fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ウルトラヒーローズEXPO2022 行ってきました

220103-1.jpg
ウルトラヒーローズEXPO2022に行ってきました。
バトルステージネタバレあるのでDVD派の人はご注意を。




12月29日 12時10分の会参加。
去年とは違い1席間隔や後方席を埋める事がなくなり全席解放。(検温あり)
自分はCブロックの花道反対側の通路側。
目の前をゼットオリジナルがダッシュしてきたり、横でゼロVSアブソリュートディアボロがあったりと結構いい座席だった。

ケンゴとイグニスが毎日出演ということでこの2人を見たのは初めて。
イグニス役の細貝さんはゴーカイジャーのイベントにも参加していたみたいだけど、10年前はイベントすら参加していなかったので初めて見る事が出来た。
去年同様にフェイスシールド付きだけど、ストレイジ製と説明があった去年とは違い今年は触れていなかった。
ケンゴは劇中通りの優しい雰囲気。意外と身長高い。
イグニス(細貝さん)はバスコ補正もあってか怖い印象があったけど、実際にステージ越しで見ると気遣いの出来る優しいお兄さん。


最初のアクションシーンからトリガー全形態が登場で例年でいうクライマックスの演出だよね。
会場カメラを使って色々なトリガーを映してくれる。
グリッタートリガーカッコよかったし最近影の薄かったパワータイプが目の前に来てくれたのも嬉しかった。
カミソリデマーガ好きだからまた見れて嬉しい。まだ他の怪獣に改造されてなくて安心する。

マルゥルが2人いるのは分かったけど、その入れ替わりネタはちょっとくどく感じた。
子供に分かりやすくするように何度もやったのかな。
本気で落ち込むイグニスが面白かったw

敵側としてはヒュドラム退場(22話)後の内容でタイムリー。
ヒュドラムはカルミラが作った幻?ということで登場。
コロナの影響で1週でも放送ズレたら噛み合わなくなるのに勇気ある。
開催期間中は本放送もなく、23話が放送されることは無いのも計算に入ってるから凄い。
アブソリュートティターンがさっそく登場。
ボンボン跳ねるブルトンはどうなってるの?と驚いたし
「他の怪獣の力を使わなければ異動できないお前たちとは違う(みたいな台詞)」
であっさりワープするタルタロスが便利。

ケンゴとイグニスの同時変身がカッコ良すぎ。
メインステージから見て右側の座席(Cブロック)だったから真正面で見たかった。
ショーだと同じウルトラマンのタイプチェンジが同時に存在することは珍しくないけど、「カルミラたちのせいで時空が歪んだから」とそれっぽい理由付けたのが好感触。
・ノーマルゼロ&ゼロビヨンド
・ゼットオリジナル&デルタライズクロー
・ジードプリミティブ&ロイヤルメガマスター
・リブット2体
・トリガーマルチタイプ&グリッタートリガーエタニティ
と並び立ち。
ウルティメイトシャイニングやウルティメイトファイナルではなかったから、テレビシリーズ最強形態で揃えたみたい。
劇場形態がないゼットとトリガーに対する配慮もあるかも。

ゼロ「俺たちに限界はねえ!」
リブット「この会場をレスキューする!」
はカッコよかったけど
ジード「もう1人の僕と一緒に戦えるなんて!」
は最終回で5体分身したやん、と突っ込みたくなったw
トリガーとカルミラがタルタロスに同時パンチ!→はっ!?と見つめ合うカットは本当は仲良いだろうとw

スーパーグランドキングやアークベリアルでお馴染みの巨大バルーン枠はなんとガタノゾーア!
バルーンとはいえ近年の映像作品ではサッパリな怪獣だから生で見れて嬉しかった。
とはいえ若干ガタノゾーアっぽくなかった気がする。
トリガー本編に隠しボスとして出てくるのを立体化したのか単にバルーン造形の都合かな。

