
ついにSDワルドが登場。
ゾックスにとって最終回と言えるエピソード。
いきなりスーパーツーカイザーでゾックスも最初から本気モード。
SDワルドは普通のビームで即SD化だから強敵。

再戦時は剣と銃でゴーカイレッドみたいになってる。
かつては変身せずとも戦っていたから説得力のある台詞。
フリントがミニサイズのギア作ったりリッキーとカッタナーがSDビームを受けたりゴールドツイカー一家としても総力戦。
今まではゾックスが戦うことが殆どだったけど一家全員が第一線で戦えているのが熱い。

フィニッシュはオーレンフォーム。
武器を持たなくとも戦えるフォームだから今回はぴったり。
中盤からはシンケンフォームやスーパーツーカイザーの方が多かったからオーレンフォームでフィニッシュは嬉しい。

ロボ戦までSDに。CGのしょぼさも違和感なし
必殺技は元々の威力が高そうだしSDになってもダメージ大きそう。
ここでもゾックスらが活躍したのが嬉しい。
ゼンカイジャーという番組ではあるものの、ゾックスらにとっては最終回だし年明けで販促も弱まっているはずだからゾックスたちに決めてほしいしね。
SDトピアは解放されたけど呪いが解けたわけではないのでこのまま。
人間に戻るのは最終回の時かな。
ステイシー(ゲゲ)によって海賊トピアも解放。
これでSD化から人間→故郷の海賊トピアに帰ってもらう→ゼンカイジャーの戦力分散
が狙いかも。
- 2022/01/23(日) 16:59:50|
- ゼンカイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
SDワルド、似た能力をもつビバブー(ゴーカイジャー)、ハンタジイ(ジュウオウジャー)に比べても、かなり厄介な奴だった。
前者2名は専用武器の力で人間をオモチャに変えてたから、それを失った後はほぼ消化試合だったけど、SDワルドは本人の能力だから「武器を壊す」っていう選択肢を選ばせないのが強かった。
それにしても、ツーカイザーはビックリバコワルドのときといい、オモチャ系のワルドとは相性が悪いと思う。
- URL |
- 2022/01/23(日) 17:58:01 |
- 怪人好きなニチアサ民 #-
- [ 編集 ]
遂にツイカー一家が、因縁の相手・SDワルドと決着!
SD化のキカノイドは、プレバンで発売されそうwww
フリントのSD姿は、見たかったです。
雨の中の戦いは、やっぱりカッコいい。
界賊最後の戦いとしては、相応しい内容。
ロボ戦は、(恐らく)初の全CGに。
次回作・ドンブラザーズも、本格的に取り入れるそうで、今回はその準備かな。
結局、リッキーとカッタナーはSDのままで、元に戻るのは最終回かな。
追加戦士が、最終回数話前(4~5話)に離脱は、珍しいです。
- URL |
- 2022/01/24(月) 12:15:16 |
- ひろし #-
- [ 編集 ]
ゲゲの狙いはゼンカイジャーの戦力分散でしょうね
わざわざ倒さなくても、ゾックス達は目的達成すればいなくなるのを理解しての行動
ただでさえ戦隊の世界は頭の悪い敵が多い中で、しかもゼンカイジャーの世界で、この策士っぷりは強敵です
それにしてもゲゲの本当の目的は何なんでしょうか
中盤で介人とステイシーが入れ替わった時に中身ステイシーじゃない事を見抜いて助けてくれた、あの頃からステイシーを利用(乗っ取り)して何かをする狙いだったのは分かるんですが、ゼンカイジャーを倒すだけなら助けずに倒してしまえば良かったわけですし
久々のオーレンフォームフィニッシュ
前も言いましたが途中からフォームチェンジ自体がレアになり、たまにやってもオーレンで弱らせてシンケンでフィニッシュって形でした。まあ武器が分かりやすいですしね
今回、小さいギアで変身できた後も「でも武器無しでどう戦うんだろ、生身で持ってた武器は今捨てちゃったし。オーレンフォームになれれば……」と思って見てたら、まさかのオーレンギアまでミニサイズで用意してあったとは(いつ渡したんだ)
シンケンフォームになっても武器は小さいままですよね
というかツーカイザーの変身用のギアって、武器に入ったままSD化ビーム受けたんじゃなかったでしたっけ……?
ワルドを倒してもリッキーとカッタナーは戻らないのなんで?と一瞬思ったのですが、確かにワルドの力でSD化したわけじゃないから戻りませんね
呪いをかけられた世界が解放されたからそこへ行って呪いを解く方法を探す。結構前のエピソードだったので忘れてました
- URL |
- 2022/01/25(火) 21:45:12 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]