降というのがちょっとズレを感じるのと、せっかくの現役ライダーの「セイバー」が
結局「ライダー50周年を記念する作品」でなく「毎年やっている中でたまたま放送されていたのが50周年だった作品」
どまりだったのが残念でしたね。本当に考えを煮詰める時間が足りなかった系の失敗作で
コロナ禍の煽りをどのくらい受けてああなったかはわからないんですが、「ディケイド」のおかげで
時間を余分にもらえた「W」の逆という雰囲気がしました。とりあえず「文豪で剣豪」はスベりすぎだし
「リバイス」も現状過去のウケた要素を柱に持ってきているのが目につきすぎてどうも「若さ」を感じられない部分があります

記念の映画作品も仰っている「アニバーサリーとしての華に欠けた印象」という表現も腑に落ちるというか
他にもいろいろ企画を展開してる中でよくやったなとは思うのですが半世紀に一度という周期の祭りにはちと弱い気がしました
単純なインパクトだと「ゴーカイジャー」とか「ディケイド」がメインだった時代の方がまだ大盤振る舞いだったと思います
ライダーは来年に延期なしで本命をどんどん繰り出して熱を上げていってもらいたいですね



【フィギュア編】

マーベルはエンドゲームで大団円したのかな、と思った中まだまだしぶとくコンテンツ展開していく気配で
良くも悪くもなんだか商売のやり方がニッポンっぽいぞ(笑)と思わなくもないです
実際ヒーロー系ムービーでひとつの世界観を土台にしたシリーズがここまで続いているというのは
過去にはなかった事態なんじゃないかと思っています。役者が老け込む前に素面系のヒーローはどんどん
かっこいい絵を撮っていって、それをベースに玩具化も進めていって欲しいですね
アメコミの「ただのおじさんのフィギュアなのにそれがガチに大人気で商売が成立している現象」(爆)は
個人的にも面白く思うし、長く続いていって欲しいムーブメントです

ライダー系はたまに素材の選出や塗装にひっかかりがある商品が目につく程度で
基本はデザインや玩具化した時の造形技術が順調に上がっているので「番組の出来の良し悪しに関係なくフィギュアはGOOD」
という形に落ち着けるのがセイフティラインになっている気がします
「ゼロワン」「セイバー」と追求する方向性こそ違えど基本優等生的というか
素でかっこよく仕上げる系統が続いているのもありますね
平成2期は「顔にライダー」みたいなやんちゃもそうとうやってましたが、最近は至って手堅いです

ウルトラ系は映像作品で以前から横のつながりを強調した展開が多いので集めれば集めるほどに
楽しみ方が素直に拡張していくのが見ていて面白かったです。レビューでも「並べて一枚」というのがどれも
印象的でしたね。ニュージェネレーションに移ってもタイプチェンジ要素に昭和のキャラクターはバランスよく入れているし
ギャラファイ効果が強烈なので古いキャラのフィギュアでも余りが出ないというのが素晴らしいですね

あと12万円のゴリラの手袋には直球で引きました(笑)。クオリティが究極とはいえ強気の商売だなあ…;



【映像作品編】

TVでやるような本編がイマイチしまらないので番外の映画やVシネ作品の方が見応えがある
(ジオウVSディケイドみたいなのもあるけど)というのはごもっともな感想だと思います

たとえばウルトラマンでも現段階でも「Z」に比べて「トリガー」のハズし方とかはちょっとひどいんですよね
「今の世の中にティガと同格のクオリティの新作品を」というのがどだいムリなのはわかりきっていてそこはもういいんですが
基本的な話の構成とかキャラの動かし方が素人目に見てもちょっとそれはないんじゃないか…と引っかかってしまう部分が多くて
単純な戦闘シーンの出来は問題ないだけにこれからはちょっと話作りにウェイトをきつめに置いて製作した方が
いいのではないかと思っていたりします

一方で本来ネット配信の番外編のはずのギャラファイは本当にアガりますね
「面白い」、というか古くてマニアックな要素を拾って最新の映像技術で活躍させて「〇〇も知名度低いが強いぞ!」と
太鼓判を押してくれるような内容が純粋に「嬉しい」んですよね。子供たちには未知の映像かもしれないけれど
その実懐古的なサービスがかなり利いているのを感じます
坂本監督の良さは「トリガー」ではイマイチ発揮できてないんですが、善し悪しと別に個人的に「波長が合うな」というのは確かです
新展開も非常に楽しみですね。あえていうならクリフハンガーオチでシーズンごとにやけに待たせるところが難点でしょうか…(笑)