29日のゲストはChouChoさんの予定だったけど体調不良でアキト登場。
劇中見てるとうざいとか素直になれない思春期オーラあるけど演じる金子くんは温かみのある表情。
ピンチヒッターでプレッシャーあっただろうに立派なステージでした。

去年はグリージョダークネス、夏のイベントではアグルSVのサプライズがあったけと今年はなし。
アブソリュートティターンやガタノゾーアがそれなのかな?
ティガ共演を経た後だからティガが絡んでくるストーリーかと思ったら最後に参戦しただけでほぼ絡まず。
本編でもうティガの出番はないだろうし3月の映画もゼットとの共演度が高そうだからニュージェネレーションティガの割にティガとの共演要素薄い作品になりそうとは感じた。


バトルステージ前の広場にはサークルアームの展示。
他には英雄勇像トリガーダークやアグルV2や16万円のティガも。
プレバンで値段見た時はビックリしたけど実物見ると納得のお値段。
お金持ち用ですね。自分は真骨彫や英雄勇像で満足です。

オーブ・ジードの頃をピークに年々展示物は少なくなっているようだけど、今年はスーツ展示すらなくなってしまった。
スーツあると人が密集してしまうから、というコロナ対策があるのかもしれないけどトリガー3タイプくらいは展示して欲しかった。












220103-2.jpg
物販類。
限定のクリア指人形(グリッタートリガーとトリガーダーク)、グリッタートリガーのソフビ、ブロマイド5種を購入。
シン・ウルトラマンまで指人形になっているとは知らず思わず購入。











220103-3.jpg
○円以上で貰えるステッカーは結構ダブってしまった。
大好きなギンガビクトリーとグルーブがきたからヨシ。












220103-4.jpg220103-5.jpg
というわけで簡単に感想レポでした。
ギンガからのニュージェネEXPOでは初となる放送中の開催。
人が疎らだった去年に比べれば人も戻ってきて活気もあった。
最近また増えてきたみたいだけど、一時期に比べれば落ち着いたから。
最近のトリガー本編は思うところもあるけど生のステージはそんな考え吹っ飛ぶくらい楽しいね。
こういうのは生で見てこそですよ。
特に夏のウルサマは参加せず実質1年ぶりなので楽しかった。
ウルトラショットはゼットやトリガー、ゼロ&エックスと撮ってもらえて満足。

順調にいけば今年の夏もイベントやってくれるはず。
ただ去年夏(ウルサマ2021)がテレ東協賛でTBSの名前はなかった。
ウルフェス30周年目前でスポンサー撤退しちゃったのかな。
コロナがなければ30周年で派手にやりたかっただろうに惜しい。そこだけが気がかりです。






  1. 2022/01/03(月) 20:39:25|
  2. ライブ&イベント 感想レポート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<S.H.フィギュアーツ ウルトラゼロマント レビュー | ホーム | 2022年 新年あけましておめでとうございます!>>

コメント

>全席解放。(検温あり)

一時期に比べて随分と緩和された雰囲気がありますね
20時を過ぎても外で食事ができるし
現役ヒーローの番組で不自然な総集編ラッシュが続いたりもせずと
前の年の今ほどと比べると体感的にはには
かなりいい具合に落ち着いていると思います



>ストレイジ製と説明があった去年

こういうニクい拾いっぷりが「Z」の粋なところであり
「トリガー」の惜しいところですね。GUTSセレクトに
組織的な広がりを感じられる部分が乏しい…

外部・上層部の代表である会長がまずゲスト的な扱いで
あまり顔を出さないので(「仮面ライダー剣」の烏丸所長的というか)…
開発を便利な天才キャラのアキト独りに振っているので
ストレイジのようなチーム一丸で装備の調整にあたるような
絵を出しづらいのも大きいです



>カミソリデマーガ

「R/B」は話の本筋はパッとしないくせに
新規の怪獣は結構揮ってるんですよね…(笑)
ホロボロスもカミソリデマーガもかっこいい系だし
グルジオも三段階あったりで
個人的にもガイガレードとかコッヴのような
瞳の無い鋭い眼の怪獣は好きです



>ヒュドラム退場(22話)後の内容でタイムリー

ジャストかつシームレスにつながるんですね
イベントでのショーにしては本編との繋がりが濃いというか
抑えて損はない満足感



>リブット2体

各種形態を余さないよう分身ネタを使うというのはわかるんですが
リブットだけで2体分スーツってあるんですね。どちらかが予備?



