OPなしでスタート。
全身炎に燃えるシーンは海があるから飛び込めがばいいのに、と野暮なこと考えちゃった。
ボルケーノに不備があった事を素直に謝る狩崎が印象的。
この手の科学者枠で誤った人は初めて見た。開き直った人はいたけど。
先週の時点で公式HPに触れられていたけど、改めて狩崎の口からフェーズ3になるともう駄目と説明が。
フリオの友人を強制的にギフテリアンに変えるオルテカの外道ぶり。
抗うことは出来ず人間として終わりを迎えてしまったのが切ない。
ウルフ・デッドマン ライオットがカッコよくギフテリアンを一撃で吹っ飛ばしオルテカを恐怖させるほど。
リバイ・バイスの戦闘よりも見応えあった。
バイスとの会話が優しすぎて不穏。
一輝とバイスの仲が深まったというより、バイスに考えがあると深読み。
一輝=バイスでもあるから一輝が言ってほしい台詞を喋ってる感もある。
2度目の実体化だけど、善行をしているのでこの後に控えているであろうここ一番のイベントにとってありそう。
さくらが必死に説得してバイスタンプを使わないシーンは優しさが出てるね。
即顔面パンチを喰らうのが可哀想でライブとの2人がかりでも止められない。

2度目の変身でボルケーノを使いこなしてる。
必殺技で2人とも空を飛べる新発見。
炎と氷のエフェクトをたっぷり見せたうえでのトドメ。
最後はフリオの思い出に救われた点もあるかも。
現状最強の怪人であるウルフ・デッドマン ライオットも倒したからしばらくは敵なし。
フェーズ3でもギフテリアンでもない新しい進化みたい。
怒りで進化ということはオルテカとアギレラもこの進化をする余地は残っていると。
あれだけギフ様ギフ様と1つの事にしか興味なかったアギレラが助けに入るくらいだし彼女も変わり始めてる。
サブタイのバディはアギレラとフリオでもあるのかもしれない。
さくらたちを見る目は(今日くらいは見逃してよね)と言っているようだった。
新長官も怪しくなってきたしヒロミのメディカルチェックでは軒並み80歳の数値。
80歳オーバーになっても戦える仮面ライダーは最年長かも?w
次回はパトレン3号とウルトラマンビクトリー登場。
パトレン3号は髪型でルパンイエローっぽさを感じた。

テラサではリバイスの新作があるらしい。
セイバーは年内には剣士列伝があったのでちょっと遅いくらい。
ビジュアルと時期的にジオディケを思い出してうっ頭が…
メインキャラの大二とさくらはいないしデッドマンズ側もなし。
一輝はいるから第0話とかではなさそうだし何をするんだろ。
- 2022/01/16(日) 22:21:15|
- 仮面ライダーリバイス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
元人間で怒りがパワーの源というと、ゲキレンジャーのマクみたいですね。
似たような立ち位置だった去年のズオス・プレデターは他者に手伝ってもらってなれた事(ストリウスに禁術を使ってもらった)を考えると、自力でここまでになったウルフデッドマン・ライオットは凄いですね。
- URL |
- 2022/01/17(月) 00:26:12 |
- 怪人好きなニチアサ民 #-
- [ 編集 ]
今回はOPなしに加え、ラストのスタンプも、前回と同じ所に押したりと、いつもより変わった演出。
冒頭の燃えるリバイ・一輝は、かなり生々しい。
これがバイスだったら、耐えられたかな。
オルテカの外道ぶりは以上。
ウルトラマントリガーのカルミラと同等レベル。
実際、友人を強制的に変える・洗脳するのも、似てますし。
フリオの怒りで、ウルフ・デッドマン ライオット登場。
暴走ぶりは凄い。
最後はボルケーノを使いこなしたリバイと、バイスとのダブルキックで倒されるが、フリオは無事。
アギレラと共に、再び何処かへ逃亡。
>オルテカとアギレラもこの進化をする余地は残っていると
主要人物なので、ありえそうですね。実際、歴代の幹部は殆ど、何かしらの強化体、或いは、ライダー(悪)姿を得てますし。
ラストの長官の怪しい行動が気になりますし、裏切りフラグか(また?)。
けど、彼並みに、まだ考えがありそう。
それと、女医も気になりますし、ただのモブキャラ・ゲストじゃなさそう。
最近、体調不良だったヒロミの原因は、度重なるデモンズの変身。
唯一、特有の悪魔に取り付いてないので、副作用なのか。
>80歳オーバーになっても戦える仮面ライダーは最年長かも?w
5年後の藤岡弘、さん(82)に追い抜かれると思いますがwwww
テラサスピンオフ
恒例の本編中のスピンオフ発表。
大二不在だが、フェニックス関連かな。
長官・謎の女医の過去とかが明かされるかな。
大穴で、怪しい牛島家でも、あり得ると思いますが、果たして。
『シン・仮面ライダー』仮面ライダー2号・一文字隼人役は柄本佑
ちょっと遅くなりましたが、語らせて頂きます。
まさか、柄本一家の長男がライダーだとは。
どちらかと言えば、2号よりも、ライダーマンの方が似合ってると思いますが。
個人的に、兄・佑さんよりも、弟・時生の方が年齢的にあってますが、それでも意外なキャスティングで、池松壮亮さんとの組み合わせに、面白味があるのは、変わりませんし。
- URL |
- 2022/01/17(月) 17:50:53 |
- ひろし #-
- [ 編集 ]
オルテカは人の心ってものをよく分かってますね。宗教のリーダーやってるだけのことはある
一輝は自分の心が分からない。これが対比になってますね。私が序盤に言った、他の家族はそこまで拘ってない(地上げ屋にあっさり印鑑押そうとしたり)のに一輝は不自然なくらい「家族」に拘ってる、というのも関係してそうですね
ところで
フリオはオルテカにキレて攻撃した筈なのに、次のシーンでは何故かジャンヌと戦ってて「???」ってなりました
ジャンヌとしてはフリオの暴走を止めたいのでしょうけど、優先度で言うと今後もスタンプでフェーズ3を量産し続けるであろうオルテカをまず止めないといけないはずで(一輝も言ってた)、そのオルテカに少なくとも一撃与えてて盤面有利だった状態から何でオルテカが安全地帯から高みの見物してフリオとジャンヌが戦ってるの……?って思いました
スタンプを押されてしまった友人もその後出てきませんでしたし、最初のワンパンでKOされた時に死んでたってことですよね?だとしたらオルテカを逃がしてでもフリオの暴走を止める理由なんてもう無いですよね?ちょっとよく分かりませんでした
さらに状況を知らないはずの一輝が登場して、オルテカを探すでもなくフリオと戦って……まあ分離が目的なのでオルテカを探す前にデッドマンに遭遇したら戦って分離させようとするのはおかしくはないですが、ちょっと全体的に違和感の多い話でした
病院で実体化したバイスが他の人から避けられるシーン
普通の人からしたら街で暴れてる他のデッドマンの怪人と同じですからねえ……
- URL |
- 2022/01/18(火) 21:49:49 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]