来年もどうぞよろしくお願いします
  1. URL |
  2. 2021/12/31(金) 22:52:40 |
  3. 1 #-
  4. [ 編集 ]

>1さん
年明けてしまいましたが1年間ありがとうございました!
1さんは雪国出身だったんですね。
異動して1年ちょっとしか経ってない自分でもあっぷあっぷなので生まれた時からだと想像を絶しそうです(汗
上京して正解だと思いますよ。雪かきは生産性なくて空しいだけですし。

>肝心の映像作品としては「〇〇をやります!」
風都探偵とブラックサンはコロナのせいで来年になった節はありますがシン・仮面ライダーは元々50周年に間に合わなかった気はしますね。
仰るようにセイバーはたまたま50周年にやっていた作品でしたね。
記念すべきアニバーサリーがリバイスになったわけですがディケイド・ジオウに比べるとレジェンド感が足りませんね。
バイスタンプの法則も意味不明ですし。

>単純なインパクトだと「ゴーカイジャー」とか「ディケイド」がメインだった時代の方がまだ大盤振る舞いだったと思います
思い出補正抜きにしてもその2作の方が盛り上がっていた気がします。
コロナのせいでレジェンド呼びづらいとか事情はあるかもしれませが仮にコロナなかったとしてもリバイスやゼンカイジャーにディケイドやゴーカイジャーほどの

勢いがあったとは考えづらいですし。

>フィギュア編
エンドゲーム関連は参考出展こそありますがサッパリ出なくなってしまいました。
ブームも去って売上に響いたのか今はテック・オン・アベンジャーズなんてのも始めちゃいましたし。
今年こそはアイアンパトリオットやティーングルート、コールソンを出して欲しいです。

ライダーはフィギュアは基本的には高クオリティですね。
鎧武以降は真骨彫に近い出来ですし、作品の出来がアレでもフィギュアは安定しています。
セイバーは剣未塗装などありましたが出来自体は良いですし集めていて楽しいです。

>ウルトラ系は映像作品で以前から横のつながりを強調した展開が多いので集めれば集めるほどに
フィギュアーツを集める上でウルトラマンの良いところはここですね。
MCUと違って新作の度に姿が変わる訳ではなく、基本形態1体持っていれば世界観が広がるので。
なので「並べて1枚」が映えます。

>あと12万円のゴリラの手袋には直球で引きました(笑)。クオリティが究極とはいえ強気の商売だなあ…;
流石にこれは買うのを悩みましたよ。
CMS手放して資金にしてなんとかです。
後これはゴリラ(サノスver)ではなくて最後のアイアンマンverなんですよ。
サノス(兼ハルク)verはホットトイズ公式から出てて同じく12万くらいですね。
「なら私はアイアンマンだ」の状態はどのメーカーからも出てなくて。
・ナノ・ガントレットが完成した直後
・サノス&ハルクver
・アイアンマンver
の計3つあるので好きな人は全部買っていると思います。


>映像作品編
トリガーは仰るとおりですね。
ティガのように毎週新規怪獣出して隊員たちにスポット当てた印象的なエピソードをやるのは難しいと思います。
それにしたってキャラ言動が「???」になる時もあってそもそも作品としてどうなんだと疑問を覚える時はあります。
戦闘シーンは一級品で現代技術の恩恵を受けたスカイタイプの戦闘はお気に入りです。
25年経ってティガでは出来なかった本来のスカイタイプの構想に技術が追いつきました。

その点ギャラファイは最高に面白かったです。
販促関係なく、ファンのための作品といったところで毎週楽しみでした。
2作目になるとマイナーウルトラマンたちにもスポットがあたり坂本監督の手により凄いアクションするようになったのは嬉しいです。
先日公開された序章も面白かったですし早く夏が来て欲しいです。

今年もよろしくお願いします!
  1. URL |
  2. 2022/01/01(土) 10:06:09 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