>はっ!?と見つめ合うカットは本当は仲良いだろう

カルミラが用の在るのはトリガー本人(でも中身は元からケンゴっぽい?)で
ケンゴはケンゴで夢の中で身に覚えのないトリガーの記憶に触れたりで
半端なつながりのある関係ですね。でもこれだけだと
最終局面で涙ながらによりを戻そうと説得してカルミラが改心して死んでいく…という
着地に持っていくにはまだ弱いと思います
もうひと踏ん張り説得力のある布石を置けない物か…



>なんとガタノゾーア

今の時点でこんなん出していいのか!?という驚きが(笑)
別にクトゥルー神話贔屓というわけでは全然ないのですが
イベント戦闘以外では何やっても効果なし系のラスボスというイメージなので…



>ニュージェネレーションティガの割にティガとの共演要素薄い作品になりそう

それが中途半端に感じるんですよね
先達の遺産には頼らないという姿勢のあらわれなら
ティガ要素なんか拾うなよ!となりますし(笑)
扱いの難しいティガのポジションにトリガーを置換していって
定着させたいのなら最初からティガの存在を匂わせない方がいいしで



>シン・ウルトラマンまで指人形になっているとは知らず思わず購入

「このジャックいいなあ…」と
ブロマイドの落ち着いた背景色には初代マンやジャックの
シンプルな佇まいが似合います。オーブオリジンの黒もいい具合にシックな味わいがあります
シン・マンの指人形化は本当に驚きです。「あ、タイマーがない!シンだこれ!」って(笑)
マスクの違和感は本物のCGモデルより抑え目でこっちのフォルムの方が好みかも
  1. URL |
  2. 2022/01/07(金) 19:49:17 |
  3. 1 #-
  4. [ 編集 ]

>1さん
>一時期に比べて随分と緩和された雰囲気がありますね
なんて思っていたらここ数日でとんでもない事になってしまいましたね。
ギリギリセーフのイベントでした…

ステージですがヒュドラム退場直後なのは本当に驚きましたよ。
あくまでショーかつパラレルワールドではあるものの、こんなにタイムリーな設定にするとは恐れ入りました。
リブットですが予備含めた撮影用スーツなのか、アトラク用かもしれません。

>最終局面で涙ながらによりを戻そうと説得してカルミラが改心して死んでいく…という
>着地に持っていくにはまだ弱いと思います
元のカミーラもそんな感じのラストでしたし、同じくカルミラもそうなるかと・・・

>先達の遺産には頼らないという姿勢のあらわれなら
>ティガ要素なんか拾うなよ!となりますし(笑)
ティガ要素は本当に中途半端なんですよねえ。
放送前の期待はどこへやらです。
キリエロイド戦のアクション・CGは良かったのですが、あれっきりで終わりでしょうし映画には多分出てこないはずなので。

グッズですがウルトラマンとジャックのブロマイドはめちゃくちゃカッコよかったです!
シンプル・イズ・ベストを地で行くデザインで非常に洗脳されています。
スペシウム光線やマント羽織った写真もあってお気に入りです!
  1. URL |
  2. 2022/01/08(土) 00:53:39 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5451-2e438f59
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーアウトサイダーズep.4 狂った時の運行とゼインの正体 感想
仮面ライダーガッチャード 第5話「燃えよ!斗え!レスラーG!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第31話「二千年の愛」 感想
ウルトラマンブレーザー 第12話「いくぞブレーザー!」 感想
アソーカ 第7話「再会と別れ」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する