総括記事お疲れ様です。
遅ればせながら今回も楽しく読ませていただきました。

様々な作品やフィギュアについてたくさん書かれているのに失礼かもしれませんが、サラッと触れられていた『真顔案件』が一番面白くて思わず笑ってしまいました。自分も激しく同意です。

ゼロワンはVシネ2つとも正当な続編としてはあまりにも後味が悪いですよね…。バルカンバルキリーでどんでん返しできるのかと思いきやそうではないですし、不破さんどうなったんだ…って感じですしね。

セイバーは「虚無の坂」が上手い表現で一本取られましたwセイバーは仰る通り虚無なんですよねえ…。「序盤はイマイチだったけど終盤は熱い展開だった」とか、「ツッコミどころはあるけど〇話は神回!」とか、たいていどのシリーズでもどこかは熱く語れる部分があるんですが、セイバーは全くない。ビジュアルの良さや役者さんの成長で終盤少し持ち直した感はありますが、それでも作品単体として光るものがないまま終わってしまった感がありますね。飛翔さんも書かれていましたが、他作品とのコラボではほぼ漏れなく面白かったしキャラクターも魅力があったので不思議ですよね。特にゴーストコラボは2作品どちらも面白くて、脚本とプロデューサーが同じだからかもですが特に相性が良かった気がします。あとはVシネマに期待ですね。スペクターの奇跡が起きるかどうか…

ジオディケは悪い意味で平成が暴走しましたね。ディケイド館しか見ていませんが、悪ノリの範疇を越えていました。なぜストーリーを綺麗に締めることができないんだおのれディケイド。
皆さんの感想見てると7人のソウゴも中々見る勇気が起きません…。

ですがテン・ゴーカイジャーが2021年の特撮界のお宝になりましたね!
自分も2021年特撮で「うおおっ!」って一番テンション上がったのはこれでした。キャスト全員出演、そして全員に見せ場がある、作品へのリスペクトが感じられる演出の数々…最高です。

2022年はリバイスが今後どのような展開になるか楽しみです。思ったよりダーク路線で行きそうなので。
また、シン・ウルトラマンやブラックサンと、ニチアサ以外にもたくさん楽しみな特撮がありますし、盛り上がっていきそうです。
改めて、2022年もよろしくお願いします。
  1. URL |
  2. 2022/01/02(日) 18:30:26 |
  3. SUBARUX #-
  4. [ 編集 ]

>SUBARUXさん
>サラッと触れられていた『真顔案件』が一番面白くて思わず笑ってしまいました。
ありがとうございますw
最後の記事で長々不満書くのもどうかと思ったのでサラッと触れるだけにしました。

ゼロワンは滅亡迅雷があの終わり方なのはまだ分かるんですよ。
当時としては「次のバルカン&バルキリーで気持ちよく終わるんだな」という前後編の心意気だったので。
実際に公開日を迎えるとバルバルも暗い終わり方で何とも言えず・・・
もっとヒーローヒーローしたエンタメな作品を見たかったです。
ローンウルフ・ジャスティスサーバル・滅亡迅雷とデザインが良いから勿体ないなと。

セイバーは・・・うん・・・
唯一、剣斬のカラミティストライクは神回に近かったと思いますが、それ以上に積み重ねがなくて勿体ない、という気持ちの方が強いです。
ここまできたらスペクターの奇跡再来を祈るだけですね。
早くも今月公開ですし少しの期待をもって見に行きます。


そんな中でテン・ゴーカイジャーは本当に面白かったです!
こういう作品を見たかった!というファンの思い出に応えてくれたような作品です。
これっきりなのが勿体ないくらいですよ。

>また、シン・ウルトラマンやブラックサンと、ニチアサ以外にもたくさん楽しみな特撮がありますし、盛り上がっていきそうです。
>改めて、2022年もよろしくお願いします。
なんならアニバーサリーイヤーの今年よりも盛り上がりそうな雰囲気ありますしね。
大作揃いで楽しみです。
改めて今年もよろしくお願いします!


  1. URL |
  2. 2022/01/03(月) 18:12:35 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5447-c9aa5b73
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド EPISODE 2 感想
仮面ライダーガッチャード 第12話「暴走ライナー!暗黒ライダー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第38話「不動のアイドルデビュー」 感想
ウルトラマンブレーザー 第19話「光と炎」 感想
スーパーガール フィフスシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する